DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

京都 麺匠 たか松

2013年01月03日 | ラーメン


京都 麺匠 たか松 
味玉塩鶏らーめん






店名:麺匠 たか松
住所:京都府京都市中京区一蓮社町312
TEL:075-252-8270
時間:11:00~23:00
休み:不定休



四条通り大丸デパートの横の東洞院通りを上がって行きます。
すでに14時近くになってお腹、空きすぎです!!


おいしいラーメン屋さんの雰囲気が店頭に充満しています。



なんとも食欲をそそる文字が目に入ってきました。



メニュー


鶏魚介がメインのようです。
普通は迷わずつけ麺を選びますがなぜか寒いこの日は熱々の麺が食べたくて・・・




味玉塩鶏らーめん  750円



白髪葱、チャーシューが二枚、水菜に味玉。

見た目は気にしないほうですが彩りからもおいしそうです。






お蕎麦の様なストレート細麺 です。

しかしその食感はしっかりとした歯ごたえがありのど越しもいい感じです。

スープは魚介風味豊かな味わい。鶏の主張はあまり感じられません。
鶏メインのお店だとクリーミーで優しい味でもあとから、くどい鶏の脂が口に残り後味が悪くなってしまいます。


このお店の場合、鶏が魚介をややマイルドにする役割を果たしているようです。

味玉、ネギ、角切りチャーシュー が入っています。

濃厚さの中にさわやかな味わいが残り後味もすっきりしています。
お店を出た後、ゆっくり、ゆっくり味わいが残り香のように感じられました。 








コメント

京都 町歩き ゼスト御池&京阪駅の壁画

2013年01月03日 | 京都町歩き
京都 街歩き 




京阪7条

駅から歩いてもすぐ近くにある三十三間堂がモチーフのようです。

京阪の市内にある駅にはこのような絵が掛かっています。



祇園四条


祇園祭ですね、細かな描写が目を引きます。



以前、訪れた 出町柳駅の葵祭り も秀逸でした。




鯉が暴れまわっているような力強さを感じます。











この作者は・・・






木村さんは・・・

こんなポスター にも参加しています。





この絵が掛かっているのは・・・



ZEST ゼスト御池




住所: 京都府京都市中京区御池通寺町東入下本能寺前町492-1 
TEL:075-212-5000
時間: 【物販】10:30~20:00  【飲食】11:00~21:30
休業日:不定休


御池通り、市役所前の地下街です。














コメント

2013初詣 東伏見稲荷神社

2013年01月01日 | 東京の景色


2013初詣 東伏見稲荷神社





名称: 東伏見稲荷神社
住所: 西東京市東伏見1-5-38 
TEL:0424-61-1125
交通:西武新宿線「西武柳沢駅」「東伏見駅」 徒歩7分
JR中央線・総武線・営団東西線「三鷹駅」「吉祥寺駅」より関東バス西武柳沢行き約15分「東伏見」下車




御祭神

宇迦御魂大神  うがのみたまのおおかみ  

伊勢の外宮とご同様の神さまで、人々の生活を豊かに楽しく守り導いてくださる衣食住の大祖神さまです。農業の守護神として農家の崇敬も篤い神さまです。

佐田彦大神  さだひこのおおかみ

 海陸の道路を守り、通商や貿易にもお導きをいただき、人々の行なう事を良いほうに導いてくださいます。

大宮能売大神  おおみやのめのおおかみ

 神楽舞踊の始祖で、歌舞音曲方面に信仰の篤い神さまです。長寿また愛嬌の神さまとしても、一家の和合商売繁昌の守護神としても信仰されています。



ご本家、京都 伏見稲荷大社には何十回とご参拝していますがこんなに近くにあるのに初めての訪問になります。






昭和4年(1929年)に稲荷神の総本社である伏見稲荷大社から分霊を勧請して創建されたお稲荷です。


境内全体にプロ集団のお店が。
最近、締め出す傾向にありますがこちらでは様子が違うようです。





鳥居をくぐるといきなりの行列。




もうすぐ五本殿、





ざっと、2~300人、

皆さん、お祈りの時間は短く順番が早い!!





やっとご本殿の前に到着、



さあ、いつものように住所、名前をご報告。

やはり健康ですね、・・・今年は手術も入院もない普通の生活がしたい。







ふと、気になって足元を見ると小砂利が少ないものの足がとられないようにこのような感じになっています。

これは本家、京都と同じ様式になっています。






裏手に回るとご本家を思わせる千本鳥居を思わせる鳥居の連続です。

規模は小さいけど、ご本家同様、様々な神様が祭られています。



いくつものお社が並び丁寧にお参りする方がいらっしゃいました。









一角にはこんな輪が。

これは


茅の輪をくぐり という祭事で6月~7月に行われるものです。

東京では珍しいけどその季節になったら来ようかな?

・・・正月から半年間の厄を落とす行事です。
















コメント