玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*四ッ倉漁港

2011年12月25日 | 捨て猫の独り言

006

 今年初めてJRの「青春18きっぷ」を12月19日に購入した。この冬に出かけるならば多くの人が東北地方へと足を向けるだろう。私の場合は常磐線を北に向かって行けるところまで行くことを考えた。あの日まで常磐線は上野から茨城県、福島県の太平洋側を経由して仙台まで運行されていた。今回の津波と原発事故のため壊滅的な打撃を受けた影響で現在どのような運行状況なのか。「いわき」の先の「広野」まで行けることがわかった。いわきー広野間は10月10日にようやく開通し「草野、四ッ倉、久ノ浜、末続」の4駅がある。この先常磐線の全線復旧がいつになるのかわからない。少なくとも5年はかかるという予測もある。

 水戸まで3時間、さらに広野まで2時間の日帰りの一人旅に出たのはキップ購入の翌日である。JRの駅ビルが全国各地で続々と新しくなる中で水戸駅も大きく変貌していた。北口の「アクセル」に続いて南口に「アクセルみなみ」が完成し、南北のビルをつなぐ通路にはデリ、スイーツなど15ショップが軒を連ねるプライムストリートが今年の9月に完成した。「勝田、佐和、東海、大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王、高萩、南中郷、磯原、大津港、勿来、植田、泉、湯本、内郷」 これらは常磐線の水戸ーいわき間のすべての駅名である。水戸から先の列車の中では車窓の風景を緊張しつつ眺めていた。

007_3

 車窓からの観察だけでは被害状況の把握はできない。駅舎を出て港まで歩くことが必要である。考えられる候補の中から四ッ倉漁港を訪ねることに決めた。その前に列車が発着する駅の中で原発事故に関する警戒地域との境界線に最も近い広野まで行くことにした。そこから折り返しの列車に乗ってもどること3つ目が四ッ倉である。昼食の時間も入れて2時間の滞在を予定した。津波は四ッ倉の駅舎までは届いていなかった。冷たい強風の中を海水浴場だったという砂浜の防波堤の上を港まで歩く。港を囲んでいる防波堤と岸壁は比較的ダメージは少ない。しかし打ち上げられた漁船が山積みに放置され、港の建物はすべて破壊されて今でも取り壊しの作業が続いていた。それでもかなりの割合で民家が建ち残っているのは救いだった。

 港には難を逃れた漁船が何隻か係留されているが岸壁に人影はまばらである。岸壁にドラム缶のたき火で暖をとる若衆がいた。あたらせてくれと頼むとどうぞどうぞと大きな声で応える。こちらからこれ以上かける言葉はない。礼を述べて私はすぐに立ち去ることにした。つぎの予定は湯本で降りて温泉につかることだった。しかしお目当ての温泉保養所の入口には「本日定休日」の木札が下がっていた。そのために帰宅が1時間早まった。不通になっていた常磐線の原ノ町ー相馬間の運転が約9カ月ぶりに再開されたという記事が翌日の21日の夕刊に出た。これまで不通だった広野ー亘理(わたり)間102キロの中の一部だ。これで不通区間は原発をかかえる広野ー原ノ町間と相馬ー亘理間となった。常磐線はこの分断された状態が長期間続くことになる。(写真は四ッ倉魚港にて)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする