玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

ザブトンが宙を舞った

2011年09月28日 | ねったぼのつぶやき

 ザブトンは日本文化を代表する一つの道具だろう。お座敷の席には必ずあり、今でも寄席や宴席にはツキモノだし、「ザブトン一枚」「ザブトンを投げる」は称賛の表意でもある。子供の頃、フスマをはずした広間に親戚・縁者が集った祝事や法事の際、ザブトンを並べるのは私達の役目で、遊びにも似てウキウキした気分を思い出す。そのザブトンが乱舞する場面(稀勢里が白鵬を投げ)に立ち会ったのだ。

M0011419119

 いつかはと念願しつつ果たせなかった相撲見物。輝かしい若・貴の時代や、見飽きない高見盛のいる内に・・・・。ヤットさる会社の後援を受けた「相撲見学ととチャンコ料理を食べるツアー」に参加した。日本全土が覆われた台風の翌日で、高速の事故もあって会場に着いたのは中入り直前。高見盛のパフォーマンスには間に合わず、審判席の貴ノ花は退席する姿が見れただけだった。TVが写し出す通り、枡席の後半はガラ空きで、客足と高見盛の十両転落が大きく影響してか賞金の少なさが目立った。

 不祥事多発・外国人力士台頭・日本人力士の弱小・低位とあって、私のTVでの相撲観戦も遠のいていて2~3日前から事前学習をした。国技・神事とも称されている日本文化初体験の当日。取組、土俵の作り、審番関、放送関係やフラシュカメラの位置、呼び出しから始まる一連の流れ、力士の動き(出入り、待ち、勝名乗り、そんきょ、勝水)、懸賞金垂れ幕、華麗な装束の観察と興味は尽きない。会場を移したチャンコ宴席には土俵が設えられ、相撲甚句の唱い手の帯に挟まれる御捻りも一興であった。より骨格の大きい外国人力士に解放された相撲人気の復活は再度得るだろうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする