玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*勝負観戦の楽しさ

2009年06月29日 | 捨て猫の独り言

 蒸し暑い日本の夏がまためぐってきました。ある日の新聞紙上で思わずにっこりの川柳に出会ったので書きとめておきました。「見ちゃだめといってたころもあった妻」 たった17文字で人生の機微をほほえましく描写しています。これは数ある中で私のイチ押しでしたが、なんと他の句がこの日の最優秀作品でした。滑稽味と風刺に欠けるとでも言うのでしょうか。

 24日に将棋の名人戦第7局の二日目の大詰めの模様をテレビ観戦しました。勤務のない日でしたので朝1時間の放送と夕方の2時間の放送をじっくり見ました。その後もテレビは7時過ぎの勝負の決着まで、こま切れに中継するという想定外のサービスぶりでした。私は将棋の門外漢ですが、解説者が示す何通りかの駒の進め方を聞いていると比較による理解が深まり、興味深くてなかなか目が離せませんでした。今回はあまり知らない将棋においてもプロの勝負の迫力を楽しめたような気がします。

 いま流行の数独と将棋盤のマス目が全く同じであることに気付きました。たてよこ9マスずつ合計81マスです。人間はこれからも81マスなどを用いて何か新たにエキサイティングなゲームを発明することができるでしょうか。囲碁と将棋に不思議な相違点があります。囲碁では先手と後手では先手有利として先手は6目半のハンデを負います。将棋にはそれがありません。門外漢の私にはこれはとても信じがたいことですが、ある年などは将棋では後手のほうが先手よりも勝率が良かったという統計もあるそうです。今回の名人戦の敗者の 「第6、7局は後手番の戦い方で課題を残しました」 という短いコメントの中で 「戦い方」 という3文字になにがしかの興味を覚えました。

 楽天の岩隈とレッドソックスの松坂の二人の投手の変調が気になります。ともに3月のWBCの日本優勝の立役者です。両投手が現在の自分の変調をWBCのせいにすることは決してないでしょう。しかし私はWBC参加に臨んでの悲壮なまでの日の丸(国家)意識のようなものに辟易しています。あらゆる国から選りすぐりの選手が集まって活躍するメジャーリーグという檜舞台があるのに、それをなぜ国対国というレベルに引き下げる必要があるのかという松井秀喜ウオッチャーの村松友視氏の意見に賛成しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする