goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

ガラスの仮面

2012年05月30日 05時56分36秒 | 看板&ポスター&旗
青梅の塩船観音つつじ祭と青梅駅前の昭和レトロを満喫して町田駅へ戻ってきました。
ついでに本屋を覗いて行こう~って何コレ…
インパクトが強過ぎる…。
以前、ガラスの仮面を実写版でドラマ化してましたが、このメイクで再ドラマ化すればいいのに…。突き抜けててうけるかも~。

つーか、アレをまともにドラマ化しても、北島マヤも姫川亜弓も演じれる女優はいないと思う。
今日の記事はこんだけ?は如何なものか?とは思いましたが、これにカップリング出来る画像はナイのでこのままにしておこう。

人気ブログランキングへ
どうせなら、泥まんじゅうよりおいしいレモンタルトが食べたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅駅のレトロ看板

2012年05月29日 05時46分47秒 | 看板&ポスター&旗
JR青梅駅へ戻って来ました。

駅舎も何気に昭和の雰囲気を醸し出してます。

でも中はこう。
そしてこう。

ホームへの通路にあったのは終着駅

そして旅路

それから鉄道員(ぽっぽ屋)
これらは看板選択の意図が解り易いんだが、謎のもありました。
怪傑黒頭巾ティファニーで朝食を。なんでこれなんでしょうか?他にも鉄道が出てくるの多いと思うんだけどね。
そしてホームにも看板はある。

既にホームに立川行きの電車が止まってるので、撮影はここまで。
長々と連載してきた塩船観音つつじ祭から青梅昭和レトロ散策はこれにて。幕でございます~。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅昭和レトロ看板

2012年05月26日 05時34分59秒 | 看板&ポスター&旗
たくさんある映画看板。青梅シネマチックロード見て歩きマップには100枚の画像と所在地を紹介してますが、実際はもっとあります。

先日紹介したマイナー堂レコード店さんの。道向こうから見たら、タイトルしかわからなかったので改めて画像撮影です。

洋装店。本日休日のようです。
画像にLEVISの文字が見えます。だからリオ・ブラボーなのでしょうか?西部劇にジーンズはよく似合う。
ちなみに、画像左は無法松の一生。選択理由が解りません

これまたナイスな選択。自転車屋さんに自転車泥棒の映画看板です。小さめなので解りにくいのですが、画像上部左の黄色いやつがそれです。こちらも月曜休日のようで。

金物屋さんはおかあさん。う~む。この映画は見たことないなあ。だから看板の選択も推察出来ん。
印刷屋さんはメトロポリス
これまた選択理由がわからんわ。
そして私が一番気に入ったのがコレ。KAMAYAはつまり釜屋んで石川五右衛門チョイスとはっ!!わ~ら~え~る~!!
履物屋さんは姿三四郎
遠目で解りにくいのですが、はかま姿の男性が女性にぞうりをはかせてあげてる場面です。ナイス!
メガネ屋さんはロイドのスピィーディ
映画は見てないが、この映画を選択した理由は簡単。主人公がロイドメガネをかけてるからね。これまたナイス!!
物流屋(油屋)さんはモダンタイムス
映画の選択も見事ですが、ここは建物も昭和レトロでとってもナイスです。
これにてシネマチックロードの紹介は終了。最後に画像をぎゅぎゅっと詰め込んでしまいました。

フォトチャンネルで人気があるのは赤坂迎賓館のページです。現在つーか6月5日当日消印有効で今年の赤坂迎賓館一般公開の申し込み期間です。興味のある方は内閣府のホームページにアクセスして下さい。応募要項が書かれてます。
   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ看板

2012年05月25日 05時10分53秒 | 看板&ポスター&旗
住吉神社を堪能し、再び旧青梅街道へ戻りました。こっから東にも映画看板はたくさんあるのですが、ここで青梅駅方面へ引き返します。ただし、道の反対側へ移動して。だって、来た時道向こうの建物の上部に映画の看板がついてるのが多かったので、と言う事は、見逃した看板もあるハズだもんね。

上の画像に見える横断歩道で道の反対側へ。
うっすら画像の右奥に見えてるのは交番ですが…。ここは猫押しなんですよ。交番の入口に猫の立て看板が2つも。んで、中も猫の置物やらが並んでました。猫好きならば、ここで撮影しまくりたいかも~?
俺の血が騒ぐオリオンカメラ
う~む。上級な映画看板選択だわ。

信号待ちにかかってしまいました。道向こうにも映画看板が複数。
あれ?
あれれ~??
「青梅シネマチックロード見て歩きマップ」にはここにあるのは「モーレツ一家ケンカ旅」「天才!バカボン」もハズなんですが…。なぜにか「モーレツ一家ケンカ旅」ではなく「大いなる西部」にマイナーチェンジしてますね。…どっちが嬉しいんだろうなぁ~?変更理由が知りたい所。
確か…。検索検索!あ。あった~。
最後はニャロメで(2009年3月31日)の記事こちらは以前青梅を訪れた時に撮影したもの。以前と映画看板違ってたのですね。納得~。つーか、昔はニャロメと失われた伝説が並んでたのですね。や。ならば、他にも変更になった看板があるのかも?

道向こうに昭和幻灯館が見える。

訪問したのは5月7日。月曜は休館日でした。無念。
 
ちなみに、青梅赤塚不二夫会館も月曜休館。トップ画像のバカボンのパパのタイル画は、ここの玄関にありました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅は映画の街?

2012年05月23日 05時36分25秒 | 看板&ポスター&旗
昨日に引き続き青梅のシネマチックロードの紹介です。
トップ画像は駐車場にあった映画の看板。ヒッチコックの「鳥」とフェリーニの「道」です。
道の向こう側に見えるのは昭和レトロ商品博物館

並びに見えるのはコレ。
青梅赤塚不二夫会館
んでもって、こんなのも。

何だと思う?
答え:公衆電話
公衆電話の向こうにあったバス停です。

「バス停留所」の映画看板が、バス停につけてある。

ちなみに、バス停は待合室を併設。待合室の中は、猫押しでした。

昭和と映画看板の街って宣言しちゃってますね。

確かこれも駐車場の側で採取したやつ。

関東旅行 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅シネマチックロード

2012年05月22日 05時13分33秒 | 看板&ポスター&旗
塩船観音入口バス停からバスに揺られて約10分ちょい。。バスは旧青梅街道に沿って進みます。と。道の両側に昔懐かしい映画の看板が次々と登場します。ここは一つ降りて通りをそぞろ歩きたい所ですが、まずは青梅駅前に向かいます。なぜならば、駅前に青梅観光案内所で青梅町歩きマップをゲットせねばっ。
あ。青梅シネマチックロード見て歩きマップがある~。さっきの映画の看板の映画タイトルや所在はこれでばっちりです。
さっそく街歩きに出発!
まず見えてきたのがトップ画像。
右から「東京物語」「素晴らしき日曜日」「侍ニッポン」「哀愁」です。
続きましての登場は、「鞍馬天狗」

そして「億万長者と結婚する方法」

「新しき土」
ふと気づく。なぜに青梅には映画看板が馴染むんだろう~?
おそらく、街並みが昭和だからじゃなかろうか?「新しき土」の看板の背景の建物も昭和の一般住宅だよね。これ。
「ローマの休日」
何気に背景がいい味出してるでしょ?タイムスリップ気分が味わえるわ~。

ここはよく見ると3つも映画の看板があるよ。
上から「ベニーグッドマン物語」「明日に向かって撃て」下の方に見えるのは「赤銅鈴の助」か?
レコード屋さんに「ベニーグッドマン物語」を選ぶとは…。グッドチョイスです!
「雨に唄えば」
となれば、傘屋は…。「雨に唄えば」か!
ちと遠いな。え~と…。
うん。やっぱ傘さしてますね。こちらもグッドチョイスです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵出し面白看板とか?

2012年03月24日 05時41分02秒 | 看板&ポスター&旗
昨日に引き続き、蔵出し画像をお届けします。今日は街で見かけた面白い旗や立て看板などです。
まずはトップ画像。これは小田急線の豪徳寺駅から豪徳寺へ続く道沿いにあった商店街の吊り旗です。
ひこにゃんに似てるけど、別の猫キャラです。

続きましては、看板じゃない。お散歩してると時々変わった塗装の自動販売機があります。これは…。サッカーJリーグのフロンターレ川崎のキャラですね。
 
続きましては、町田を歩いてる時に見つけた立て看板です。
町田のサッカーチームFC町田ゼルビアが、2011年の試合結果で2012年よりJリーグに昇格しました!と告げる内容なんですが…。それを決めた試合が12月11日に行われたFC町田ゼルビアVSカマタマーレ讃岐なんですね。
ん?
カマタマーレ讃岐??
それってもしや??讃岐うどんの釜玉?や。まさかな…。

最後にお届けしますのは、駅のホームで見かけた看板です。
線路に人が落ちるのもマズいんですが、落ちた人を助けに人が立ち入るのもマズいってことですね…。
最近、電車が人身事故で遅延することがよくあるので、電鉄会社も切実です。昨今はこんな看板が必要になってるんですね。
人気ブログランキングへ
昨日愚痴ってた資源ゴミの件ですが、今朝起きたら雨がかろうじて上がってました。喜び勇んで出して来ました!全部!!
そんなに喜び勇む程か?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、資源ゴミが出せたのって今月始めてなんですよ。3月に入って毎週土曜日は天気悪かったのだ。んで、繰り越し繰り越し。資源ゴミは玄関にまとめてあるのですが、土曜に出せないたびに追加追加で、種類ごとに分別してる袋を開けては入れて締めての繰り返し!!も。大概嫌気がさしてたんですよ。ともあれ、ひとまずすっきり~~!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌えポスター!?

2011年12月30日 05時13分55秒 | 看板&ポスター&旗
採取場所はJR立川駅。
このヒロインが出てくるアニメを見たことあるんだけど、アニメのタイトルが思い出せない…。
JR立川駅へは昭和記念公園のコスモスを見に出かけました。今週末がラストチャンスです(2011年10月21日)の記事今年の昭和記念公園のコスモスの記事です。今年はコスモスの丘と原っぱのコスモス畑が同じタイミングで咲いてます。
昭和記念公園は広いんです。くたびれて、帰りは青梅線の西立川駅から乗車しようと思い、西立川の出口へ向かってたんですが、朝にポスターを撮り忘れたのを思い出し、足を引きずるようにして撮影した一品です。

今日の記事がこれだけなのはアレなので、ポスター繋がりで、小田急線の駅のホームで採取したコレも紹介します。

今年、小田急は藤子不二雄押しなんですね。
だって、車内のドアもコレなんだもん。
 
そういや、今年の5月に川越へ出かけた時に利用した西武鉄道はケロロ軍曹押しでした。

京王電鉄はキティ押しだったよね。   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何コレ!面白っ

2011年07月31日 04時05分30秒 | 看板&ポスター&旗
ネタ切れ蔵出し第三弾!です。
トップ画像はJR武蔵小杉駅で採取。
日野の観光ポスターですね。先日日野の新選組あれこれを紹介しましたが、新選組ファン憧れの日野本陣(2011年6月11日)の記事 新選組てんこ盛り(2011年6月10日)の記事
世間の認識も日野と言えば新選組!なのですね。や。ポスターもなかなかの出来じゃ。

次に紹介するのは東京ビッグサイトで今年採取した熊手です。
なぜにわざわざ今年と強調するかと言うと、ビッグサイトの熊手は毎年紹介してるから。
過去の熊手と見比べると、毎年熊手のデザインが変ってることに気づきます。これ、民芸品や外国へのお土産としてもなかなか優れてるアイテムだと思うんだがどうだろう?
ちなみに2010年の熊手はこちら明日は春シティです(2010年3月20日)の記事
ビッグサイトの熊手(2009年3月18日)の記事

3つ目は河童です。
今日はとりとめもない感じの画像ですみません。
この河童は公園の水飲み場なんですよ。砧公園の隣の運動公園で採取しました。

これ、何だと思います~?
蒸気機関車でしょ。と思った人!間違い。
これは横須賀市の貯水タンクなのですよ。
立て看板がありました。「この蒸気機関車は、いつか来る大地震のために、生活に欠く事の出来ない「水」を貯えておくための非常用貯水槽(通称100トンタンク)です。大地震が起ったとき、この三笠公園に避難してくる1万人の人たちに、一人当たり1日3ℓの水を約3日間配ることができるように、100m(100、000ℓ)の水道水が新鮮な状態で循環しています。
大きさ巾3m、高さ4m、長さ20m(昭和55年製)」
横須賀に戦艦三笠を見に行った時戦艦三笠外観2011年3月3日の記事に三笠公園戦艦三笠記念公園(2011年2月24日)の記事で採取。

最後は男前豆腐です。
ここのお豆腐ってネーミングが変ってるんですよね。
波乗りジョニーもここの製品じゃなかったっけ?

ところで、近頃ニュースが「脱原発」から「減原発」っていよりますね?
あれ、うっかり「減原発」じゃなくて「滅原発」と読んでしまいました。
「滅原発」?原発を滅するんかな?日本の原発をゼロにするんか~。そりゃええこっちゃ!と思ったんですが、その後私の読み間違いで原発を減らすだけだとわかりました!
…1回原発がゲップしただけで放射能がだだ漏れして、右往左往してるのに、なんで、いっその事原発をなくそうと思わないのか不思議です。
そりゃ~、いきなり日本の電力の何割りかを担っている原発をなくせないっていう議論があるのもわかりますけど、原発は一回事故ったらおお事だとわかったのに、現在進行形で被害が継続してるのに、原発をなくするという議論をしないのかがわけわからん…。
日本の技術力を総動員して、企業や研究者は電気の使用量を減らす家電や機械を開発を急ピッチで取り組むべきだし、原発でない新しい発電を探すべきだし、それまで足りない電力を使う企業や個人…つまり私らは節電に協力すべきだし協力するよ?
今こそ一丸となるいい機会なのに、政治家って結局今自分さえよければなんだ…。や。あの人達に期待なんかもとよりしてませんけど、こんなに情けない人ばっかりが日本を国を弄んでるのかと思うとなあ…。自分の国なのに、好きと言えないのはどうよ~。

それになでしこサッカーに国民栄誉賞さっさとあげればいいのに。あれまだ確定してなかったんですね。「可能性」のままなんだ。「国民栄誉賞あげるかも~?」って発表してどこにアピールしてるんですかね?つーか好アピールだと思って自画自賛してるのか?…言うだけなら誰でも出来る。
なんかやさぐれてる私…。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白ポスター

2011年03月25日 04時27分18秒 | 看板&ポスター&旗
蔵出しです。
トップ画像は渋谷の松濤にある観世能楽堂でいただいて来たものです。
ちょっと待て!
なぜに能楽堂でブッダ??しかも手塚アニメってあり得ないでしょう~~。
そうだよね。
実は私もそう思いました。
でも答えは簡単だったのです。

ブッダのアニメには観世流のお家元が声をあててるからです。
お家元の舞は素敵でして、北島マヤちゃんのように、たまにイリュージョンが見えたりして。
お家元の仕舞いを見た時、まぼろしの月を見たことがっ!おおっ!!って感じでゾクゾクしましたよ。
おばさまのファンがお家元を追いかけてたりして~。お家元の出番が終ると、彼女達は一斉に席を立って消える。


次に紹介するのは既に紹介したことのある相模原市のエコマスコットのシゲンジャーです。シゲンジャーの記事はこちら。
分別戦隊シゲンジャーショー(2009年10月27日)の記事シゲンジャーが動いて踊るショーはなかなか愉快ですよっ。
後追い設定があったのね。「ごみDE71」で「ごみ出ない」ってダジャレかいっ!!

公民館の図書館前の通路に貼ってあったのですが、通路が暗くって~。ピンボケしました。無念。

最後はこれ。
原作者の三浦しをんさんは町田駅裏にあるPOPビル内にあった古本屋さんでバイトしてたそうで…。私もちょくちょく行ってました。繁華街と逆の場所へ移転して、駅から遠くなってしまい行かなくなりましたが…。
此の度町田駅をモデルにしたまほろ駅という設定で映画化されるのですね。3月8日に町田のアニメイトへドラマCDを予約に行ったら、原町田の商店街に「まほろ駅前多田便利軒」のフラッグが翻ってました。店頭に映画ポスターを貼ってある店もありました。
原作は漫画化されてます。
 /4.27ロケ地地図追加。
テレビがちっとも言いませんが、思い出して下さい。
今年は杉花粉がとても多いんです。んでもって、今は最盛期。
昨日、ベランダや車に黄色い粉が落ちてる。これはなんだっ!?もしかして、放射能物質なのかっ!!って騒いだ人多くいたそうで。
けっ。
それが杉花粉なんだよ。
花粉症患者は冷めた目で見てました。
放射能物質が~~って騒いで、それの対処方法をやってましたが、花粉症患者は全て実施してます。2月下旬から4月半ばまで毎年じゃっ!!それが不便と嘆くのかっ。こっちは毎年なんだよっ!!っと。なんだか毒吐きつつテレビに突っ込んでました。
とはいえ、雨降りの午後や翌日は水道水に放射性物質が潜んでいる可能性があるので、乳幼児&妊婦さんは気をつけた方がいいよ。私ゃ大人だから気にしないけどね~。ってダンナに言ったら、いつもの彼流の摩訶不思議な理論で説教された。彼の頭の中は、彼の理論とアメリカ至上主義でアメリカの対処に倣うというのしか存在しない。私の話なんか聞く耳持たないのはいつものことなのですが、説教されてはかなわんので、も沈黙することにしました。
選挙も始まって、都民でもないのに都知事の話ばっかりしてるし~。あんたが投票権持ってるのは神奈川知事選と相模原市長選と相模原市議選と…あれ?もう一個なんだったっけ?
ーー菅直人な能無しっていうのは同意するが…。
民主党が優先順位をつけてない。未だに自分たちがやりたいことに固執してるのも呆れるが。
と言って、自民党は何も協力してないのはいかがなものか?
4月10日に選挙やるんだそうです。
相模原市は4つ選挙が重なりました。こういう時こそ真剣に投票したいところだが、票を入れたい候補がいない…。つーか、選びようがない。比べようがない。
そいうえば、うちの市にも被災者が数日前から避難してきました。
銀河連邦のご縁で、相模原市は大船渡市と交流があるのです。大船渡市が要望する支援物資を早くから集めてます。
私も何か支援物資を送れないかとホームページで集めてる物資を検索しましたら、「受け付ける支援物資は箱(ロット)単位でお願いします」とあったので断念しました。一般家庭に箱買の買い置きは無理です。買っても置き場がないので買いません。
一般市民が被災者に支援するには、やっぱり募金が一番かもな。

ところで3月も既に下旬だと言うのに、まだまだ寒いですねえ。相模原でも夜は氷点下になってます。今朝起きて布団で伸びをしたら、息が白くなって驚いた。
や。春はちゃんとやって来てるハズなんだが。
例年ならぼちぼち桜なまだか?と騒ぎ出す頃だと思うんだがっ。
…もしかして、今年の春は遅いのか??そうなのかぁ~~????

商店街にある市場へ行ってきた。
魚屋に生魚があんまりない。どんだけ東北から関東近海の魚が入荷していたのか…。元通りの品揃えになるのはいつなのか??
んでもって今日驚いたのが八百屋!
軒並み激安なんですけどっ!!農家が心配になる程安いんですけどっ!!
…風評被害ってやつ?
でも人間、野菜食べないと生きてけないよ。地震直後は東北産の野菜を見つけたら購入してましたが、関東産の野菜だって進んで買おうと思う。原発は心配だけど、だからって中国野菜にシフトするのっていかがなものか?言いたかないが、農薬が怖いって避けてたのはどこの日本人じゃっ。今の中国は知らんが、ちょっと前の中国には、野菜を洗う洗剤があったんだよね。そん位、野菜は農薬にまみれてるのが常識だったんじゃ。や。これもまた風評って奴か。私が発信源になったらイカンイカン。
洗ってゆがく。もしくは煮る野菜なら大丈夫!つーか、私らは消費者なんだから、農家の人に作ってもらわにゃいかんのよ。
…なんだかな~。ニュースに右往左往させられてるようでとっても嫌だっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろポスター

2011年01月30日 04時12分43秒 | 看板&ポスター&旗
たまったポスター画像を紹介。
トップ画像は今公開中の「相棒」。
これ、パチンコ屋さんの店頭で採取。

JR新宿駅で採取。「謙信公祭」のポスターです。一昨年、NHKの大河ドラマで謙信役で出演したGacktくんが出演するのですね。だからポスターもGacktくんなのか。

渋谷のNHKで採取。三渓園の紅葉を見にでかけた時、横浜NHKが新しくオープンしたPRで、ど~もくんがセーラー服を着たポスターがありました。画像を取り忘れてしまいました。大失敗です。

『神の雫』の漫画が日本よりフランスの方が人気が高いってどこかで読んだことが…。画像は去年秋のボージョレーヌーボーの『神の雫』コラボ商品のポスターです。撮影後、即購入に走りました!お店のおじさんが「今年中に飲んでね」と。そうですよね。ボージョレーはすぐ飲まないと!!ってなことで、購入後数日後に開けました!あ。12月下旬のことです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はC.CITY SPARKです

2010年10月09日 04時15分05秒 | 看板&ポスター&旗
明日、10月10日は東京ビッグサイトで同人誌即売会「COMIC.CITY.SPARK」が開催されます。
今回は東側の全ホール使用しての開催。13700スペースでの開催です。
10月に開催されるSPARKは、いつものC.CITYとひと味違う。今回は会場内でプチオンリーが162件もあるのです。
ちなみに私はサークル名:「竹里館出版局」
スペース配置:東2ホール U-66b 旅行で参加しています。
8月に出した『旅順写真集』ひこにゃんミニ絵本2種も搬入してますのでよろしく~。

さて、せっかくはるばる東京ビッグサイトに行くのなら、ついでに面白キャラを紹介しますね。

これはゆりかもめにいるキャラ!

こんな感じでゆりかもめのあちこちに潜んでいます。
あとゆりかもめにはこんなキャラもいます。

ゆりかもめと言えば、窓から見える風景もぜひ。

でっかい空き地は、『踊る大捜査線』がフジテレビで始めて放映された時からずっと空き地です。
一体いつまで空き地なのか。
ここ、東京でオリンピックが開催されてたとしたら選手村になってた場所らしいです。以前看板立ってましたから。
そんで、反対側には築地の市場が移転してくるハズだったこれまたでっかい空き地が野ざらしになっています。さすがにいつまでも野ざらしではいかにも体裁が悪いと思ったのか、道は少しつづ作ってますけど~。ゆりかもめは外国人観光客もよく利用してるので、いつまでも野ざらしは止めて欲しいなあ~。毎回見る度はずかしいんだよね。
最後にビッグサイトの最寄り駅国際展示場正門駅。改札内に貼ってあったキティの消防士。これは消防署のポスターです。

キティってあちこちでみかけるよね。去年だったか、横浜の海の日?だっけ、セーラー服を着るキティも見たなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金うんち君?

2010年05月08日 04時33分12秒 | 看板&ポスター&旗
何じゃこりゃ~~。
笑えるうぅぅぅ~~

トップ画像は中央林間駅近くの薬局に貼ってあった手書きポスターです。
インパクト抜群!
ここ、他にもインパクト抜群のあおり文句が書かれてました。
思わず自転車止めて写しちゃったよ…。

続きまして、面白看板を。

小田急相模原から中央林間へ自転車でおでかけ。始めは気づかなかったのね。
自転車で走ってて何の気なしに看板を見てゆき過ぎました。
あれっ!?
今、駝鳥って書いてあった??
駝鳥ってだちょうだよね???あのでかい鳥。片足ダチョウのエルフのお話の??
なぜに、それが大衆食堂で??
思わず、予定してた帰り道を変更して同じ場所に確認に戻っちゃったわ~。

したらば、よく見るとこのお店のメニューは駝鳥だけでなく、イノシシやらシカやらカモやらなんとクジラまでメニューにありががるんですよ…。
クジラ…。
今時何かと問題ある食材…。
なので、念のためお店の電話番号を隠してみました~。
私的にはクジラは美味いから好きなんですが…。既に庶民価格じゃないので、我が身には過ぎた食材でもう何年も食べてないですね。
クジラの味を覚えてる日本人はもう半分くらいになってるような気がする~。
アナタ、覚えてる?
かつては給食メニューだったんだよ~。クジラの竜田揚げ。あれ、美味かったよなあ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレーフレージャイアンツ

2010年04月20日 05時17分22秒 | 看板&ポスター&旗
六義園の最寄り駅を南北線の駒込駅に選択したら、同じく南北線で後楽園駅で下車。
と。
降りたら目の前にドーンと見えてくるのは東京ドーム。
ええ、東京ジャイアンツの本拠地です。
訪れたのは3月30日。まだ午前中~。
なんと!
既に夜のゲームの入場待ちをする人が!!
段ボールひいたり、青いシートを敷いたり。

開幕戦、今年のジャイアンツは調子がいい。さぞ並んで悔いなしでしょうか?
ところで、あれ?

横断幕の下の丸い石が見えます?
これに近づいてみると。球団マークが彫り込まれてました。
…。
今、気づいたんですが、楽天って最近出来ましたよね?
もう刻まれてるの?
いや。
新しくマークを刻むのは比較的簡単なんだけど、昔あった近鉄とか阪急とはのマークを消すの無理だよね??
球団名の変ったチームもあるし。ダイエーがソフトバンクになったんだよね。
で気になるのは、この石はいつ設置されたんだろう~。
確認してくればよかったな。
でも分かるのはジャイアンツと阪神くらいだったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画シャーロック・ホームズ

2010年03月29日 06時02分50秒 | 看板&ポスター&旗
シャーロック・ホームズの映画を見ました。
日本語吹き替え版で。
字幕版とどっちを見るか迷ったのですが、日本語吹き替え版はシャーロック・ホームズが藤原啓治さんで、ワトソンくんが森川智之さんだったのでこっちにしました。

一応大衆受けするように、ホームズくんには過去の恋人。ワトソン君には婚約者が出てきて物語に色を添えてます。
が!
私が楽しく見たのは産業革命全盛のロンドンの様子の再現です。
も、ね。
人が溢れてるの。
通りや市場はもう人だらけ。
ぬかるみを黒い服をきた人が行き交い、馬車が行き交い。中国人がゲームしてたり、各国から取り寄せたスパイスを使った食べ物が売られている。
中で、一流レストランが出てくるのですが、灯りがろうそく?たいまつなんですよ。
あの時代、夜は暗かった。照明器具は充実してない。
た~の~し~い~~。。
テムズ川にジャンク船や帆船がひしめいている。
産業革命でよごれたすすがロンドンの町を黒くすすけてる。
なんか、わざとらしく作られた感がありません。おそらくコンピューター処理の勝利なんでしょうが、いい感じ。
さて物語。
シャーロック・ホームズさんを思い浮かべば必ずぱっと浮かんでくるのは英国グラナダ制作のジェレミー・ブレッドさんでした。でも今度のシャーロックってばあのジェントルな感じがまるでない。事件のない時はもうダメダメな人。よく言えば子どもみたいな男。悪く言うとダメなおやじ。
ワトソン君はなんと演じてるのがジェード・ロウくんでして、ホームズ君より数段カッコいいんですね。
で、ワトソン君はダメな時のホームズを見捨ててさっさと婚約者と暮らしたい。でもダメなホームズを見捨てたら、誰がホームズを…。という葛藤を抱いてます。…なんか、ダメな男にひっかかってしまった出来る女の人って風情が漂ってると思うのは私だけ?
物語の内容を書いちゃダメなのですが、コレ、続編あるよね?思わせぶりに出て来たモリアーティー教授の出番あるよね??モリアーティーってば、顔も出さないんですよ。黒いフードをかぶってて。
で、うわさではモリアーティーを演じるのはジョニー・デイップってどっかで記事読んだ気がするんですが…。あれ?私の妄想~??でも今度のシャーロックくんにジョニーのモリアーティーだったら、シャーロックくんは勝てない気がするんだが…。まあ、デビルなジョニーの映画もありましたが…。知性のある悪役なジョニー…。そんなん出来るのか??モリアーティーに知性は必要です。って、何続編制作の決定してない作品について語ってるのか私!

実は上映時間をうろ覚えで映画館に行ったら、待ち時間がずいぶん合りました。
暇なので、次回上映作品を見て廻り。

ジョニー・ディップの作品って今までにも結構映画館で見てるのね。え~と。パイレーツとかチョコレート工場とか。何度も見てるスリーピー・ホロウとか、ちょっと変った役のが彼が出てる作品は好きだ。でも今度のマッド・ハッターはなあ…。私をして微妙。

これは行く!絶対行く!例え、夏コミ前だとも行くさ!!!

次回のジブリ作品です。これは微妙だな~。公開後、口コミで評価を見てから行くかどうか決めよう~。でも他人の評価と私の評価が必ずしも一致しないのが更に微妙なんだね。

これ、昔原作の漫画を白泉社のメロディで読んでたんだよね。原作は好きなんだけど、リアルで映画化か~。
柴咲コウさんの吉宗は期待出来る。JINでもいい味出してたし、貫禄もあると思うんだよね。でも二宮和也くんはな…。二宮くんが水野裕之進か…。イメージが…。まあ、映像見てからだね。
最後に、コレ。

銀魂~。
このエピソード好きでした。実はamazonでDVDを予約しよう~としててうっかりしてて。旅行行って帰国後思い出して慌ててチェックしたら既に完売!!なぜに銀魂が完売~~って苦い思い出があります。この紅桜編と伊藤編は別格で好きなエピソードです。いつもはゆる~い感じの銀魂ですが、たまにクールなエピソードになるんだよな。だからいつまでもだらだらアニメを放映してると思ったら、3月末で終了しちゃいました~もうびっくりじゃ!まさかマジネタだったとはっ!!いつもの悪ふざけだと思ってたら…。その辺の事情を現在TOHOシネマズで販売されてる映画雑誌で監督が語ってます。(上映時間までたっぷりあったので、暇こいて立ち読みしてました)あ。表紙が銀ちゃん。裏表紙が玉木宏のやつね。これに原作の空知のインタビューも載ってるので、銀魂ファンは必読です。

時間がたっぷりあったので、ドラえもんスタンプも押してきました。ドラえもんってばもう30年なんですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする