goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

青梅駅構内

2009年04月04日 06時14分29秒 | 鉄道のりもの
青梅駅の改札を抜けるとバカボンのパパが飛び込んでくる。
ちなみに青梅街道の「赤塚不二夫会館」の前にいるバカボンのパパ像は銀色ですが、青梅駅構内のパパは金色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅鉄道公園に展示されている車両

2009年04月04日 06時05分08秒 | 鉄道のりもの
コアな鉄道ファンなら、上の敷地案内図を見ただけでなんの車両が展示されているかわかるんでしょうねえ。
数字が車両の形式と車号になっています。
現役の車両はありませんが、鉄道記念物に指定されている車両もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅にある新幹線

2009年04月04日 06時00分00秒 | 鉄道のりもの
青梅鉄道公園には新幹線がある。
と言っても既に引退した初期の丸い新幹線。
でも私は見そびれた
理由は青梅鉄道公園は、敷地内に段差があって、北側に続きがあるのに気づかなかったのだ…。
帰りの車内でパンフレットを開いて気づきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅鉄道公園

2009年04月03日 06時07分44秒 | 鉄道のりもの
青梅駅から徒歩15分。くねった坂を上った所に「青梅鉄道公園」があります。
入園料は100円(小学生以上)
開園時間は9:15~17:00(入園は16:30まで)
休園日は月曜日、年末年始
上の立派なパンフレットが青梅駅に置いてあるので、ゲットしてからいくといい。もちろん鉄道公園にも置いてある。
鉄道好きな人には楽しい所です。
私は3月7日に青梅梅郷でハイキングした帰りに寄りました。
注意事項は結構な坂道を上って行き、帰りは下る。
坂道を歩き慣れていない私は、足の裏が痛かった。なんか…。皮が剥けそうになった。
ダンナにそう言ったら、「君も山登りする人になったねえ」つーた。
私、山登り出来る程体力ないですからっ!
青梅鉄道公園は、青梅丘陵の東端、青梅市永山公園の一角にあります。
東京方面からはJR中央線で立川駅から青梅駅に直通する「特別快速」の利用が便利。と、パンフレットに書いてある。
さすがJR東日本製のパンフレットだっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気機関車が8両も

2009年04月03日 05時55分44秒 | 鉄道のりもの
青梅鉄道公園には昔のJR、いやここは国鉄と言っとくべきか、が並んでいる。
運転席に上れる階段もついていて「へ~こうなってるんだ」と覗き込む。
上の2両は左の5540のマークがついているのが明治から大正にかけて活躍した中距離用の蒸気機関車で炭水車を連結しています。
1897年(明治30)英国製。
奥の8620は国産。大正時代を代表する車両だそうで、愛好家は『ハチロク』って呼ぶんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急のヘッドマーク達

2009年04月03日 05時48分15秒 | 鉄道のりもの
私は鉄子じゃないので、車両を見るためだけに遠い路線や駅まで行ったりしない。
乗るのも移動する為に乗るのであって、乗るために乗ったりしない。
でもあればチェックはする。
その程度には乗り物は好き。
で、青梅鉄道公園の記念館の2階にこんなん見つけました。
う~む??
乗ったことあるの寝台特急「瀬戸」くらいか?
後、いつだったか長崎に寝台で行った時になんか乗ったような~?
あ、右下のマークは最近見た!ニュースに出てた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いロマンスカー

2009年03月21日 05時27分04秒 | 鉄道のりもの
町田駅で撮影しました。
展望席に人影があるのがわかるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンスカー

2009年03月19日 07時53分13秒 | 鉄道のりもの
今では車両が増えて、ロマンスカーと言っても全部が赤くないんですね。
ロマンスカーVSE(50000形)は白。
ロマンスカーHiSE(10000形)とロマンスカーLSE(7000形)は赤と白。上の画像の。
この2つだけ、展望席が設けられています。
展望席は電車の先頭車両と最後車両に座れる席です。普通なら、電車を運転する人がいて、視界が遮られるのですが、ロマンスカーには、乗客が一番前に座り視界の前にあるのはガラスだけ!という展望席があるのです。
ねえ、肝心の運転手はどこにいるの?前を見ないでどうやって駅にちゃんと止めてるの?
という疑問は、上の画像のロマンスカーの頭を見て下さい。
運転手は、展望席の乗客の頭の上にいるんですよ。
一辺新宿から箱根まで最前列で旅してみたいな~。
ちなみに、ロマンスカーには他に、
ロマンスカーMSE(60000形)は青。平日は小田急線と東京メトロ千代田線を結ぶビジネス特急として、土休日には箱根に直通する観光特急として活躍中。
ロマンスカーEXE(30000形)はメタル。なんかこのロマンスカーは長かったり短かったりして走っているような~?
ロマンスカーRSE(20000形)は白地に空色とピンクのストライプ模様。一部2階建て。
ちなみに、ロマンスカーは通常乗車券だけでは乗れません。
指定席兼特急料金が別にかかります。といっても新宿から箱根湯本まで行っても特急券は¥870ポッキリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の東急車両

2009年02月04日 07時19分53秒 | 鉄道のりもの
風邪が長引いてまして、先日日曜日に計画していた横浜中華街の旧正月のイベントにもいけず、昨日の節分限定公開の東京新宿にある自性院の猫地蔵も見にいけずへこんでます。
また、10日間位完治にかかるのでしょうか?
病院でもらってきた薬は飲んでますが、これ葛根湯なのですよ。
なんて、メジャー。
つーか、前回飲んでラリってしまったので、へたに薬飲めなくてね。月曜にアレルギー科を受診したついでに飲んでよい薬を出してもらったら、これでした。
あ~辛い。
今日の更新も画像フォルダの蔵出し。
渋谷駅前の昔の東急車両です。これ、かつて渋谷ー桜木町を結んで走ってたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんの

2009年02月03日 06時15分38秒 | 鉄道のりもの
上の画像は11月に豪徳寺に紅葉を見に行った時に撮ったのね。
豪徳寺は東急世田谷線の宮の坂駅からすぐの所にある。で、小田急線豪徳寺駅で下車すると徒歩で豪徳寺へ向かうか、世田谷線に乗換て行くか選択することに。商店街も楽しいので、徒歩がお勧めですが、始めて豪徳寺へ行くならば、その方が迷わないかも?
さて、世間一般でこの世田谷線がメジャーなのは、「サザエさん」でマスオさんがこの電車に揺られてるシーンを見たことがあるハズ。マスオさんが乗ってるのは古い車両のタイプだけどね。
関東にはいろんな路線があるなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道ファンに

2009年02月02日 07時45分52秒 | 鉄道のりもの
上の画像は東海道線、藤沢駅の上りホームの端っこにあるキヨスクです。
裏の方がもっとリアル。電車のヘッドについているライトが光ってたりして。

つーことで今日の更新はこれだけ。
いや~、この冬2度目の風邪を引いてしまいました。
間接は痛いし、咽は痛いし、熱は下がらんし…。
どっこも行けね~。
予定では、予定では~~~~。
大人しく寝てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離移動は鉄道擬人化で楽しむべし!

2009年01月04日 09時29分14秒 | 鉄道のりもの
朝長文を書き上げ送信したら、画面が強制終了してしまい呆然。書き直してみるね。
今日の更新は小話を二つ。
一つ目の話題は「年末年始の鉄道遅延を楽しむ」
昨日田舎の四国から神奈川に戻ってきました。
年末年始のJR指定席券の争奪戦参戦の話は12月4日の記事で書いた通り。
私のゲットした新幹線は第四希望の岡山始発の「ひかり」号の14号車禁煙席。
定刻の13時8分に出発。
とっても停車駅の多い新幹線で、相生、姫路、西明石、新神戸、新大阪、京都、名古屋、浜松、静岡、三島、新横浜。
最早、こだまと変らん。
順調な旅は、西明石駅の車内アナウンスで暗転。
<出発時刻は過ぎておりますが、追い越しの「のぞみ」号がお客様の乗り降りに時間がかかった関係で、5分ほど遅れています。お客様にはご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ち下さい>
12月28日の冬コミで『鉄道擬人化』サークルの話を仕入れてきた私は、ついうっかり妄想を始めてしまいました。

主人公はかつて俊足で慣らした「ひかり」。最近若手の「のぞみ」に一番の座を奪われてやさぐれたオヤジ。
スマートな車体ですっとばす脚力自慢の彼と彼女「のぞみ」。
すっかりロートルな「こだま」くん。

ひかり「おいおい。こちとら定刻に走ってるのによォ~。近頃の若いもんは時間にルーズでいけねえな」
のぞみくん「早さが自慢なのに~~。スマートで売ってるのに~~。今日なんか適正体重の150%増しなんだぜ」
のぞみちゃん「そうよ~。体重アップだけでもムカツクのに、なんで満席の無理矢理自由席にまだ乗ろうとするかな~?せめて1、2、3号車を諦めて、15、14、13号車のデッキに回る知恵はないのっ!」
のぞみくん「そうだそうだっ。こちとら、中味(人間)をこぼしつつ走る訳にいかねえのに、入口のドアは閉めないと発車出来ないんだっ!」
なんて会話が聞こえてきそう。
と暢気に構えてたのですが、新大阪駅が近づくとなんだかヤバイ車内アナウンスが。
<新大阪からのぞみ号に乗換のお客様にお知らせします。新大阪駅での乗換が困難となっております。このまま京都駅までひかり号で行って下さい。その際、新大阪駅からお乗りのお客様とお客様の指定席券が重複することがあります。その際はおそれいりますが、新大阪駅からお乗りのお客様に席をお譲り下さい。>
おいおいおいおい。
ひかり号は更に遅れ続け、名古屋駅を出発する頃には到着予定時刻のお知らせは15分遅れ。
するともっとヤバイアナウンスが
<静岡駅から甲府行きの電車にお乗換のお客様、おそれ入りますがお近くの乗務員にお知らせ下さい>
遂に、乗換便に乗り遅れの予感。

ひかり「大体よォ~。かきいれ時だからって、5分置きに新幹線を走らせるから遅れが全体に拡大するんだって!」
とかぼやいていたひかりも、浜松駅で超満員の自由席に無理にでも乗ろうとする乗客の積み込みに手間取る。
ひかり「のぞみの気持ちがわかったぜ。こんなのこだまの仕事にしろやっ!」
ぼやきまくって走ったおかげか、15分遅れの予定が5分遅れで新横浜駅に到着しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気機関車の運転席が見える~

2008年12月13日 07時27分52秒 | 鉄道のりもの
靖国神社の遊就館1階に展示されています。
1階のロビーと売店は無料で鑑賞が出来るんですよ。チケット売り場で尋ねたら、撮影OKとのことでした。
蒸気機関車は時折JRの駅などに展示してあります。そういえば上野の国立科学博物館にも蒸気機関車を置いてあったような…。

靖国にある蒸気機関車は、タイとビルマを結ぶ「泰緬鉄道」を走っていたC56型31号だそうです。日本で製造。大東亜戦争で活躍した機関車で、戦後はタイ国有鉄道で使われ、地域開発に活躍したそうです。

鉄道ファンはぜひ。蒸気機関車の運転席をじっくり見える展示は珍しいんじゃないかと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初の二階建てオープンバス

2008年10月10日 17時06分33秒 | 鉄道のりもの
右奥の二階建てバスは丸の内から皇居、国会議事堂、霞ヶ関、銀座を約45分かけて一周。
三菱ビルより、10:00~18:00の毎正時に出発。
料金/大人(12歳以上)1200円。こども(4~12歳)600円。
*英語・中国語・韓国語に対応。
写真は丸ビルから東京駅方向。
丸ビルのカウパレードの牛は10/5までの展示のハズだったのですが、昨日10/9行ったら、まだありました。丸ビル1階屋内展示だった月光仮面カウNO.36は消えてたけど~。3階のミニムーNO.66、67もそのまま窓から東京を眺めてたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクと紫の

2008年10月05日 09時47分29秒 | 鉄道のりもの
四国の予讃線を走っている各駅停車の車両です。
色合いが、紫と桃色。始めてこれを見た時、唖然とした。ある時、イベントで隣り合わせた鉄道のりものサークルさんに言ったら信じてもらえなかった!そんくらいあり得ない配色!実際に目にしたら、写真以上にインパクトがあります。
でも上りホームには黄色と橙色の配色の車両が並んでました。2車線にあり得ない色が並ぶとそれも有りになるのか?
運がよければ四国、予讃線で見る事が出来ます。
話のタネにおすすめおすすめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする