goo blog サービス終了のお知らせ 

Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

小泉進次郎氏とエムズ社・小泉純一郎氏とスリード社

2019年12月25日 | 国際・政治

文春オンライン(2019年12月25日)
小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00022184-bunshun-pol

 小泉進次郎環境相(38)の資金管理団体「泉進会」および、小泉氏が代表をつとめる「自由民主党神奈川県第11選挙区支部」から4300万円以上の政治資金が、実態のない“幽霊会社”に支出されていることが「週刊文春」の取材でわかった。税金を原資とする政党交付金も支出されており、小泉環境相の説明が求められそうだ。 

「泉進会」と「第11選挙区支部」の政治資金収支報告書を「週刊文春」が調査したところ、両団体からエムズクリエ(以下エムズ社)に対し、 2012年から2018年までで ポスター代や印刷代などの名目として約4300万円が支出されていた。

 小泉氏のポスターに〈印刷者〉として記載されているエムズ社の住所は、千葉県野田市。「週刊文春」取材班がこの住所を訪れると、そこには一軒家が建っていた。エムズ社の表札などはなく、世帯主としてM氏の名前が掲げられているだけ。周辺にも印刷工場はなかった。地方法務局に問い合わせたが、エムズ社の法人登記はされていなかった。   

(後略) 

既視感があるニュース記事です。

先月始めに書いた記事、 

鈴木寛氏の通産省の同期である岸博幸氏の実力と人脈
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/4ec8a2ef6799ecdddf8fc9599d8a3a8a 

では、社員2名の会社スリードに、内閣府が1億5600万円の仕事を発注した事件(?)がありました。

上記の記事で紹介させてもらったリンクと抜粋をもう一度はりつけさせてもらいます。 

JIROの独断的日記エキサイト版
https://dokudan.exblog.jp/3421547/  

抜粋: 

郵政民営化PRチラシをめぐる疑惑

皆さんは、「郵政民営化ってそうだったんだ通信」をご存知でしょうか。
折込チラシ(フライヤーというそうです)で、政府案が提出される前の2月に地方を中心に1500万部が配布されたものです。

このチラシの制作について、政府は、郵政民営化担当大臣(竹中平蔵)の政務秘書官の知人、谷部貢氏が経営するスリード社に1億5600万円の随意契約で発注をしました

スリード社は、2004年3月創業、社員2名の有限会社です。このような業者になぜ随意契約でこのような大きな仕事が発注されたのかが、疑惑として浮上してきたわけです。 

このスリード社はB層という言葉を作り出したようですが、 

ウィキペディア
B層
https://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4

スリード社には小泉進二郎氏のお父様がお世話になっていたようです。

このB層なる言葉を作ったのは中川淳一郎氏(35万の報酬のみ)。

スリードの谷部貢氏は元博報堂の公共事業部にいた方のようです。

https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2082?page=3

https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2082?page=4

 

チラシは竹中平蔵氏とテリー伊藤の対談だとしたら、1億5600万円のお金のうちいくらかはエイベックス(テリー伊藤と、岸氏)にもいくらかは支払われたことでしょうし、そもそもこの1億5600万円には、小泉純一郎PRの代金も含んでいたのではないでしょうか?

1億5600万円は税金からの支出です。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 所得金額330万円は10%、331... | トップ | 専業主婦叩きの目的 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事