goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

特製「2015年 MISIA卓上カレンダー」

2014-12-29 12:47:50 | MISIA

一昨日、つぶやきましたように、卓上カレンダーを自作しました。

今年一年間、PCの傍らに置いたMISIA卓上カレンダーを愛用していたのですが、これまでのところ来年のMISIAオフィシャルカレンダーの発表・発売がなく、う~む状態でした。
どうしてもPCの近くにカレンダーは欲しいし… と、文字と数字だけのシンプルな卓上カレンダーを買ってきてはみたものの、やはりつまらん

それならMISIA卓上カレンダー自作してしまえ ということで、作ってしまいました

ツィッターでは来年1のものしか公開しておりませんでしたが、

12ヶ月分が完成しています。

もっとも、休日の表示は私の勤務カレンダー予想に入れてありますし、MISIA星空のライヴVIIIの開催日を表示しましたので、私の勤務カレンダーが予想に反したものに決まったり、VIIIの追加公演が決まったら修正を加えなければならないのですが、それは大した手間ではありませんので、とりあえずは「完成です。

既に「はがき用紙」プリントアウトして、今年のMISIA卓上カレンダーが入っていたケースに入れて、自宅のPCの傍らに置いてあります

12枚のカレンダーは、私のデジタルコレクションから選び抜いた写真(公開されていたもののみ)を使用しまして、まず1~4月分がこちら。

2015年1~4月

写真とカレンダー部分の比率が微妙に違っているところに「自作」感が出てますな。
なぜか4枚とも、MISIA左の横顔ばかりだ…

そして、5~8月分が、、、

2015年5~8月

あれ、これも全部MISIA右向き

そしてそして9~12月分はといいますと、、、

ようやく左を向いた写真2枚

それにしても、どうしてこうも同じ方向を向いた横顔ばかりなんだろ…

その昔、大女優にして大歌手だった(過去形はまずい?) バーブラ・ストライサンドが、右側から写真に撮られるのを嫌ったとかいうを聞いたことがありますが(噂の真偽は不明ながら、こちらをみると確かに…)、MISIAにもそんなタブーがあるのでしょうか?

それはともかく、ここでクイズです。

私の特製「2015年 MISIA卓上カレンダー」に使用した写真は、どのツアー/ライヴ/イベントのものでしょうか?

なかなかの難問かも…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも赤信号な交差点 2014年4Q

2014-12-29 10:18:43 | タウンウオッチング

今年も残すところあと3日。この時期の「恒例」の記事がいくつかあって、ちょっと焦り気味
焦っているばかりでは先に進みませんので、まずは「いつも赤信号な交差点」2014年第4四半期(4Q)です。(ブログを引っ越したらレイアウトがメタメタになってしまった3Qの記事はこちら

(  )内は前期2014年3Q(7~9月)の、[  ]内は前年同期2013年4Qのランキングです。

 








1
2

3
4
5
6
7
8
9

10
(2)
(1)

(3)
(6)
(8)
(4)
(7)
(5)
(27)

(9)
[3]
[1]

[6]
[9]
[11]
[5]
[28]
[4]
[29]

[2]
千歳台 (環八)
土支田 (笹目)
世田谷清掃工場前 (環八)
有馬病院入口 (R246)
梶ヶ谷 (R246)
中の橋 (環八)
つくし野 (R246)
有馬四丁目 (R246)
下長津田 (R246)
環八神明通り (環八)
92.0%
91.3%

68.0%
66.0%
65.3%
59.0%
58.7%
58.0%
56.0%

48.0%

そして、渋滞込みのランキングは以下のとおり。最後の列の( )内は渋滞率です。

 









1
2

3
4
4
6
7
8
9
10
10
(2)
(1)

(4)
(10)
(11)
(6)
(8)
(6)
(7)
(28)
(4)
[5]
[1]

[8]
[9]
[13]
[3]
[19]
[2]
[6]
[20]
[4]
千歳台 (環八)
土支田 (笹目)
世田谷清掃工場前 (環八)
有馬病院入口 (R246)
梶ヶ谷 (R246)
中の橋 (環八)
つくし野 (R246)
環八神明通り (環八)
有馬四丁目 (R246)
下長津田 (R246)
東工大入口 (R246)
92.0%
91.3%

68.0%
66.0%
66.0%
65.2%
62.0%
59.2%
58.0%
56.0%
56.0%
(0.0%)
(0.0%)
(0.0%)
(0.0%)
(2.0%)
(14.0%)
(8.0%)
(20.0%)

(0.0%)
(0.0%)
(38.0%)

 ここにきて大事件です

あのホントに「いつも赤信号な交差点」で、一時は「すんなり通れることなんてあるのだろうか?とまで思った「土支田」首位陥落です

何がどうなったのかよく判りませんが、10月に16回中3「青信号で通過」できた、それも10月29-30日と2日連続赤信号に引っかからなかったという「珍事」がランキングに大きく影響しています。
11月は17回中17回(100%)今月は14回中13回赤信号に引っかかっていて、完全にいつもの「土支田」に戻っていますから、10月の「すんなりさ」一時の夢だったということなのかもしれません。

ちなみにオールタイムランキング(n=400)では、「土支田」不動の首位を守っています。

  ★★★
★★

(1)土支田 93.8%、(2)千歳台 83.7%
(3)世田谷清掃工場前 72.2%
(4)環八神明通り 60.6%、(5)梶ヶ谷 58.9%、(6)中の橋 56.5%、(7)有馬病院入口 53.7%
(8)有馬四丁目 54.7%、(9)つくし野 52.2%

「土支田」首位陥落の陰で目立っていませんが、元祖「いつも赤信号な交差点(記事はこちら)の「世田谷清掃工場前」「赤信号率」低下が止まりません。
今年の四半期ごとの「赤信号率」は、1Q 80.0%⇒ 2Q 76.6%⇒ 3Q 76.1%⇒ 4Q 68.0%、といった具合です。
「赤信号率」が下がって困ることはありませんが、っつうか大歓迎なんですが、ちょっと感慨深いものがあるのもまた事実です。

【追記】渋滞率を追加しました。(2015/01/03 08:09)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする