きょう、12月20日はJR東京駅の開業100周年の記念日なのだそうで、記念の限定Suicaを買い求める人が殺到
して大変なことになったようです
(こちらのサイトをご参照方)
限定15,000枚なのに、「お一人様3枚まで」で、行列用のロープも用意していなかったようで、JR東日本の読みが甘すぎたんでしょうな。
予想を遙かに上回る観衆が集まってしまい、途中打ち切りになってしまったプロジェクションマッピングのできごと(記事はこちら)が、全然教訓になっていない
んだから困ったものです
それはさておき、JR東日本は東京駅開業100周年を記念して様々なイベントを開催しています。
JR東日本関係団体が管理・運営している3つの博物館・美術館は一斉に東京駅開業100周年関連の企画展を開催中です。
東京駅の丸の内北口にある東京ステーションギャラリーでは「東京駅100年の記録」展(~15/3/1)、
大宮の鉄道博物館では「100年のプロローグ」展(~15/2/16)、
そして、汐留の旧新橋停車場 鉄道歴史展示室では「東京駅開業とその時代」展(~15/3/22)がそれぞれ開催されています。
3館を1日でハシゴすることは難しくありませんし、会期はまだまだ余裕
がありますからお出かけになってはいかがでしょうか?
ついでに書けば、12/23までは、上記の3館に加えてマーチエキュート神田万世橋と桜木町駅構内の歴史展示ギャラリーの5か所を巡るクイズラリーも開催中です。
1~2か月ほど前、最寄り駅で東京駅の古い写真を使ったポスターを見かけました。
その写真のまん中あたり、丸の内の駅前広場に見覚えのある建物がポツンと立っているんですが、その建物、私、現物を見たぞ
その写真がこちら
で、
ぬかるんでいるような駅前広場に立っている建物の現在の様子がこちら
犬山市の博物館明治村で余生を送っている「東京駅警備巡査派出所」です。
博物館明治村を歩き回ってからちょうど1年(訪問記はこちら)か… 早い…
そういえば、上に載せた「開業当時の東京駅」の写真、この派出所の中に飾られていたほか、博物館明治村の「東京駅警備巡査派出所」紹介ページでも使われております。
ちなみにこの写真(鉄道博物館蔵)は、
撮影時期が不明のため、当時と表記しています。
だそうな。
先週の日曜日、東京ステーションギャラリーに行き、「」展を観てきました。
東京ステーションギャラリーはSuicaで入場券
を購入できるのですが、この入場券
がいかにも自販機から出てくるチケット
で、面白み皆無
でも、モギリで、きれいな「半券」と交換
してくれます
というところで、「東京駅100年の記録」展の話はまたあした
なにせ「『HIT SONG MAKERS~栄光のJ-POP伝説~』青山純追悼スペシャル」が始まるもので…