goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

きょうは「十三夜」

2009-10-30 21:54:09 | 日記・エッセイ・コラム

きょうは旧暦の9月13日、十三夜です。今宵の月は「十三夜の月」。旧暦8月15日の「中秋の名月」と対となる「名月」です。

その昔、「中秋の名月」と「十三夜の月」は、必ず両方見なくてはならなかったそうで、一方だけ見るのは「片見月(かたみづき)」として嫌われたんだとか。

Wikipediaの「月見」には、


月見(お月見)とは、旧暦の8月15日と9月13日に月を鑑賞することである。


断言されています。

   

10月2日の記事「今夜は中秋の名月」で、

(注:10:00頃)、うちの辺りでは雨がバシャバシャと降っていて 、この分では「中秋の名月」を観るのは無理っぽいです 。「中秋の名月」は無理でも、10月30日の「十三夜の月」は観たいものです。

と書きました。当日、幸いにも夜には雨が上がり、薄雲を通してではありましたけれど、中秋の名月をちらりと見ることができました。

となれば、今夜は月を見なければと、勇んで帰宅しました。そして、ベランダからパチリ


091030_2_1

これでも、私としては、愛用のコンパクトデジタルカメラで、最高にうまく撮れました(ここは突っ込まないでくださいませ

   

十五夜十三夜十六夜(いざよい)といったメジャーな月の他、6月6日の記事「MISIA『銀河』から話は広がって…(その3)」にずらずらと並べたように、二十三夜二十六夜なんぞというのもあるようです。この辺りは、こちらのサイトが参考になります。

と、月の名前を見ていて気づいたことがあります。それは、シェイクスピアの作品のタイトルになっている「十二夜」が無いこと。

私、シェイクスピアの「十二夜」は、読んだことがないどころか、あらすじさえも知りません。ただ知っていたのは、主人公の名前が「ヴァイオラ」「シザーリオ」であること。シザーリオは2005年に日本のオークスとアメリカンオークスを勝った競走馬シーザリオの名前の由来であることを知っていましたし、ヴァイオラ大々好きな映画の一本「恋におちたシェイクスピア」のヒロインの名前です。


恋におちたシェイクスピア 【プレミアム・ベスト・コレクション1800】 [DVD] 恋におちたシェイクスピア 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2009-07-08

「恋におちたシェイクスピア」は、シェイクスピアがヴァイオラという名の人物を主人公に、「十二夜」を書き始めるところで終わります。

恥ずかしながら私、「十二夜」は、「十五夜」「十三夜」「十六夜」のお仲間で、月に関係することばだと思っていました。ところが、この「十二夜」、上にリンクを貼ったWikipediaの記述によれば、「クリスマスから12日目」にあたるキリスト教の縁日だったようです。へぇ~です。

照れ隠しではありませんが、「恋におちたシェイクスピア」は、ホントに素敵な作品です。この記事を読んでくださった皆さんには、是非ご覧いただきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zippo BLU を買ってしまったぁ~

2009-10-30 06:52:35 | 日記・エッセイ・コラム

先日、今年3回目のパチンコで10,000円のプラスだった勢いで、ZIPPOのガスライター、BLU を買ってしまいました

ZIPPO BLU ガスライター VERTICAL CHROME 30001 ZIPPO BLU ガスライター VERTICAL CHROME 30001
価格:(税込)
発売日:

昨夜、帰宅すると商品が届いていましたので、さっそくガス(Zippo純正ではありません)を注入して使ってみました。
かなり細く長く青い炎がふぉぉぉぉと勢いよく立ち上ります。これはこれで楽しいかも・・・。

ただ、スタンダードモデルのせいか、いつも使っているオイル版のZippo(こちらに書いたヤツ)に比べると、さすがに造りが安っぽい。まぁ、買値で倍・半分の差があるわけで、これは仕方がないでしょう。

それよりも、最大の弱点になりそうなのが、着火石(フリント)のスペアを収納するスペースがないことです。

オイル版のZippoの場合は、下の写真のように、オイルを染み込ませる綿と蒸発を防ぐフェルトの間にスペアを入れておくことができます(Zippoって、フリントの消耗が激しいのですよ)。

091030_1_1

Zippo BLU のフリントは、Zippoの特長である巨大なヤスリ・ホイールの下のチューブに収められています。

091030_1_2

もしかして、このチューブの下にスペアのフリント1個を入れておけるのではないかと考えました。そこで、スリーブにフリントを入れて、ヤスリ・ホイール・ユニットを元通りに装着して、フタを閉めると・・・、

091030_1_3

ありゃ、ダメです。チューブが長すぎて or フリントが長すぎて、フタが閉まりません

チューブの長さが、もうちょい短かければ、スペアのフリントを収納できるのに、惜しいです。
チューブの中でフリントをヤスリ・ホイールに押しつけているバネを、もうちょい短くすることができなかったのでしょうかねぇ。まったくもって、惜しい

一方で、オイル版の最大の弱点だった「燃料の残量確認」は、このBLUでは側面の小窓から見ることができるようになっています。

まぁ、普通のガスライターはスペアのフリントを装備していることなんてありませんし、私の場合、普段の外出時にはオイル版を使って、自宅や飛行機に乗る旅行の際にBLUを使うつもりにしていますので、さほどの問題にはならないかもしれません。

それにしても、かえすがえす「惜しい」なぁ…。

   

ところで、このBLU、大きさはZippoのオイル版よりちょいと長い程度のものなのですが、Amazonから送られてきた箱は大きかった。ほとんど「空気を送るついでにZippo BLUを同梱した」のではないと思うほどです。

091030_1_4

物流上は、色々な大きさの荷物が混在しているよりも、同じ大きさ・形に揃っている方が格段に扱いやすいはずで、これもまた仕方ないことなのかも。


そして…:09/12/09 Zippo BLUの使い心地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする