三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

湯沢雍彦『明治の結婚 明治の離婚』

2018年04月24日 | 

徳川夢声の母親は男ができて夫と離婚してるし、徳川夢声の恋人だった伊沢蘭奢も夫と息子を捨てています。
結婚しても妊娠するまでは籍を入れなかったり、子供を赤の他人に養子に出すこともあったそうです。
明治時代は離婚率が高かったというし、結婚観が今とは違っていたのかと思って、湯沢雍彦『明治の結婚 明治の離婚』を読みました。

全国離婚件数がが集計されるようになったのは明治13年からで、年間を通じての統計は明治15年から始まった。
明治15年 婚姻率 8.42 離婚率 2.62
明治20年 婚姻率 8.55 離婚率 2.84
明治25年 婚姻率 8.51 離婚率 2.76
明治30年 婚姻率 8.45 離婚率 2.87
明治35年 婚姻率 8.77 離婚率 1.43
明治40年 婚姻率 9.13 離婚率 1.29
明治45年 婚姻率 8.51 離婚率 1.17

明治中期(16~30年)のころの離婚率(人口千人あたりの年間離婚件数の比)は2.5ないし3.4の高さ。
江戸時代後半の離婚率もほぼ同じ高さだった。

東京府の明治12年の統計によると、結婚した男6339人、女8667人、離婚した男3406人、女4203人。
男女の差が大きすぎるので信用しがたいが、離婚の割合が高いことは事実であろう。

明治10年代、20年代の離婚は、都市住民ではなく、農山漁村の住民が多い。
明治16年から20年にかけての離婚率は、西日本より東日本のほうが高い。

嫁が労働力として期待されながら、同居の家族の意にそわないと、簡単に追い出し離婚されるという傾向は、明治末期まで盛んにあった。

離婚が多かった背景
① 庶民の意識の根底に、結婚は生涯続けなければならないものという認識が乏しかった。
②  親、とくに姑が離婚を迫ることが多く、息子である夫は親の意向に反対できなかった。
③ 離婚の理由は不要だった。
④ 離婚の手続きがルーズで、届出を必要としないところが多かった。

追い出し離婚、逃げ出し離婚が多い、処女性より労働力が求められた、再婚についての違和感がほとんどない、などが背景にある。

明治32年(1899)以降、離婚率は急激に低下している。
離婚数は31年が前年度より2万5千件、20%近く少なくなり、離婚率は2.87から2.27に、32年が3万3千件、33%も減少し、離婚率は1.50と下がり、32年は30年の半分近くにまで落ち込んだ。
といっても、明治33年(1900年)の離婚率は、アメリカ0.70、フランス0.25、ドイツ0.15と、日本に比べるとずっと低い。

離婚後の暮らしの見通しが立たなくなり、夫婦を続けるほかなかったことも、離婚が減った理由としてある。
そして、明治31年に民法と戸籍法が成立し、戸籍の管理が厳格になったということも、離婚率を下げた原因だった。
25歳未満の者が離婚するには、結婚を同意する親などの同意が必要となった。

庶民は婚姻届を出さない手段によって、早期に離別できる道をとるようになった。
大正9年(1920)、届出していない配偶者がいると答えた者は全夫婦の17%だった。
明治30年代には20%以上あったのではないかと思われる。
婚姻届を出さないまま離婚する夫婦もいただろうから、離婚率はもっと高くなります。

明治末の婚姻率は8ないし9で、年ごろになった者はほとんど全員が結婚した。
ふつうの男女は親のすすめる縁談に従い、生活の場や金銭の保障を考える生活手段として結婚した。
その理由は、女性は食べていくためであり(就職・収入の道がほかになかった)、男性は家庭雑務を任せ、家を継ぎ、あとつぎを得るためだった。

2014年の報告書によると、アメリカでは25歳以上の男女で結婚したことのない人の割合は、1960年から約50年間で、男性は10%から23%に、女性は8%から17%に倍増しており、その数は約4200万人だと、金成隆一『ルポ トランプ王国』にあります。

初婚同士の両親(異性婚)のもとで育つ子どもの割合は、1960年の73%から、2014年の46%に減少し、シングル・ペアレント(一人親)の家庭の子どもは9%から26%に増加したそうです。
結婚に関して考え方が大きく変わっているわけです。

女性が経済的に男に頼らなくてもよくなった現在の日本では、生活の手段として結婚する女性はほとんどいないでしょう。
濱野智史「ワンチャンという価値観」(「更生保護」2014年3月号)にこんなことが書かれています。

若者たちの間でいま蔓延しつつある価値観の一つが「ワンチャン」である。「ワン・チャンス」、文字通り「一回きりのチャンス」という意味。アイドルオタクの若者たちからこの言葉を聞く。
今のアイドルオタクは多様になり、一見、アイドルなどにはハマりそうにない、モテそうだし、恋愛にも不自由しなさそうなイケメンの若者もたくさんいる。
なぜアイドルにハマるのかというと、「アイドルの子たちと「ワンチャン」でつながりたい」、つまり「アイドルの子と本当の恋愛関係になりたい」と考えているからだ。
なぜか。
いまの若者たちにとって、現実の恋愛は「つまらない」、というより「する意味が見いだせない」のである。
なぜなら、いまの日本社会の将来は絶望的だからである。
どうせ子供も満足に産めなさそうなら、結婚する意味もないし、ということは恋愛をする意味もないのである。
その代わりに台頭するのが、アイドルとの疑似恋愛ゲームなのである。
「ワンチャン」を巡る心理は、非常に「刹那主義」的な現代若者の価値観から出てきたものである。どうせ(長期的な目で見て)結婚も恋愛もする意味がないなら、(いま目の前にいるかわいいアイドルとの)疑似恋愛にハマるほうが楽しい。「いまさえ良ければいい」という発想なのである。

日本人の結婚観、家庭観はこれからもっと変わっていくんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする