
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎北部市場の中小企業の診断、午後はGIAC(財団法人広域関東圏産業活性化センター)での会議、夜は神奈川県津久井での中小企業のネットショップのコンサルをします。
今日は中小企業経営の国際化についてです。川崎で行っている若手経営者・幹部の「夢づくり塾」でのこと。多くの受講者(年齢は30代がメーン)が「私の40年カレンダー」を作った際に、「日本でオンリーワンの会社にする」や「年収を2億円にする」等大きな夢を語ってくれました。嬉しいですよね。次代を担う中小企業の後継者はこうでなくては。
その中で、国際展開を夢に掲げる後継者が数多くおりました。とくにアジアとのつながりは今や当然の経営戦略なのでしょう。
私はAOTSという外国人研修生を受け入れる公的機関で年に数回、講師をしています。英語圏、中国語等、多くの経営者やIT技術者に日本の経営とITの動向を講演するのです。楽しい仕事です。
実はこのAOTSという機関は日本の中小企業向けにも外国からの研修生を受け入れる仕事もしているのです。中小企業経営者の皆さん、AOTSのサイトを見て、御社に適した国の技術者を受け入れていませんか?研修生を受け入れることで、現地とのパイプができます。
次の10年、日本の中小企業経営には国際化が欠かせません。
財団法人海外技術者研修協会(AOTS)
http://www.aots.or.jp/
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】

