おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所江戸川支部で講演「中小企業経営に役立つITツール 基礎編」をします。その後東京銀座の事務所でサービス業のコンサルティングをします。

▲船堀駅前でのITツール活用に関する講演です
今日は小パック商品についてです。最近多いですよね。先日もスーパーマーケットで半分にサイズの寿司パックを買いました。
・小さいことをは付加価値(顧客が喜んで買う価値)
ですね。1人暮らしの高齢者が増えている現在、食べ残すことがないように配慮すること1つの価値なのです。価格戦略的には、例えば100グラム100円の通常商品を半分の50グラムにした場合、50円ではなく、60~65円で販売することが可能です。この意味からも価値アップです。
中小企業経営者の皆様、小パック化で顧客の満足度もアップする戦略、ぜひ。

▲半分サイズの寿司のパック。小さいことは1つの価値を形成します
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小パック」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

