おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内でコンサルティング、東京北区の飲食店のコンサルティング、埼玉県寄居町商工会で講演「Webマーケティングを受注につなげる実践塾」をします。

▲埼玉県の寄居町商工会での講演です
今日は本日の講演に関連して「受注」に至る要素についてです。
・きっかけはWebマーケティング
SEO(検索エンジン最適化)やMEO(地図上位検索)によって、初回の接触が生まれます。また、最近では友達がシェアしたフェイスブック情報情報が初回接触になることも増えています。
・信頼ある公式ホームページ
公式ホームページがしっかりと作られていないと受注には至りません。ブログやツイッターやフェイスブックはきっかけは作りますが、決定的な受注要素にはなりません。
・信頼ある人的対応
電話や対面時の信頼ある、頼もしさを感じるような接客をします。ここで重要なことは交渉術です。そして受注に至ります。
中小企業経営者の皆様、フェイスブックばかりしていて、受注力全体をおざなりにしていませんか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「受注」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,300回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

