おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の小売店のネット活用コンサルティング、埼玉県の久喜市商工会で講演「インターネットを商売に活かす~ITを使って観点に魅力を発信~」、夜は東京目黒区でコンサルティングをします。

▲埼玉県の久喜市商工会の久喜のれん会講習会での講演です
今日は本日の講演に関連して、逸品の販促についてです。
各地で商業者を中心に一店逸品運動が行われています。1つだけでもいいので、強い商品を扱おうという運動です。「○○なら竹内商店」と言われるような○○を作り出すことです。とてもいいことですね。
・逸品はネットプロモーションが最適
饅頭のように、よく知られたカテゴリに属していて、強い個性がある商品は、例えば「久喜 人気饅頭」のようなターゲットキーワードを設定してSEO(検索エンジン最適化)することが有効です。
ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブック。この4つの個性を理解して、しっかりと運営していくことが逸品の販促になります。
中小企業経営者の皆様、御社の逸品は逸品らしくプロモーションしていますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「逸品」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,300回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

