じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

終了

2011年10月31日 | 会社

我が栄光の巨人軍の終戦とともに、クールビズも終わりを告げる。
えっ!!?と思われる方もおられるかもしれませんが、弊社では5月初旬から10月末までがクールビズとなっています。
超がつくほどの暑がりの私にとっては、とても素晴らしい取り組みなわけです。
確かに10月中旬以降は、スーツ姿が増え、色も濃い色のものに変化していましたので、上着も着ずに夏色シャツの私は浮いていましたが、汗臭くなるよりはマシ。
家計的にも、綿パンや綿シャツなどであれば自宅で洗濯出来ますのでクリーニング代も助かりますし、ネクタイの購入代も不要ですし、シャツも安いとよいことずくめでした。
 ※服飾メーカーの方は御苦労されていると思いますが
ただ一つの難点は、スーツにネクタイ姿の方が痩せて見えるのに、ということだけw
これは、ちゃんと努力しないといけないのでしょうね。
暑い、暑いと言っている間に、もう11月。
喪中葉書も書かないといけないし、仕事の追い込みもあるし、忘年会の企画もあるし、家も探さないといけないし、もう師走と思って頑張ろうと思う。


続けること

2011年10月30日 | ブログ

会社の取り組みで震災ボランティアに多くの同僚が参加している。
素晴らしい。
私は、細々と寄付をしている程度。
日本人は、熱しやすく冷めやすい気質とよく聞く。
私の好きなスポーツ分野で考えると理解しやすい。
サッカーなどはワールドカップの時は大いに盛り上がるが、その後のJリーグの人気には結びついていない。
マスコミの報道が収束するのに伴い、関心も収束するというのがお決まりのパターン。
今回の復興に向けては、是非この気質が出ないことを祈るばかり。
ある記事を読んだ時に、ドキッとしたのは、緊急性が求められる現場で威力を発揮したのは、義援金ではなく"個性のある支援"だということ。
記憶にあると思うが、例えば、ある自転車メーカーは悪路走行に強いMTBを、ある宅配会社は支援物資の運搬ボランティアを、コンビニ大手が移動販売車を、といったもの。
特に記憶に残っているのは、コンビニ。
人間は、配られるものを淡々と使ったり食べたりするだけでは、全く満足出来なくて、選べてこそ、欲求を満たしてくれるとともに、大いに喜ばれるのだそう。
何ができるかあらためて考えさせられるが、個人としても会社としても、その存在理由を問われているような気がする。


価格>健康 芝刈り19

2011年10月29日 | スポーツ

野獣の会の皆さん(初めて読まれた方がびっくりしそうな名前ですが、元お偉いさん方の集まりの名前です)と千葉の夷隅ゴルフクラブで芝刈り。F1001165
年に2回ほど野獣の先輩方と楽しんでいるのですが、前回は母の49日等もあり参加出来ませんでしたので、久しぶりに大先輩方にお会いする。
天気も秋晴れの最高のコンディションでした(さすが晴れ男!!)
F1001163 決して"組関係者"ではございませんw

60~70代前半のメンバーですが、流石というか、凄いというか、口も足も滑らかでしたねw
勿論スコアも。
ただ、家庭ではそうもいかないようで、帰りには農協の出店で野菜や果物などを買って帰られていたし、帰って奥様のお茶会のお手伝いをされる方など、リタイヤされた後はなかなか大変な様子。
リタイヤ後に家族から邪険にされないための対策については、実話を基に芝刈り以上に具体的なアドバイスをいただいたw
肝心の芝刈りの方ですが、私はいつものとおり。
クラブを買い替えた効果はすぐには出ないようです。
それでも、とても天気もよく、気持ちよくラウンド。
最近帰宅が遅い日が続いていたので、よい気分転換になった。

F1001164 ランチはラウンド代に含まれていたのですが、カロリーを気にされていた大先輩でしたが、「どのメニューでも注文可能ですよ」の従業員の一言に、一番価格もカロリーも高そうなステーキランチを注文されたのには笑えた。


ランチログ

2011年10月28日 | グルメ

サマータイムの時は、日頃はランチ時に混雑する店にも入れたりして楽しんだのですが、10月から会社も平常時間に戻り(9:30~18:00)、新しいお店の開拓も進まなくなった。

でも、今回はとうとう牡蠣フライを食べちゃいました。
ついにこの季節がやってきましたね。
そんなわけで、最近行ったお店をご紹介。

F1001163 三州屋銀座2丁目店
ここの牡蠣フライは、お皿の上に、はみ出しそうな勢いで五個乗っています。
そしてとってもジューシー。
とても美味しいと思います。
個人的にはタルタルソースもついているともっと嬉しいのですが。
ここは、他にも鯵フライも金目の煮付けも、刺身も鳥豆腐も美味しいんだなぁ。

F10011632 資生堂パーラー
大学の恩師の奥様と入店。
定番はミートクロケットですが、今回は比較的安いオムライスを注文。
確かに美味い。
とても優しい味がする。
いつかは、名物の一万円カレーを食べてみたいと思う。
店内はとても上品な奥様方と、一目で業界人と解るようなお客様ばかりでしたね。

F1001165 F1001164 トットリーネ
何度か登場していますが、今回は、私にしては珍しく、とってもヘルシーな"癒しの野菜ランチ"をいただく。
新鮮な野菜のエキスがたっぷり、体中に奇麗な血液が流れ出す感じです。
11月からメニューが大幅に変更になるらしいので、楽しみです。

F1001166 F1001167大黒屋吉衛門 New
たまたま新規オープンしていたので入店。
まぁ、どこにでもある居酒屋さんのランチという感じです。
ただ、店員さんの対応は好感が持てました。


整理・整頓

2011年10月27日 | ブログ

久しぶりに比較的早めの時間に帰宅したら、まだ娘達が起きていた。
私の机は大きな机を娘達と共用している。
鞄を置こうとすると、宿題や教科書を出しっ放しにしていたので、ついつい小言。
我が家の血液型構成は、私がB型で、他は全員O型。
血液型がどこまであてはまるか解りませんが、整理整頓については結構あたっている感じがします。
娘達曰く「細かい(時々小さいとまで言われますがw)」私は、机の上や引き出し、本棚、おもちゃ箱などについて、かなりの頻度で「ちゃんと片付けなさい」と言っているらしい。
以前読んだ本に書いてあったのが、以下の言葉。
「いらないものを処分することが整理。欲しいものがいつでも取り出せることを整頓。ただきちんと並べるだけなのは整列。」
私はこう見えて、几帳面な性格だと思っていますが、上記分類で言うと整列型。
まぁ、子ども達と一緒に成長していくしかないですね。
ちなみに、こんなことも書かれていました。
「仕事の場の管理は、整理整頓でなければならない」


前途多難

2011年10月26日 | ブログ

仕事終了後に、会社で契約している"ハイアス・アンド・カンパニー"で住宅購入資金についての相談。
この会社、住宅不動産分野のセカンドオピニオン企業。
ちょっと面白いポジションの会社だと思う。
私にとって非常に複雑な不動産分野なのですが、住宅メーカーや不動産屋、銀行等に相談すると、後々が面倒なのでこういう会社は良いのではないかと思う。
 ※PRをお願いされたのと、とても親切に相談に乗っていただいたのでw
我が家の場合、結婚が遅かったうえに、子沢山なのでなかなか条件は厳しいようですが、贅沢をしなければなんとか購入できそうとのこと。
少しホッとしましたが・・・
色々アドバイスをいただいたが、印象に残ったのは、
「ご家族と楽しく過ごせる時期に、一番お金を投資されるのが良いのではないでしょうか」
という問い。
それは各家庭で違うと思うのですが、相手の方曰く、
「かほぱぱさんの年齢と家族構成を考えると、お嬢様方が小さくて可愛らしい今こそが、その時期ではないでしょうか」
との解説。
う~ん、なかなかツボをついたトークだと思った。
弊社の営業でも、導入していただく際のトドメのセールストークの参考にさせていただくことにしたw
帰宅して、月々の支出シミュレーションシートと設計シートをじっくり見ているのだが、うん!?
毎月の交際費が現在利用額の1/7!!?
そして、娘は3人とも国公立コース!!!?
こりゃあ、前途多難だわ。


休日と平日

2011年10月24日 | 休日・余暇

娘達が昨日の運動会の振替休日であったこと、父が来横していることもあり、会社に休みを貰った。こんな休日なんて、ひと昔では考えられなかったが、時代は変わったんだと実感する。
ありがたい。
F1001164 周囲の方々の動静としては、ディズニーランドへ行く、映画に行くなどでしたが、我が家はいつもどおり、何も決めていなかったのですが、土日は入場制限している処がいいなということで、キッザニアカップヌードルミュージアムが最終候補に残ったのですが、父の年齢も考えて、近くのカップヌードルの方へ。
しかし、そこは日本第二の都市。月曜だからって舐めちゃあいけない。
いきなり100mぐらいの行列。
そして、最後尾に辿り着いたら「今日はオリジナルカップヌードルの製作は終わってしまいました」だどさ。
それじゃあ、子ども達も楽しくないだろうということで、結局入らずじまい。
平日一日1000円という駐車場に停めたので、周囲をブラブラすることにして、大桟橋で客船のブリキのキーホルダーを購入し、ワールドポーターズでハロウィーンの衣装を購入という、普段の休日とあまり代わり映えのしない一日となってしまった。
それでも、休日に比べると、お客様も少ないし、駐車場も混雑していないので、ゆっくりはできましたが。
ディズニーランド組はどうだっただろう、我が家も先日月曜に行ったが、かなりの混雑だったのですが。


運動会の行方

2011年10月23日 | 受験・学校

昨日雨で延期になった小学校の娘達の運動会が、無事開催された。
先生方とPTAの皆さんの必死の復旧作業のお陰。
今日中止なら、火曜日開催だっただけに、観客の少ない運動会だと子ども達もやり甲斐が半減しただろう。
今日開催したことによって、我が家では父と妹が応援に駆けつけてくれた。
そのせいか、今日のお弁当は格別な味がした。
というのも、多くの応援団と声援は特別なスパイスなのだ。
競技の状況を話す娘達も本当に楽しそうだった。
ダンス(ソーラン節)やリレーなど、娘達が出場していなくても、子ども達の一生懸命な姿は、大人に大きな感動を与えてくれる。
ましてや出場されている親御さんの立場で考えると、涙さえ浮かべそうだ。
少し前に、小学校の先生から小学校で1学年1学級という学校が半数を超えている、という話を聞いたことを思い出す。
ということは、運動会でクラス対抗リレーや組体操・騎馬戦が出来ない学校が半数を超えるほど少子化が進んでいることになる。
子どもが少なくなって、統合のために廃校に追い込まれるような学校が多くなるのですが、応援する大人の方が一杯いるという光景は、まともではないというか、見たくない光景です。
財源確保のために、子ども手当の廃止とか検討されているけど、国が街が元気を出すためには、子ども達の歓声は絶対必要だと思う。
本当に他に削減出来るものはないのか、考えないといけない。


シェア

2011年10月22日 | ブログ

この言葉を聞いて、色んな事が頭に浮かぶ。
なんでこんなブログを書いているかと言うと、今日の出来事と最近気になるニュースが重なったから。
雨で運動会が中止になり、娘達と父とプールに行き、その後回転寿司に行ったのですが、あれこれ食べて、最後はデザート。
父がいるので、今日は注文し放題。
日頃は私達からアレコレ言われるので。
その時、関心したのは、わらび餅を注文したのですが、1人に1皿ずつだと多いので、3人で2皿注文して、仲良くシェアしていた。
そんな姿に父も嬉しそうな笑顔。
長引く景気の低迷、そして追い打ちをかけるように3/11の震災。
こんな世の中で、一層注目を集めている消費スタイルが"シェア"だと思っています。
以前のブログでも取り上げましたが、数年前から"シェアハウス"や"カーシェアリング"、"街中レンタサイクル"などが、新たな消費スタイルとして浸透しつつありますが、「いつ何が起こるか解らない」という不安定さが、所有リスクを減らせたり、無駄を減らせることにより、リソースの有効活用ができることや、共同生活・活動をすることで不安感が払拭できるということも、"シェア"という価値感が注目を浴びているのではないかと思います。
一時期は、究極のリサイクル社会と言われている、江戸時代を範にしようという風潮もありました。
バブル狂想曲に酔いしれた私のような世代こそ、こういう姿勢を受け入れ、実践していかないといけないのでしょうね。
もちろん仕事では、ライバル会社には圧勝して、そういう意味での"シェア"はグングン伸ばしたいと思いますが。


雲行き

2011年10月21日 | 受験・学校

今現在、横浜方面は雨。
明日は娘達の運動会ですが、どうも中止の確率が高そうだ。
既に、かほままも弁当準備を中断している。
今年は、山口からやってきた父と、東京に住む妹夫婦も参加ということで、久しぶりに沢山の応援団に見守られての運動会だなぁと、楽しみにしていたので少し残念。
そういえば、私の小学校時代の運動会といえば、ブルーシートを数枚広げて、親戚・父の取引先の方など大応援団が来ていた。
だから場所取りも大変だったのですが、こちらでは応援席が入替制だし、昔のように大応援団なんてのは稀なので、場所取りさえもありません。
少し寂しいですが。
もっと言うと、昔は、親戚の伯父さんや、近所の伯父さん達がお酒を飲みながら応援していたと思う。
今じゃ考えられないけど。
話がそれてしまいましたが、航空関係の仕事に従事している義弟は、天気予報に関して詳しいのですが、日曜であればもしかすると開催可能かもとのこと。
でも、仕事の関係で妹夫婦は参加出来ないので、応援団も減少。
最悪、日曜も中止になると火曜日の平日開催。
こうなると、父も参加できなくなる。
私は、上司にお願いして休みをいただくことにした。
応援の少ない運動会では、今まで一生懸命練習してきた子ども達が可愛そう。
寝る前の、
「パパは晴れ男だから、きっと明日運動会できるよね。お願いだよ!!」
の一言は、一番効いた。
なんとか、願いを叶えてやりたいなぁ。


おいでませ

2011年10月20日 | ブログ

父が山口からやってきた。
2年ぶりかな。
娘達の運動会を応援予定。
母が春に亡くなってから、相当落ち込んでいましたが、スイミングなどに通うなどして、色んなコミュニケーションをとって気を紛らしていた。
気分転換が出来たらいいなということで、こちらに呼んだ。
友人から、いつもの最高級アルファードを借りて、我が家まで。
娘達も大はしゃぎ。
優しいお爺ちゃんのお陰で、私やかほままからの小言から避けられると思っているらしい。
なかなかやるw
父も疲れていただろうが、久しぶりに賑やかな食卓で、本当に楽しそうだった。
お酒の勢いもあったのだろう、娘達からのおねだり攻撃に"携帯""海外旅行"・・最後は「何でもいいなさい!!」・・・orz
子どもはよく覚えているからなぁ。大丈夫か!?
それより、親孝行の長男に家を買って欲しいやw
天気が心配だが、一杯元気玉を吸収して帰ってくれるといいなぁ。

F1001165 F1001164▶お土産
娘達が大好きな山口パン工房のナッツパンとしぶたけのパウンドケーキ、手作りお餅など。
そして、山口国体グッズ。


基準

2011年10月19日 | 受験・学校

そういえば、2学期制の小学生の娘達が、所謂通知票を持って帰っていた。
以前も書いたが、正直良く解らない。
一教科毎に複数の項目があって、その項目事に◎・○・△・×が記入されるという仕組。
どうも、5段階評価で育ってきた私には、ピンとこない。
確かに、強み・弱みは解りやすいけど。
処方箋が書いてあればよいのでしょうが、恐らく、何を目標にするかによって、処方箋が違うので書けないのかもしれない。
一応、「今のままで良いですよ」ということらしいのですが、何か心配。
丁度、会社でも評価のシーズン。
こちらは、まだ解りやすい。
目標に対する達成度合いが基本的な考え方。
そりゃあ、目標設定の高低や数値目標の似合わない部門の評価は、何なんだろうという疑問はある。
 ※特に上記部門に対して甘い会社だから(言っちゃったw)
学校も会社も共通して言えるのは、「評価者に対する信用性」と「評価方法に対する信用性」があって、受ける側の納得感があるかどうかということなんでしょうかね。
特に前者は、機械が判断するのではなく、生身の人間だから、なかなか難しい。


熱いなぁ

2011年10月18日 | 受験・学校

大学時代の恩師の息子から、メールアドレスの変更連絡が。
そのメールに、「確か、今日、お父さん(先生)達は東京に行っているはず・・・」とのメッセージがあったので、携帯に連絡をとってみると、奥様の仕事の関係で、ご夫婦でおいでになっているとのこと。
F1001163_2 急遽、4学年上の先輩と連絡をとり、宿泊先近くの銀座で会食。
先生も古稀を過ぎて、病気も経験され、お酒もほとんど飲まれなくなってるとのこと。
大学時代に、漢文の資料講読(東洋史学でしたので)ではビシビシ鍛えられ、授業外でも教員団のソフトボールチームのエース兼監督を務められる等、とてもアクティブな先生でしたので、少し寂しさもあるのですが、年齢を考えてみれば当たり前のことなんですよね。
それより、今日も朝到着されてから、上野の美術館などをほとんど制覇され、引き続いてこの時間まで飲まれているだけでも相当お元気と言っていいかも。
特に、教育に関する話題になった時には、熱く熱く語られる姿は現役そのものでした。
そんな先生も、今月には2人目、再来月には3人目のお孫さんができるということで、とても楽しみにされていた。
残る課題は39歳の長男の結婚かな。
このブログ読んでいたら、是非頑張ってくれ!!
お祝いは貯めておくからw


季節外れ

2011年10月16日 | スポーツ

自治体主催の地区対抗運動会が開催された。
昨夜の雨の影響で、懸命の復旧作業により、なんとか開催にこぎ着ける。
始まったのは12時前でしたが、沢山の方が参加。
我が地区の主力は、社宅軍団。
何せ10棟もあるし、他の地区に比べると平均年齢が若い。
昨年も優勝したので、今年もと意気込む。
 ※ちなみに、私はただの娘達の引率担当で、パン食い競走だけ出場w
短縮プログラムで、夕方4時に最終の年代別リレーに。
この時点で2位だっのですが、リレーで1位になり遂に同点首位。
初めてのケースなので、どうやって決着をつけるのかと騒いでいたら、簡単に代表者同士のじゃん拳。
そして、・・・・・負けてしまいました。
まぁ、これに勝つと、上位の大会に参加することになるので、それも大変らしい。
毎回思うが、こういう地区のイベントは、日頃交流の無い方と仲良くなったり、顔見知りになるだけでも、防犯上も効果があるように思う。
人、それぞれ、色んな考え方があるだろうが、こういう機会は大事にしたいと思う。
それにしても、暑い一日だった。
雨上がりということもあり、あまり日焼け対策をしていかなかったのですが、真っ赤になってしまった。
こう見えて、皮膚が弱い(紫外線アレルギー)ので、当分ヒリヒリしそうだ。


復活か?

2011年10月15日 | コスメ・ファッション

有楽町にメンズブランド専門のデパートがオープンした。
私の憧れの"Brioni"なども入っている。
会社から近いのでランチタイムの時にでも寄ってみたい。
久々の男性ファッション業界の話題ですが、バブル崩壊後のファッション業界は、大変だったような気がする。
私の青春時代に流行った"DCブランド"は、ほとんどが倒産・衰退。
その後は、ユニクロやZARAやH&Mなどの海外のファストファッション勢力に席巻されてしまい、一部のお金持ちの方々が高級ブランド品を購入という図式のような気がします。
特に男性ブランドは悲惨でしたね。
バーゲン時期でも閑古鳥、徹夜で行列していたのは何だったのかと思いたくなります。
それでも、本屋で立ち読みの際に男性ファション誌コーナーを覗いてみると、20代後半から40代前半ぐらいをターゲットとした雑誌が結構並ぶようになりました。
また、この世代の男性はお洒落が上手ですね。
様々な分野で、少しずつ元気になっていけば、日本も元気になっていくんじゃないかと思いますので、私も食べることだけではなく、色んな分野に僅かずつでもお金を使いたいと思います。