じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

結婚してからもラブラブでいるために意外と大切だと思うこと

2014年09月30日 | 記念日・イベント

うわぁ~、今日は14回目の結婚記念日だったことを深夜に思い出してしまった。
バブル期に青春時代を過ごした私ですが、こういう記念日が好きで忘れたことが無かったのですが、昨夜は家電製品の購入のために、22時30分まで量販店で粘っていて、すっかり忘れてしまっていた。
それでも、バブルの経験が無く、ブランドや記念日にあまり興味の無い家人に救われました。
ごめんなさい!!
近々に美味しいものでも食べに行くことにしよう。
今日のブログのタイトルの結果はこちら。
今夜はちゃんと「おやすみなさい」と言うことにする(笑

「おはよう」「いってらっしゃい」「ただいま」などの挨拶をきちんと言う
12.5%
10位 寝室を分ける
3.4%

様々な繋がり 愉快な仲間達401

2014年09月29日 | グルメ

先日、グループ会社主催のセミナーを受講したのですが、その際の担当の方が元同僚で上司が同期でした。
数年ぶりに会ったのですが、久しぶりに一杯行こうという話になり、新橋の"酒の魚 和海"で、懇親会を開催。
20140929_194127 20140929_182026 20140929_181637 こちらのお店はランチで入店したことがあったのですが、夜は初めて。
新橋サラリーマンで満員で、大変賑やかな店内ですが、魚料理は大変美味しく、コストパフォーマンスも良いと思います。
今回集まっていただいたメンバーは23年前から3年前までの元同僚&関連部署の皆さん。
最近は随分大人しくなったと自負しているのですが、昔のイメージを引きずっている方が多く、散々苦情を言われてしまった(笑
でも、こうやってお誘いをしていただけることに感謝。
楽しい時間を過ごすことができた。


まずはおめでとう

2014年09月28日 | スポーツ

一日遅れになりますが、巨人がセ・リーグのペナントを制覇しました。
最近は、CSがあるので日本シリーズに出場できるかどうかはまだわかりませんが。
毎年書いていますが、このCS制度だけは合点がいきません。
長いペナントレースの結果が尊重されないなんて、何の意味があるのでしょうか。
ましてや、ペナントレースで勝率が5割にも届かないチームも、場合によっては出場できるというのも不思議です。
この制度は是非変えていただきたいですね。
それより、巨人の個々の選手の成績を眺めていると、よく優勝出来たなぁという思いが強いです。
主軸が不調、エースも途中一時離脱、自慢の中継ぎ・抑えも好不調の波が激しく。
MVPは優勝チームから出るのが通例になっていますが、今年の選考はある意味難しいですね。
そんな中、脇役の選手は素晴らしい活躍でした。
井端・鈴木・橋本選手など、重要な場面での活躍が目立ちました。
今年は監督・コーチ・スコアラーも含め、本当に"チーム総合力"で勝ち取ったということなのかもしれません。
これからのCS、日本シリーズで上記の不調だった選手が活躍して、横綱相撲で日本一を勝ち取って欲しいです、応援しています。


学校公開

2014年09月27日 | 受験・学校

二女の小学校の学校公開日。
この春に引っ越して来たはかりですが、様子を見ているとすっかり馴染んでいる様子。
家庭科と国語を参観。
手提げ袋の製作中。
丁度自分でデザインしたフェルトを縫い付けたり、アイロンで貼付けたりと、私も40数年前にやっていたことと不変。
私は問題集と参考書、二女はゲーム機やiPodと中に入れるものは随分違いそうだけどw
作業風景を観ていると、なんとなく子どもさんの性格が見えてきたりします。
私は超ヤンチャだったので、こういう時は他のメンバーの邪魔したり、やたら騒いでいましたね。
二女はひたすら私を避け続けていましたが、三女と私が一緒だったので、友人に三女から私が父親であることがバレてショックを受けていましたorz
私の方がショックなんですけどねw


現状維持=衰退 同窓会企画会議9

2014年09月26日 | 同窓会

高校全体同窓会の開催まで残り5か月。
11月発行の会報はだいたい目処が立ち、講演者も決まり、次は集客・懇親会の企画を早急に詰めていく必要がある。
今回の目的は、若い方の集客ということで、会費の低廉化と名簿の作成、連絡方法の多様化が大きな課題なのですが、今回は会費について議論。
本来であれば、全世代の会費を下げたかったのですが、出席率は圧倒的に年齢層が高い世代が高いので、50代以上は据え置きで学生・20代・30代の会費を大幅に値下げすることで決着。
地元の山口の防府からも同級生が多数駆け付けてくれるので、なんとか会費を下げたかったのですが、力不足でした。
あとは、せっかくの値下げを若い方に伝える施策を考えて、多くの方が参加していただけると嬉しいのですが。
昨年幹事だった一つ上の先輩が、同級生の子どもさん達で母校出身の方にSNSでの呼びかけを行ったら、あっという間に数人の方の住所が判明。
特に、LINEが有効だったとか。
私はある理由でLINEは利用していませんが、今後は若い世代のコミュニケーションツールやパターンを勉強して、集客に役立てていかなければいけないなと実感しました。
それにしても、どこにでも"抵抗勢力""現状維持派"っているもんだ。
あんなこと言ってたら、同窓会組織も崩壊しちゃうな。
と、今回は少し頭にくることがあったので少し愚痴ってしまった。


夢の超特急

2014年09月25日 | ニュース

リニアモーターカーの有料試乗会の予約が始まったとのニュースが。
新幹線が開業して50年、私も小学2年の春休みに大阪万博~東京・日光に父と弟と祖母と旅行した時に、東京-大阪間で初めて乗車し感動したことを覚えている。
なんたって、歌が素敵だった。
歌うだけで気分が高揚した。

山口出身の私は、20代までは上京する時はほとんど新幹線利用。
当時は飛行機の運賃が高かったので。
今住んでいるところが羽田に近いこともあり、大阪以西・仙台以北に行く場合は飛行機利用というパターン。
それにしても、"超電動"という巻頭詞はとてもワクワクさせられますね。
リニアモーターカーの実験は相当前から行われていたと記憶していて、小学生の頃には「浮いた!!」というニュースが流れたこと覚えている。
その後は新幹線自体のスピードが上がったことや、飛行機の運賃が下がったこともあり、あまりリニアモーターカーへの興味自体は薄れてきていましたが、今回のニュースを聞くといよいよかという期待感は膨らみます。
狭い日本に必要かどうかは別にして、新幹線並みの安全性が担保されれば、海外への輸出製品としては有力なのではないでしょうか。
あとは、直線ルートをとるとなると、トンネルが多くなるでしょうから、ルートをみると大事な水系がある地域が多いので環境保全にも配慮できれば、本当の夢の超特急になるかもしれません。
新幹線は、"ひかり""のぞみ""はやて"など素敵なネーミングが多いのですが、果たして今回はどんな名前になるのか、グローバルに通用する素敵な名前を期待したいです。
私は鉄ちゃんではありませんが、それも楽しみの一つです。


安定感 愉快な仲間達400

2014年09月24日 | グルメ

2つ前の職場のメンバー7人で、新橋の韓国料理"ママチブ"で懇親会。
20140924_195200 20140924_193650 20140924_184346 20140924_18292920140924_183928

 

 

20140924_183221
こちらのお店、食べることだけに煩い私に、当時の総括課長が自信を持って予約してくれた。
噂にたがわぬ味とボリューム。
もちろん価格もリーズナブルと三拍子揃ったお店でした。
家族で来ても喜びそう。
30年のサラリーマン生活で、最も平均年齢が高かった職場でしたが、とても安定感のある仕事ができたと思います。
皆さんの話を聞いていると、職場より家庭の方が大変で中々安定しないらしいw
美味しい料理とお酒と素敵な元同僚達と本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。


耐用年数

2014年09月23日 | 通販・買い物

ビックカメラに家電のリサーチに。
今回は、エアコン・炊飯器・照明等の購入を検討中。
結婚して14年、独身時代から結婚後も利用していたCD/MDコンポ、小型液晶テレビ、VHS、冷蔵庫、Fax、カメラなどは結婚後の早い時期に、廃止・交替となった。
以前の家電に比べて、機構がとても複雑になり、電子部品を多用しているし、技術も進歩しているので、昔のシンプルなものに比べると、買い替えサイクルは短くなったような気がします。
少し調べてみると、テレビ=7~10年、冷蔵庫=10~15、洗濯機=8年、エアコン=7~10、掃除機=8年、電子レンジ=10年といった感じだそうです。
確かに、量販店のポイントを使った長期保証の期間がだいたい上記の期間より少し短い感じがしますので、合っているのではないでしょうか。
私が購入したものの中で寿命が一番短かったものは、ブルーレイレコーダとVHSレコーダーで3~4年で故障。
これはなんとかメーカーに頑張ってもらいたいところ。
古い話になりますが、黒電話機なんて50年経っても現役バリバリなものを見かけます。
やっぱりシンプルイズベストなんだと思います。
人間は女性89年、男性79年ですが、私は現在53歳、現役として頑張るのは勿論ですが、賞味期限が切れないようにもしないといけません。
で、結局エアコン・炊飯器は日立製、照明はパナソニック製になりそうです。


変な天気 ランチログ

2014年09月22日 | グルメ

昨日会った弟と話をしていると、今年の夏は東京と山口というか西日本とでは随分天候が違ったようだ。
特に8月はほとんど雨で気温も低かったらしい。
確かに、今年の夏は冷夏になるなんて言われていたが、こちらは雨も少なく連日30度を超える猛暑だった。
狭い日本で夏はどこもたいして変わらない気候だと思っていましたが、これだけ違うんだなぁと。
特に「ゲリラ○○」という最近の天気は、狭い日本でもピンポイント予報が本当に大切になってきた。
このあたりも、ITの力で被害を最小限に抑える対策が期待されます。
今年は、お盆に帰省が出来なかったのだが、娘達も楽しみの一つである海や川で遊べなかったと思えば少しは納得したようだったが、「お爺ちゃんに会いたかった」という言葉を聞くと私としても嬉しい気持ちがあるが、なんとかして帰れば良かったかなと後悔も少し。
その父も、今月末から妹と地中海クルーズに出かける予定なので、こちらで会うことができるだろう。
天候がどうあれ、私の胃袋は左右されないようで元気に活動しています(笑
最近のランチをご紹介。
20140903_121145 20140903_122504  New
昔ながらの雰囲気を維持している喫茶店。昔懐かしいメニューが多いのですが、ナポリタンが有名ということで早速注文。美味しいです。ただ、近所に有名なパンチョがあるので、もう少し量を増やしていただけると更に嬉しいですね。
20140916_124525 20140916_121929食いしんぼう New
職場近くに韓国のお店(飲食・食材)が多数あるのですが、残り少なくなってきた新店舗を開拓。盛り合わせランチ(タン・ハラミ・カルビー)を注文。お肉は勿論ですが、サイドメニューのキムチ等の各種盛り合わせが美味しいんです。
20140918_121436せいべい New
職場の同僚から、飲んだ後によく行くんです、という話を聞き訪問。もちろん飲んだ後でなく、ランチとして。味噌ラーメンをいただく。少し塩分が強めですが美味しいです。飲んだ後食べると翌日は顔がパンパンになるのでは。


マスターズ

2014年09月21日 | 休日・余暇

山口から弟がやってきた。
今回、埼玉で開催されたバスケットボールのシニアの大会に中国地区代表として出場するため。
バスケットでは、40~49がシニア、50~59がスーパーシニアということになっている。
平均年齢が50に近いチームのため、以前シニアの部で全国2位になったことがありましたが、今回は2回戦敗退。
私も中学と大学と就職後もバスケットをやっていましたが、かなりハード。
最後にやったのが10年くらい前で、確か3分間出場(ウルトラマンかw)でバテ、バテ。
とてもシニアで楽しめるスポーツとは思えないが、私と違い継続力のある弟は、今でも体脂肪率が10%そこそこで、週数回のバスケットと毎日の水泳・トレーニングを欠かさない。
私から言わせてもらえば、50代でバスケットを試合としてやることだけでスーパーシニア。
娘達からは「なんでパパは太っているの、やればいいのに(もっときつい言葉でしたが)」と言われたので、せめてウォーキングを再開せねばと。
20140921_201329 20140921_201252 20140921_195402 20140921_19520420140921_195318



20140921_195156 20140921_19482320140921_194349
と、書きながら今夜は弟の歓迎会を妹夫婦と一緒に食べて飲んだので、明日からはと思っている(笑


ストレス解消

2014年09月20日 | 休日・余暇

夕方から、かほままがこの春まで住んでいた横浜・本郷台の友人達との集会所飲み会に出かけたので、久々に娘達と過ごす。
車で送って行って、そのまま向こうで過ごしてもいいよと提案したが、「安心しちゃって飲み過ぎそう」だとのことで、電車ででかけた。
こちらでは、まだ夜出かけたりするほどの友達はいないようなので、とても楽しみにしていた。
かなりの異動距離・時間がかかるが、無事帰ってきたので一安心。
少しはストレスも解消できたのではないだろうか。
居残り組は、長女はテスト週間なので勉強、二女・三女にはは、共同自炊を提案したがピザ!と言われたのですぐに諦めた(笑)
20140920_19252020140920_19240720140920_19210320140920_194306結局、夜の散歩をしながら隣駅まで歩き、久が原の“香港ぐるめ“で夕食をとり歩いて帰る。
最近車で出かけることが多かったので、娘達も運動不足気味でしたが、流石に今夜はパタンキューでした。




貴重な人手

2014年09月19日 | 社会・経済

人手のスタグフレーションが時々記事になって流れてくる。
就職難だと言われているのに本当なの?
なんて考えるが、東北エリアの復興事業費が使われていないとかと聞くと、特定の分野ではそうなんだなと気付く。
こちらの方では、家を建築するにしても工期が相当遅れていると聞く。
人手のシフトを真剣に考えないといけないのかもしれませんね。
幸か不幸か、日本にはITを活用して生産性を高める余地がまだかなり残ってると思う。
例えば、官・民ともに無駄な対面原則を廃止するだけでかなりいけるのでは?
移転の際に随分役所に行かなきゃいけないことが多かった。
それも手続きによって窓口がバラバラで、手続きの順番を誤ると再度出直しとか。
結局本人性確認とか、証明するものの問題のような気がしました。
私的には、こういう時間が一番無駄なような気がするし、人間がしなきゃいけないのかと疑問に感じる。
少し前には、薬の対面販売の是非を巡って大きな議論があったし、私が資生堂に出向していた時も対面販売の問題が。
今のITの進歩を考えると、必ず対面である必要のあるものは少ないのではないだろうか。
これらを解決するだけでも、かなりの人の流動がかけられそうな気がします。


決めては?

2014年09月18日 | 本と雑誌

自己啓発本で、○○でも出来るとか、簡単~とか、たったこれだけで○○合格とか、こういった類の本が多く存在する。
元来努力や継続が苦手な私も、こういった本に眼はいくのですが、実際に読むことはほとんどない。
これだからダメなのでしょうが。
中学に入った娘が勉強法が解らないようなので、最近気になった本をちょっとのぞいてみました。
読書法について3つ紹介してあるのですが、その3つ目が、試験勉強から、知識を身につけたいときにまで役立つという「7回読み」で、3つの特徴があるとのこと。

東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法 東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法
価格:¥ 1,404(税込)
発売日:2014-07-02

「読むこと」の負荷が小さい
 「7回読み」は、1回1回が流し読み。
 「しっかり読んで理解しなくては」と思いながら本に向かう集中力とは無縁。
情報をインプットするスピードが速い
 「読む」「書く」「話す」「聞く」にかかる速度をくらべたら、言うまでもなく、最も速いのは「読む」。
 ノートを書いたり、講義を聴いたりするよりも、短時間で大量の情報をインプットできる。
いつでも、どこでもできる
 本一冊あれば、時と場所を選ばずに勉強することが可能。
 通勤時間やスキマ時間を活用できるため、時間が無駄にならず、短期集中型の勉強にも最適。
「7回読み」の1回あたりの速度はとても速く、300ページ程度の本を1回30分で読む。
 単なる流し読。
 そして「7回読み」をする際には、時間を置かずに読むのがおすすめ。
 読み終えて、記憶が薄れないうちに次の回を読めば、定着も早まる。
読むときは、気負わないことも大切。
 集中しなくてはいけないと思うと、それが雑念となるため、「本を開いてページをめくっているなら、読んでいるということだ」と思って気楽に読めばいい。
なるほどなぁ、まずは30分の時間をこういうことにあてることから始めないといけない私。
マンガ本だったら何回でも読めるんですけどね。
こういうところが差となってくるんですね。


マニア 愉快な仲間達399

2014年09月17日 | グルメ

長女の幼稚園時代の同級生のお父さんの誕生祝いと、先日リコーのGRをいただいたお礼を兼ねて"北品川"で。
20140917_205646 20140917_201755 20140917_194759 20140917_19235720140917_193231

 

 

20140917_192126 20140917_190155 20140917_185715 こちらのお店は2回目の訪問ですが、昼間のとんかつ屋さんから、夜はさらに美味しい料理屋さんに変身する。
友人は、時計・ワイン・カメラなど幅広い趣味を持っているので、お店選びは苦労するが、満足してくれた様子。
それにしても、あらためて聞くと、時計って凄く奥が深い。
バブル期を経験した私なんかは、高級時計というとキラキラと宝石で飾った時計をイメージしていましたが、メカニック・仕掛け・デザイン・素材+技術によって価格が決まっているようなので、高いものになると数億円とかorz
宝石なしで数千万円というものがザラにあるらしい。
私のような庶民の家より高いんですね、資産価値としてはどうか解りませんが、本当に贅沢品だなぁと、タメ息が。
宝くじでも当たらない限り身につけることはないですが、眺めているだけで引き込まれます。
他には、お互いの子どもの様子などを話題に大いに盛り上がった。


習慣

2014年09月16日 | ブログ

友人からメールが来て、その中で私のブログを読んで楽しんでいると。
基本的には食べ物ネタの時だけのようですが(笑
それにしても習慣とは恐ろしいものです。
私がこのブログを書き始めて既に7年強。
たまに、友人からよくも書けるもんだなんて言われますが、勝手につぶやきが生まれてくるかというとそうではなく、あるいは何を書こうと思っても頭の中で即座に思い浮かぶものでもなく、とりあえず書くためにPCを開いて、ブログのテキストエディターを開いて、キーボードに手を置いて初めて、他愛もないものですが書き始められる。
正直、ネタすらもキーボードに手を置かないと頭に浮かんでこないんですよね。
昔から勉強嫌いでしたから、よく「机に向かう習慣をつけなさい」と言われましたが、今になって思うと蓋し名言。
習慣のパワーを実感します。
父や亡き母を観ていると、とても集中力があると思うのですが、何故だかはよく分かりませんが、私の場合とにかくあっちこっちと気が散る性質、肝心なものが遺伝していない。
斜眼帯を付けて本件にでも集中しないと、脳みそがその方向に動き出さないのではと思われます。
気付くのが40年遅かったなぁ。