じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

時間を忘れて

2010年07月31日 | 休日・余暇

時計好きな私ですが、夏になると腕時計をしていません。
丁度20年前に体質が変化し、金属アレルギーになり、特にこの季節のように、汗が混ざると反応が過敏になるから。
ですから、約5か月の間は腕にはないのです。
最初の頃は、腕時計をしていると気付かなかったのですが、日中何度も腕時計を見ようとしていました。
様々な拍子に左腕を見る。
するとそこには何もなくて、普段あるところにモノがなくて手が空振りする様な感覚を憶えて、あ、するの辞めたんだ、と思う訳です。
何度も何度もそれを繰り返し、最初から見ないという学習が、少なくとも数ヶ月出来ませんでしたね。
興味深いのは、それでも仕事や私生活は、なんの差し障りもなく進められたということです。
要は時計は何度も見ているのですが、なくても困らない。
これでは或る意味時間とエネルギーの無駄なのかもしれませんね。
 ※ファション的には必要だと思います
明るさやお腹の空き具合で、時計がなくても時間はある程度分かりますし、木の葉の色や風の雰囲気、あるいは食ベもので、カレンダーがなくても季節は分かります。
腕時計のない生活は、心にちょっと余裕をくれているのかもしれません。
ただし、最近は携帯がその代わりをしているような気がしますが。
実は明日から夏休みで、山口に帰省します。
本来であれば、時間を気にしないで、ゆったりとした休日を過ごしますと書きたかったのですが、97歳の祖母の調子がすぐれないという連絡があり、心配な休み突入になります。


夏バテ

2010年07月30日 | ブログ

先日、土用の丑の日に自宅で鰻を食べました。
この日は、正に夏バテ真っ盛りの象徴的な日だと思うのですが、今年は結構ゴキゲンに過ごせています。
汗を沢山流しているからだと思います。
まずは、お風呂。
だいたい毎日1時間弱浸かります。
本をたっぷり読みます。
そして、お昼の外食。
会社が銀座・有楽町・新橋に近いので、ウロウロタウンウォッチングしながら、汗をかきます。
更に時々ゴルフ&水泳。
今年は珍しく先月・今月と続けてラウンド。
1回当たり2~3万歩歩きますから、汗はダクダクです。
極めつけは、熱い料理。
フーフー言いながら韓国料理やカレーなどを食べて、額から汗が滴り落ちます。
最後は仕事。
常時冷や汗をかいていますw
ただし、これは夏バテ解消には効果はありません。
そのお陰かどうかは定かではありませんが、今のところ好調です。
あまりいい気になってもいけませんが、やはり夏を乗り切るにはこれしかないなと、再確認したのでした。
まぁ毎年夏の始まりは汗をかかない生活に傾倒し、そこで体力が少し低下し、途中から汗をかきながら復活していくという、全く学習効果のない生活を送っていますが、今夏も元気よく乗り切りたいと思います。
もう少しで夏休みだし。


使ったもの勝ち

2010年07月29日 | 本と雑誌

茂木さんが有名になってから、「脳」に関する本がやたら沢山出ているような気がしますが、今回もこれに類する話。
この先生なかなか面白い。

脳はなにかと言い訳する―人は幸せになるようにできていた!? (新潮文庫) 脳はなにかと言い訳する―人は幸せになるようにできていた!? (新潮文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2010-05
進化しすぎた脳 (ブルーバックス) 進化しすぎた脳 (ブルーバックス)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2007-01-19

脳の機能は「出力」を基準にして、そのパフォーマンスが変化するのである。
 平たく言えば、「いくら詰め込んでも無意味」であり、「使ったもの勝ち」ということである。
 書斎にこもって万巻の書を読んでいるが一言も発しない人と、ろくに本を読まないけれど、なけなしの知識を使い回してうるさくしゃべり回っている人では、後者の方が脳のパフォーマンスは高い。
パフォーマンスというのは、端的に「知っている知識を使える」ということである。
 出力しない人間は、「知っている知識を使えない」。
 「使えない」なら、実践的には「ない」のと同じである。

下手な学者や評論家さんたちを見ていると、そのことはたしかによくわかります。
できれば、入力過剰で、出力過少の人間にはなりたくないなぁ。
最悪なのは、そのわずかばかりの出力を「私はいかに大量の入力をしたか」「自分がいかに賢いか」ということを誇示することだろうな、なんだか自分のことを言っているようだがw
会社や社会には、色んなタイプの方がいます。
私のように、色んなところに口を出すタイプは煩がられるわけですが、この理論からすると、まだ脳のパフォーマンスは高いということか。


残念!!

2010年07月28日 | 同窓会

我が母校の防府高校ですが、スポーツ分野で目立つ高校ではありませんでしたが、今年の夏はなんと山口県大会の決勝に進みました。
春の選抜は21世紀枠の補欠高に選ばれましたが、残念ながら出場は叶わず。
そして、昨日の決勝の試合結果は、強豪南陽工業高校に延長10回、2-3で敗戦
う~ん、あと一歩。
夏の大会初出場を逃しました。
津田二世、と呼ばれる好投手を擁する強豪校を相手に、大善戦だったと思います。
次は受験。頑張ってください。

南陽工業高校の、甲子園での活躍を祈念しています。

最後のストライク―津田恒美と生きた2年3カ月 (幻冬舎文庫) 最後のストライク―津田恒美と生きた2年3カ月 (幻冬舎文庫)
価格:¥ 560(税込)
発売日:1998-06

冷え冷えがgood!! 愉快な仲間達164

2010年07月27日 | 会社

昨夏の社外セミナーで一緒だった仲間と、暑気払いを銀座の「がんばる君」「ボルドー」で。
仲間の一人が、ロンドンから一時帰国したのにあわせて、今回は16名の参加で開催。
様々な業種の方がおられるのですが、やはり話題としては、この夏の天気と業績の関係。
私のように経済脳を持っていなくてもわかるのは、飲料メーカーの好調さ。
それも、尋常ではないほどの売れ行きらしい。
ただ、残念なのは、今回のメンバーの中に氷点下ビールを出している会社がいないことかな。
個人的には、なんでも「冷え冷え」が好きなので、是非一度足を運んでみたいと思っています。
 ※夫婦・家族関係だけは「冷え冷え」では困りますが
あとは、食品で主力事業にカレーがある会社や洗剤を扱っている会社もウハウハのようです。
意外だったのは、高級アイスクリームメーカー。
絶好調かと思いきや、暑過ぎてガリガリ君のような氷菓子に押されて、売上が伸び悩んでいるとのこと。頻度が上がると高級品は遠慮されるのか、食感が氷のようなものの方が優先されるのか。
いずれにしても、天候と売上の相関を調べるだけでも面白そうだ。
弊社の場合、災害等があると売上が必ず上がるという、大きな声では言えないような業種なのですが、本来は、「人を幸せにする」「安心して暮らせる」「便利に過ごせる」と思っていただけるよう、事業を推進したいものです。


逆転の発想

2010年07月26日 | テレビ番組

東京スカイツリーが先日東京タワーを抜いて、日本一になりました。
ワンダー×ワンダーという番組で、このタワーの建設について特集をやっていた。
特に興味を持ったところは、高所での作業方法について。
日本では初めての高さでの作業であることから、風の強さや揺れ、温度・湿度など、工事にどれぐらい影響があるのか、予測はできても過去のデータがないので、なかなか解決策が見いだせない。
どうするのかなぁと見ていたら、解決策は極めて単純。
「高い所では難しい作業をしない」ということ。
まぁ、こうやって書いてみると当たり前のことなんですが、人間やはり過去の事例や経験が邪魔します。
私生活でも仕事でも、経験はとっても大事だと思っているのですが、時には一歩下がって考え行動したいなぁとは思っています。
あくまでも思っているだけかもしれませんがw
この東京スカイツリーの建設物語も、東京タワーや黒四ダムや関門橋のように、小学校の教科書に掲載されるのでしょうか。
昔の子ども達は東京タワーなどが建設されている姿をみて、「きっと豊かな未来が来るぞ」と希望を持ったと思うのですが、今の子ども達は東京スカイツリーをみて、同じような希望を持ってくれるのでしょうかね。
持つか持たないかは、私達大人の責任なんでしょうか。
完成すれば、一度は登りに行ってみたいと思っていますが、いつになることやら。
ただ、地元への経済効果は凄いでしょうね。


時期ずれ

2010年07月25日 | 記念日・イベント

地区の納涼イベントが開催される。
F1000811_4 < 決して暴発したわけではありません
毎年、近くの川で花火大会。
といっても市販花火の豪華版といった感じですが。
昨日も暑い一日で、且つ長女・3女・かほままが夏風邪でダウンしたこともあり、日中は家の中でクーラーにあたって納涼。
花火大会には、次女と参加。
ヨーヨー釣、スーパーボールすくい、おやつ釣、かき氷、串焼き団子、焼きそば、ラムネという、夏の夜限定フルコースメニューを堪能。
以前住んでいた恵比寿・代官山あたりもそうでしたが、夏祭りというか納涼イベントは、だいたい7月下旬に開催というのが定番のようだ。
恐らく、田舎に帰省する人が多く、8月だと集まりが悪いからだろう。
田舎のある私は、お陰さまで、こちらと田舎で2回の夏祭りを楽しむことができる。

私の友人もそうだが、この時期議員の先生方は大忙し。週末は盆踊りを踊りまくっているはずだ。
議員って楽じゃない、好きで志がないと出来ない大変な仕事だと思う。
ご苦労様。


照れるなぁ 愉快な仲間達163

2010年07月24日 | 会社

F1000816 昨晩は、同僚と私の勤続25周年のお祝い会を、白金の「Gentil H (ジョンティ・アッシュ)」というフレンチのお店で開いていただいた。
どう考えても私には似合わないお店でしたが、美味しい料理を堪能させていただいた。F1000812
F1000811_3 お店のスタッフの対応も抜群、会社の仕事に活かしたいと思ったぐらい。
こんな呑気なことを書いている場合ではない。
とんでもないサプライズ。目隠しされて、「さぁ、外してください」なんて言われたので、どうせ女装でもした同僚が目の前に立っているのかと思いきや、私の家族が・・・
おいおい聞いてないよぉ。
突然大人しくなる私。
F1000815 F1000814 そうなると、絶対行われるのが家族への質問コーナー。
かほままはまだしも、小3・小1の娘達は、素直に答える、そして笑い。
会社での強面の印象がガラガラと音を立てて崩れるw
F1000818 立派な冊子まで制作してあった。
マニュアルもこれぐらい解りやすく作ればいいのに。
と嫌味も言いたかったが、家族がいるといつもの毒舌も不発。
自分の経歴を他の方が話していただくのは、結婚式以来2回目ですが、みんなの「ふぅ~ん」とか、「へぇ~」とか、「やっぱりね」とか、「わははは」とか、様々な反応があるわけですが、これって日頃の私をみて感じていることとのギャップ度によって反応が違うはずですよね。
個人個人の反応を見ていて、こちらも楽しめました。
また、仕事のパートナーである札幌・松山・西新橋のセンタの皆様からは、とっても楽しいビデオレターをいただいた。
あの企画力はこれからの仕事に活きるに違いないw
そして、お祝いのメッセージは、以前の上司の方々から。
結婚式の場以外で初めて褒めてもらったような気がする。
皆さん偉い方ばかりなのに、こんな私のために。
ありがとうございました。
でも、お会いしたら、きっと「お前のために貴重な時間を使ってやったぞ」とか「褒めるところを探すのに苦労したぞ」といった言葉は覚悟しておこう。
F1000817 最後に、記念品までいただいた。
こちら。ひとつは音声付貯金箱。
そろそろ食べてばかりいないで、貯金して家でも買えということらしい。
もうひとつは、バカラのビアグラス。
新婚旅行先で、ワイングラスやシャンパングラス、結婚祝でジャムポットなどをいただいていたので、同じブランドで揃えられたのは、非常に嬉しい。
絶対自分のお金では買わないもの。
大事に使わせていただこう。
帰りの電車の中で、長女が「パパ、飲み会って楽しいね」「あそこのお店、私達を神様みたいに扱ってくれたよ」・・・まだその良さが解るのは早いと思いますw
いずれにしても、本当に楽しく思い出に残る夜になった。


ひと休み 北の恵み29

2010年07月23日 | グルメ

水、木曜と札幌出張。
丁度水曜日に大通公園のビヤガーデンが開店していた。
北海道も本格的な夏の到来なのだろう。
確かに、気温は水が30度、木が27度。
こちらに比べるとかなり涼しいと感じましたが、北海道の人にとっては、十分な暑さということでしょうか。
F1000818_2 水曜の夜は、仕事終了後の21時30分頃から、10年来の社外の札幌出身の友人と、「ほっ貝亭」で北の恵みに舌鼓。
このお店は、友人の家族が古くから贔屓にしているお店とのこと。
F1000817_2 F1000816_225743 F1000815_225858 F1000814_225715 F1000813_225719 北寄貝やつぶ貝の刺身、富良野のアスパラ、最近はまっているイカの塩辛&大根おろし、男爵じゃが塩バター、本物のししゃもなど、どれも美味でした。
H246700pm2_21_2特に、このいももち揚げは、初めて食べましたが、餅と芋の合体作として独特の食感と味で、完成度が高いと感じました。
友人は、少し体調を壊していて、本調子ではないのですが、会社で25年以上突っ走ってきたので、ここらで少し休憩してもいいのではないでしょうか。
長~い人生からみれば、たかだか数ヶ月ですし、私も大学入学前に、予備校で一年間休憩(?)してましたし。

F1000811_230549 F1000812_230842 木曜のお昼は、7月に札幌に異動した元同僚とその上司の方と、「大和家」で。
元気そうだし、伸び伸びやってそうでしたので一安心。
ただ、逆単身赴任なので、ススキノで伸び伸びしないよう、ちゃんと監視を上司の方にお願いしといたw

F1000819_2 お土産ですが、夏休みということなのか、千歳空港のコーナーには沢山の看板・POPが溢れ、この時期にあわせたかのように、新製品ラッシュでしたね。
私も、我が家の女性軍の恋人である「芋&餅」を減量とした「いももち」と「パタじゃが」、そして北海道の朝の定番飲料を材料にした「カツゲンキャンディ」を購入。


計画性

2010年07月22日 | 休日・余暇

いよいよ子ども達は夏休み突入。
子ども達は喜んでいますが、かほままは憂鬱。
まだ、女の子3人でよかったと自分を納得させています。
私の子ども時代(昭和40年前半)は、朝:ラジオ体操(毎日)~午前:水泳~午後:ソフトボール練習~夜:蛍狩OR花火というサイクルで過ごし、おまけに地区の林間学校などもありましたから、お盆の帰省を除けば、ほとんど親とは接触無しでしたね。
その分、近所のお兄ちゃん達との接触率が相当高かったと思います。
 ※ただし、私の父は自営業でソフトボールのコーチと水泳の監視員をやってましたので、ほぼ毎日接触してましたが
最近は、夏休みの宿題も少ないため、子ども達は時間がたっぷりあるんですね。
ですから余計に手がかかります。
私の子どもの頃の宿題と言えば、絵日記・ラジオ体操・朝顔観察・水草観察・虫の幼虫観察などは毎日、あと工作・絵・作文があって、更に分厚い夏休み帳がありました。
頭が良くて真面目な友達を持つことが、とても重要だったと思います。
ゆとり教育のお陰なのかわかりませんが、前述のような状況なので、親がしっかりしないといけません。
夏休みは、ある意味子どもが大きく変わる可能性を秘めた時期だし、自己改造するチャンスでもあります(私は毎年身体を真っ黒に改造していました)。
ある本に、規律ある生活を送るための約束として、以下のようなことが書かれていました
1.大きな目標を決める
2.大きな目標の繋がる小さな目標を決める
3.活動計画を決める
4.定期的に中間評価会を開く
5.事ある毎の承認活動を保護者はする
親としても、辛抱強く見守る必要があるということですね。
わかっちゃいるんだけどなぁ~。
それにしても、上記の5項目って、会社の仕事にも当てはまるな。


夏需要

2010年07月21日 | ブログ

「梅雨明け10日」という言葉があります。
梅雨明け直後に、猛烈な暑さが訪れるということですが、一昨日や昨日はその言葉がぴったりきます。
テレビの週間天気予報では、今週の最高気温はずらりと35度の文字が並んでいます。
場所によっては、38度や39度といった体温以上の気温になるところが多くあるのではないでしょうか。
昨年の夏はぐずついた天候が続き、梅雨明けが判然としませんでしたが、今年の梅雨明けはメリハリが効いていて、言うなれば豪快な梅雨明けって感じです。
いつからか知りませんが、猛暑日(35度)の予報は、赤色の晴れマークになってるし。
あれは本当に暑そうに感じる。
今年はこのように、けじめがはっきりしてことで、ある面景気にはプラスに作用するのではないかと思います。
はっきり夏を意識させられることにより、レジャーや食べ物で“夏需要”が旺盛になるんじゃないかと。
個人的には、アイスやかき氷、海・山での遊びかなぁ。
えっ!!?違うだろって。
ビールやうなぎだろうって、よくご存知で。
できれば、暑い日は無理に外出せず、家でインターネットや電話でコミュニケーションを深めたり、ショッピングを楽しまれたり、貯まったデジカメ写真やビデオを編集・整理されたりしていただければといいなぁと。
この暑さも上手く商売に結びつけたいものですなw


地獄の行軍? 芝刈り10

2010年07月20日 | スポーツ

社外の方々と藤ケ谷カントリークラブで芝刈り。
F1000810 スタートの10時には既に30度。
関東地方の内陸部は、都心の熱が南風に乗って吹き寄せられ一段と熱くなるので、体感的には35度ぐらい。
元気だったのは最初の3ホールぐらい。
どうしても影を歩きたい。
しかし、ボールはいうことを聞いてくれない。
途中からは、再々塗り直した日焼け止めクリームが、汗とともに目に侵入し、ほとんど目が開けられない状態。
 ※今でも目が真っ赤
お昼を食べて、午後のラウンド時には、体感温度は40度。
当然お茶をガブ飲み~歩く~汗が出る~目に染みる~そして、口数が減るの繰り返し。
スコアどころじゃない(単なる言い訳ですが)。
でも、みんなで、「雨が降るよりいいですよね」とお互い励まし合いながらの行軍でした。
唯一良かったのは、体重が3キロ減っていた(終了時で、今は?)ことと、サンバイザーをしていたので、頭皮が焼けて髪の毛の薄さをカバーできたことでしょうかw

一緒にラウンドした方の中に、コンサルティング会社の代表がおられたのですが、
「ベトナムが面白いですね、人口の大半が30歳以下で、これからベビーブーマーになりますから、ベビー商品は注目ですね。」
「中国の食品に対する信頼感は中国人でさえ疑っています。日本の食品に対する安心・信頼感は抜群です。中国の富裕層は、日本に買い物に来て、美味しいものを安心して食べに来ています。」
とか、色々楽しいお話を聞かせてもらった。
視点をもっとグローバルに持たないといけないと反省。


色鉛筆

2010年07月19日 | 芸術

かほままが久しぶりの解放日(一人で自由に行動できる日)。
ということで、3人のお行儀の良い(?)娘達と長~~い一日。
と言っても、最高気温が33度とかでしたから、間違っても外で遊んではいけない。
かといって、家の中だけで過ごせる程大人しい姉妹ではありませんので、自転車に分乗して隣町へ出かける。
丁度、会社を卒業された大先輩が色鉛筆画を習っておられて、その発表会が開催されていると聞いていたので、そちらの見学も兼ねて。
一通り見学した後の帰り道で、大先輩ご夫婦とバッタリ。
そのまま喫茶店へ。
大先輩の奥様が、お孫さんが私の長女と同級の小3で転校されるそうで、転校先では既に英語学習が始まっているので心配だとおっしゃっていたので、私からは「早くからやっているから良いということではないのでは。私も中1から学んでいますが全くできませんよ。」な~んて、気楽な返事をしたのですが、娘達から「横浜は小1から英語習っているよ」という言葉が・・・いかに子どもの勉強について無関心かがバレてしまったw
話を戻すと、それにしても初めて観た色鉛筆画ですが、色彩の奥深さに感心いたしました。
私もFABERCASTELLの色鉛筆は持っていますが、全く利用していません。
所有欲だけ強くて、利用しないというパターン。
最近、手紙を書かなくなりましたが、ささっと色鉛筆でイラストでも添えてあると素敵だと思いますね。

Faber-Castell/ファーバーカステル アートグリップ水彩色鉛筆36色セット(缶入) 114 Faber-Castell/ファーバーカステル アートグリップ水彩色鉛筆36色セット(缶入) 114
価格:(税込)
発売日:

かほままも、解放日をみなとみらいでの久しぶりの一人ショッピングで楽しんだようで、満足そうな顔をして帰ってきた。
ただ、横浜花火大会をやっていたそうで、どうせならホテルにでも宿泊できれば、もっと良かったんだろうな。
その楽しみは来年ということで。
今のうちに、少しは点数稼いでおかないと、いつかは私の「介抱日」も設定してもらわないといけなくなるだろうからw


梅雨が明けたら

2010年07月18日 | ニュース

梅雨明けしましたねぇ。
梅雨明けしてからの10日ぐらいはとても天気が良いと言うのが通説ですから、有効に使いたいですね。
さて何しよう?これだけの暑さなので、「ビールを飲もう」となるのが普通なのかもしれませんが、家では基本的に飲まない私。
また、自宅での晩ご飯は炭水化物ダイエットを継続中なので。
ただ、あれだけ飲む機会が多いと、自宅での炭水化物ダイエットの意味はほとんどないような気もしますが、何もしないよりはマシ。
そういえば、まだバーゲンに行ってなかったな。
最近はファミリーセールやアウトレットが全盛なので、敢えて普通のバーゲンに行かなくてもいいといえばいいのですが、そこはやはりバブル世代。
この時期になると、何か買いたくてウズウズしてきます。
それに比べて、今の20代前後の世代の方々は、購買意欲が相当低いという結果があります。
確かに、生まれてから一度も好景気に遭遇していないわけで、自然と節約しよういう気持ちが備わっているのかもしれません。
その現れとして、エコ意識の高さやボランティア意識は高いと言われています。
この世代の方から、「アホなおっさん」呼ばわりされないように注意しないとなぁ。


ベテランなりに 愉快な仲間達162

2010年07月17日 | グルメ

F1000800_3 今月転勤してきた仲間の歓迎会を、管理職だけで「ネジ食堂」で開催。
なかなかディープなお店。

F1000808F1000807F1000806F1000805F1000803F1000801F1000802_2メバル・カツオの刺身に、鯵の納豆入りフライ、白モツ炒め、谷中生姜の肉巻、タン串など、どのメニューも秀逸。
特に餃子は旨い。
お昼はなんと500円で定食があり、12個入りの大盛り定食でも700円。
今度是非行きたい。

F1000804お酒は、色んな銘柄のワンカップからチョイス。
これも面白い。
前から気になっていたお店だったのですが、予想どおりの良い感じ。

7月1日の異動で、最年少43歳が転出して45歳が転入。
それでもグループの中では最年少管理職。
お陰で管理職7人の平均年齢が更に上がった。
まぁ、大人の集団というか、おっさん集団というか、でも気合いだけは負けへんぞという軍団(のはずw)。
でも、帰りの足取りをみていると・・・・みんな無事に着いただろうか?
寝過ごして熱海まで行っていたりしていないだろうか。
まぁ、明日は休みだからいいかなw