じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

タクシー運賃 ランチログ

2017年01月31日 | グルメ

今日からタクシーの初乗り運賃が、距離が縮まった分値下げされた。
雨の日や荷物が多い時等の短距離移動(約6キロ未満)の際は、以前より安くなるとのこと。
私は、車を所有するようになったことや、深夜勤務が減ったこと、深酒が減ったことで滅多に利用することはなくなったが、今日、お客様との商談が長引き、次の商談時間に電車では間に合いそうになかったのでタクシーを利用。
距離が4キロ位だったので、以前よりは少し安いですよ、とは運転手さんの言葉。
お年寄りの方や、外国人旅行者には良いのではと思うが、更なる低廉化や1人乗り対応車の充実など、利用促進には色んなアイデアがあるのではと思う。
また、外国の方と話をしていると、特に日本のタクシーは安心して乗れると聞いたことがある。
認可料金なので壁も多そうですが、日本らしいサービスとして発展して欲しいものです。

最近のランチをご紹介。
レストラン立山 New
同期入社が取締役を務めるグループ会社を訪問した際に、一緒に入店。彼女が富山県出身ということで。久しぶりに少しリッチなランチ。美味しくいただいた。
まんてん New
カレー激戦区の神保町のお店。カツカレー大盛で650円は、美味しくて安い。メガ盛でも良かったかも。
キッチン大正軒 New
お客様訪問時に入店。老舗の洋食屋さんで早くて美味い。狭いお店はいつも行列です。


最高気温

2017年01月30日 | 日記

私の住んでいる区で、1月としては過去最高気温21度を記録したそうだ。
土曜日から暖かい日が続いていて、今日の昼間に営業で外歩きをしていると、コートが要らないのは当然だが、上着も脱ぎたくなるような天気であった。
明日からはまた冬モードになるらしいのだが、こういう寒暖差で我が家のかほままと二女が体調を崩してしまった。
幸いインフルエンザではなかったので少し安心。
熱の出た二女は風邪だったのですが、熱の出なかったかほままの方は、どうも寒暖差アレルギーだったのかも。
これはアレルギーという言葉がついているが、アレルギー物質が原因ではなく、気温の急激な差による自律神経の誤作動によるものらしい。
対策は色々あるらしいのですが、保温効果の高い食事をするとか、お風呂にゆっくり入るとか、筋肉をつけるとか・・・。
色々ストレスも溜まっているのでしょう、せめて私だけでも心配をかけないようにしないといけないんでしょうが。
それにしても、次から次へと色んな病気が生まれてくるものだ。
医学の進歩によって解明されたものであれば良いのだが、環境・食物汚染が原因だとしたら問題ですね。


最初の肉の日

2017年01月29日 | グルメ

平成29(にく)年の最初の肉(にく)の日。

だからどうした、ってことですが、三女から焼肉を食べたいというリクエストがあったので、二人でいつもの"焼肉キング"へ。
なぜ二人かというと、かほままと二女が風邪気味なため。
受験生の長女に感染すると大変、私と三女だけでも元気でいようということで、しっかりスタミナをつけてきた。
肉の日に安くしたり、一品余計に付いたりとサービスするお店が多くなったことは、こういう語呂合わせデーの良いところ。
ただ、今日伺ったお店は特に特典はなかったが、いつもの土日より混雑していた。
これも肉の日効果なのか。
他店が肉の日のPRをしているので、その恩恵があるのかも。
私はいつもインターネット予約をして行くので、ほとんど待ち時間なしで食べられるのは嬉しい。
50歳も半ばを過ぎたというのに、胃袋の自制心は働かず、満腹中枢は機能不全。
最後のソフトクリームまで美味しくいただいた。
帰宅してからは、三女とバトミントンを興じたが、ホルモンのカロリー位は消費出来たかもしれない・・。


宿泊難民

2017年01月28日 | 旅行

受験シーズン突入なんですが、宿がないというニュースが流れていた。
昨日のブログにも書いたが、外国からの旅行客が増加していることもその要因ですが、アイドル等のコンサートとぶつかってしまったらしい。
私達も出張が多いのですが、確かに都市によっては宿の予約が出来なかったり、会社で決められた上限額内で予約出来ないことが度々。
民泊も始まりましたが、airbnbを解禁するしかないんじゃないだろうか。
あとは、友人・知人・縁者の自宅に泊めてもらった場合でもお土産代位の補助金を会社が出すとか。
別の方法としては、用件スケジュールをうまく立てて、深夜バスの利用ですかね。
深夜バスと言うと、個人的にはバブル期のスキーバスをイメージしてしまって、とても窮屈で寝られないというイメージですが、最近は個室になっていたり、フルフラットシートの物等、随分快適になっているらしい。
一部の外国人には、カプセルホテルが日本独特のものということで人気らしいが、個人的には拒否モード。
もちろん、漫画喫茶宿泊なんて論外です(笑
こうやって考えてみると、殆どが廃止になった寝台列車の復活もありかもです。
鉄ちゃんは喜びそうですが。

あとは試験のやり方そのものの改革ですよね。
紙の試験なんてやってるから色々大変なんだから、タブレットで試験を受けられるようにすれば、そこの大学に行かなくても、模様の大学で受けられると思うんだけど。
1科目あたりの試験時間はだいたい一緒だから。
交通費も宿泊費も複数の受験をすると大変ですからね。


もう立春?

2017年01月27日 | ニュース

北日本から中国・九州地方の日本海側は大荒れの天気が続いている。
特に私の出身である中国地方では、過去あまり見たことがないほど雪が降っている。
今週末からは、中国が長期休暇になるので沢山の観光客が訪れると思うが、なんとか回復して欲しいものです。
やはり旅行中の天気が良いと、思い出としても良いものになる確率が高いと思う。
先日、千歳空港に多くの外国人旅行者の方々が缶詰状態になったというニュースが流れていたが、本当にかわいそうだった。
一方東京は、昨日まではさすが大寒という寒さが続いていたが、今日は特に昼間は春の陽気。
こういう寒暖差がある時の体調管理は難しいが、しっかり食べて風邪等にかからないよう注意したい。
と、こんなことを書いていて気付いたのだが、もう来週末は立春。
今がボトムで、これから徐々に暖かくなっていき、良い季節を迎えますね。
我が家にも春の良い知らせが届くと良いのですが。




二八?

2017年01月26日 | 社会・経済

来週はもう2月、早い。
昔から2月は「二八(にっぱち)」と言われて、景気が悪いと言われている。
年末・年始のイベント出費の後の月であったり、寒さ・暑さで客足が減ったり、先祖が帰ってくる時に家を建てないとか、様々な理由がある。
かと言って、全業種が当てはまるわけではない。
2月ではバレンタインがあり食品業界はウハウハだし、8月は旅行業界は書き入れ時だ。
ただ、最近は外国人旅行者が増えていて、特に2月は中国が国慶節で長期の休みになり、多くの方が日本を訪れる。
一時期の「爆買い」ブームは去ったと言われているが、業界としては中国からの旅行者に大いに期待されているだろう。
インターネットニュースでこんな調査結果を見つけた。

まだまだ購買意欲は旺盛なんでしょうが、もしかすると高額商品ばかりではないのかもしれません。
このデータをみると、モノ消費からコト消費に関心が移っていることが伺えます。
地方からどんなアイデアが出てくるのか、楽しみにしたい。


湯~園地計画

2017年01月25日 | 日記

100万再生で本当にやります!別府市・湯~園地計画!
ご存じの方も多いと思うが、大分県の別府市が製作した動画が、以前大きな話題を呼んだ。
観ていてなんとも楽しい気持ちになる。
100万回再生されたら実現すると市長さんが約束したら、あっという間に達成。
やるということを話されたので、さてどうなるものかと思っていたら、別府市が「湯~園地」実現に向けクラウドファンディング開始というニュースが流れてきた。
本当だったんですね。
今年の7月にはお披露目の予定だとか。
たとえ動画のような本格的なものではなくても、どんな形でも実現されれば行ってみたいというか、別府市を応援したい気持ちになりますね。
目標は1億円だとか。
1万円から応援できるようですが、もしかするともの凄いリターンが期待できるかも・・・。
と現実的な話をしてはいけませんね。
夢への投資、地方創生への投資と思うべきなんでしょう。
故郷納税より良い施策だと思う。
というのも、遊園地を中心にした付帯収入は相当期待できそうだから。
このクラウドファンディングを提供している会社の代表が、私の知人でもあるので余計に応援したくなる。
行きたい人は今からホテルの予約をした方が良いかも。


派生商品

2017年01月24日 | 日記

いよいよ本格的な受験シーズン。
この時期になると、お菓子メーカーが様々な受験生向け商品を発売する。
キットカット(きっと勝つ)やカール(うかーる)や柿の種(勝ちのたね)やコアラのマーチ(落ちないから)などは定番商品。
他にも、ご当地シリーズとして、同じ商品の派生商品を各地で発売したり、とにかく食品メーカーのなんとかして売ろうという姿勢・商魂は素晴らしい。
アイスでもガリガリ君がイタリアンなどのメニューを出している。
そして、最近目に付くようになったのが、インスタント食品の派生商品。
先日のブログでもカップヌードルについて紹介したが、あれはどちらかと言うと正統派。
最近のは少しゲテモノ系が多い(メーカーさんごめんなさい)。
最初の頃のマヨネーズ味頃までは良かったのですが、最近はショートケーキ味とかチョコレート味とかカラムーチョ味・コーンポタージュ味などわけ解らんことになっている。
それに影響されたのか、どんべえやUFOなどの老舗インスタント麺からも色んな味が。
日本の食に対する探求心(?)は他国の追随を許さないような気がする。
外国ではどうなんだろう。
今度、異業種交流会で聞いてみることにする。
我が家も受験生がいる。
私もかほままも勉強を教えるスキルはなく、神頼みしかできないので、色んなお菓子等をせっせと購入してみよう。


地名

2017年01月23日 | 日記

昼に営業で両国エリアのお客様を訪問。
当社の事務所からは比較的近いのですが、プライベートで大江戸博物館に行ったことがある程度で、あまり馴染みのないエリア。
お客様の住所が「横綱1丁目」だったので、きっと周辺に「大関」や「関脇」といった相撲に馴染みのある地名があるに違いないと、帰りの電車の中で検索してみたが出てこない。
帰社して同僚に、「さすが両国、地名が横綱だったよ」と話すと、「それは横ではなくて、横ですよ」とすかさず返答が。
確認するとそのとおり、とんだ勘違いで大笑い。
職場に和やかな空気が流れたので良しとする(笑)
地名には歴史的意味があったり、地形に由来するものがあったりと様々。
今は平成の大合併により、カタカナ地名も増えましたが、私が初めて勤務した山口県の小野田市には、「セメント町」「硫酸町」というのが隣にあって、他の支店から「本当にこういう地名があるのか」と問い合わせを多くいただいたことがあった。
また、難読・珍地名もテレビのクイズ番組でよく登場する。
山口県で私が知っているものとしては、「特牛(こっとい)」「角力場(すもうば)」「向津具(むかつく)」などがある。
出張等で度々訪問したことがある、北海道や沖縄にも絶対読めそうにない地名に何度か遭遇した。
日本人でさえ、難解な地名は外国の方には大変だろうなぁ。
看板やパンフレット、ホームページなど、早くローマ字等に置き換えしないといけませんね。

こんなブログを書いた日に、稀勢の里関が横綱昇進。
久しぶりの日本人横綱、頑張って欲しいですね。


好天

2017年01月22日 | 休日・余暇

こちらは快晴・無風のよい天気。
受験生の長女と友達と遊ぶ予定の二女は置いといて、三女を久しぶりにスケートでもと誘ったが、水族館に行きたいというので、車で品川水族館へ。
ところが、駐車場の手前500mで渋滞。
入るまで1時間待ち、やはり天気が良いからなのか。
電車で行くのが正解だったかも。
仕方ないので、外遊びが出来る場所ということで、定番の日比谷公園へ。

いつもの無料駐車場に停めて、まずは松本楼でランチ。
三女はここのお子様ランチがお気に入り。
おまけのおもちゃは付かないが、オムライス・ハンバーグ・蟹クリームコロッケ・ポテトフライという三女にとってはオール4番打者。
お腹を満たした後は、隣の公園で遊ぶ。
常連の鉄棒おじさん達の演技を感嘆しながら見学。
昔は身軽だった私も、少しくらいならと鉄棒にぶら下がってみたが、予想以上の重力に耐えられず数秒で落下。
情けない・・・。
それでも久しぶりに外遊びで、良い気分転換にはなった。
来週あたりは、スキーにでも行きたいなぁ。



爆買い? ランチログ

2017年01月21日 | グルメ

車を再度所有するようになって3年。
中古の車を格安で購入したのですが、タイヤが摩耗し、ワイパーが効かなくなり、駐車ランプの1つが消えたので、車を斡旋してくれた方にお願いして、こちらも格安で交換。
3年で1万キロですから、本当に必要かと聞かれれば、便利になったレンタカー等で十分だと思うが、人間は贅沢なもので一度利便性の湯に浸かると中々出られなくなる。
まぁ、安全の為の費用ということで仕方なし。
そのメンテナンスを浅草で行ったので、久しぶりにウロウロ。
外国からの観光客がとても増えてますね。
特に、レンタルの着物を来て歩いているアジア系の女性を多く見かけた。

浅草銀鯱 New
ランチ入店。焼きトロ鯖定食を注文。絶妙な焼き具合で美味しい。最後にお茶漬けでいただくのですが、こちらもとても美味しかった。

15時に車を受け取り、家族にお土産でもと物色していたが、ふとネットニュースで、ハーゲンダッツのコンビニ限定品が400超日ぶりに再発売されたことを思い出し、コンビニで見つけたので外国の方々に負けじと爆買い。
家に戻って、みんなに自慢げに披露。
ところが、かほままから「これって結構見かけてたけど・・・」と不穏な発言。
ネット検索してみると・・・・ああ勘違い、他のフレーバーでした。
美味しかったけど、かなり甘いフレーバーなので他の定番フレーバーの方が・・・。
こんな早合点もあるよね(笑


二代目司流とことんラーメン New
お客様訪問時に時間もあまりなかったので入店。醤油チャーシュー麺を注文。さっぱり味でした。


地方創生アイデア

2017年01月20日 | 記念日・イベント

Twitterを眺めていたら、私の本籍地である山口県の周防大島の文字が飛び込んできた。
地方創生★政策アイデアコンテスト2016」で中国地方代表とのこと。
私の父の出身高校が出場している。
島全体を観光農園・漁場にして、観光客を呼び込むというもののようだ
私のブログにも周防大島の話題は時々登場するが、私が生まれて50数年の間に過疎化は日本全体の進行スピードを大きく上回って進んでいる。
元々瀬戸内の気候温暖、海が奇麗で自然も豊かな島でしたが、橋が架かり、道路の幅が広がり、くねくね道が減り、コンビニが進出し、温泉が出て、リゾートホテルが出来るなど、随分便利になった。
にもかかわらず、人口は凄いスピードで減り、家も学校も減り、特産のみかん畑も減り、漁船も減っている。
単一産業だけで人口を増やすことが難しいことは私でも解る。
教育・医療・産業・農業・交通などが一体となって取り組まないと、定住者を増やすのは大変だと思う。
そんな島で、沢山の良いところがありますが、一番の良さは「人」の良さなんです。
一度も住んだことのない私が時々帰省した時など、周囲の方々が暖かく迎えてくださる。
小さい子どもが珍しいので、娘達にも気さくに声を掛けてくださる。
確か数十年間空き巣被害が無かったと記憶している。
こんなことを書きながら、私も今後定住する予定はありませんが、広島等からの移住者が増えているとのこと、興味がありましたら是非”おいでませ”。
岩国錦帯橋空港から車で3~40分と、意外と便利なところですよ。
明日はニコニコ生放送で中継があるらしいので、是非応援したい。



ダウンシフト

2017年01月19日 | 日記

大手広告代理店のトップ交代記事が。
女性若手社員の不幸な出来事に端を発したもの。
この代理店さんには、私も仕事で大変お世話になった。
確かに当時は凄まじく働いておられた。
個人的には大いに刺激を受けたのですが、最近の世の中の労働環境に対する考え方と違うのは確か。
私自身も、良いのか悪いのかは別として、以前のように深夜・早朝までとことん働くことはなくなった。
こういった記事等でよく見かけるようになった言葉として、「ダウンシフト」がある。
wikipediaによると、
➤ダウンシフトとは、生活様式に関する社会的な潮流・傾向の一つである。 過度な出世競争や長時間労働、物質主義的、唯物的な生活環境を日常から排し、よりゆとりのあるストレスの少ない生活に切り替える生活態度の劇的な変化を指し、また、そうした生活態度は減速生活と言われる。
とある。
なるほどとは思うが、個人的には劇的に変化させるつもりはないし、成長や競争やストレスを否定するつもりもない。
子ども達は小さいので、まだ相当な年数にわたって稼がなきゃいけないし、まだ頑張れば伸びシロはあると自分に期待している(笑)
とは言え、良い影響のある方向へダウンシフトするためには、家人や娘達としっかり話し合いをしないといけないなぁ。


学習面でのAI

2017年01月18日 | 受験・学校

我が家の娘達3人は大部屋に一緒に入っている。
時々部屋に入るのだが、あまり整理整頓が得意ではないので、私が整頓することがある。
特に本棚を中心に行うのだが、二女の本棚に英語や国語の新しい辞書があった。
日頃勉強の面倒を一切観ていないので、詳しくは解らないが、先日長女用に電子辞書を購入したので、当然二女にも買わなければと考えていた。
かほままに聞くと、電子辞書は学校には持って行けないのだそうだ。ま
ずは紙の辞書を使いこなしてからということらしい。
確かに、図示が豊富など紙の辞書の良さはあるような気がするが、技術の進歩でいくらでも電子辞書でカバーできそう。
それより、複数の辞書が不要になるなどの携帯性や電車等の中でも簡単に閲覧できたり、発音などの音声機能もあるなどのメリットの方が大きいような気がする。
長女・二女が朝から大量の教科書や教材を抱えて登校する姿を観ていると、修行ではないかと不憫に感じる。
教科書もタブレットであれば1個だけ持っていれば良いし、水彩や油絵は無理ですが絵やイラストも書けるし、音声認識で授業の録音や板書は撮影できるなど、普通に考えただけでもメリットは大きいと思う。
そうすることで、ノートに書き写すことに必死で先生の話を聞く時間がないということも解決できるし、考える時間も生まれるような気がするのだが。
きっと得している人がいるんだろうなぁ(笑)


技術の進歩

2017年01月17日 | デジタル・インターネット

仕事柄、携帯電話に関するニュースには敏感なんですが、KDDIさんが、防水、防塵、耐衝撃などのタフネス携帯を発売するというニュース。
以前から面白いデザインの携帯を発売されたりはしていたが、タフさを売りにするというのは珍しいなと思った。
なんでも米軍調達基準に準拠した18項目の耐久試験をクリアしてるとのことで、防水、防塵、耐衝撃以外にも、高温・低温耐久、耐振動、定圧対応、防湿、耐日射、耐氷結などの試験をクリアし、耐衝撃については、1.8メートルの高さからコンクリート・鉄板への落下試験をしているとのこと。
新規の販売ではスマホが圧倒的なシェアなので、そんななかどんな販売数になるのでしょうか。
個人的にはガラケーの生きる道はないと思っている私なので、今後の推移に注目したい。
あえてガラケーの良さを探してみると、ハードのデザインについては多様性があるというか、個性とか魅力はあるような気がする。
あとは、単純に通話機能だけをとれば、簡単操作でかけられるといったところでしょうか。
他でこういう環境下におかれている製品としては、スマホの普及で登場回数が減ったコンパクトデジカメ。
静止画も動画もほとんどの撮影は代替できるし、PCへの送付やストレージへの収納も簡単に出来てしまう。
技術の進歩によって、淘汰されていくのは仕方ないが、コンパクトデジカメで考えると、撮影時のグリップ感・安定感は一日の長があると思う。
広い意味での単一機能製品は、スマホのような水平的な技術製品にはない垂直的な製品としての魅力が出せれば、まだまだ魅力的な製品として生き残れるような気がする。
個人的には、リコーのGRとキャノンのIXYを所有していますが、リコーさんに期待したいなぁ。