じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

訃報

2024年03月12日 | アニメ・コミック・ゲーム

コロナ禍が明け、海外からの観光客が溢れている。
以前に比べて、目的も多様化し且つ広範囲に訪日されている感じがする。
食・体験等々。
昨年も「SLUM DUNK」のヒットで湘南・鎌倉が賑わったが、アニメ等の映画の聖地巡りも盛んだ。
日本のアニメ・漫画が大きく貢献しているというわけだ。
この分野のクリーンナップの一人である、鳥山明さんが先日お亡くなりになった。
僕も50年以上週刊少年ジャンプの愛読者ですが、先生の漫画に毎週ワクワク・ドキドキさせていただいた。
漫画を子どもも大人も楽しめるモノに進化させた立役者のお一人なのではないでしょうか?
また、漫画はオタクが好きなモノから、普通の人も楽しむモノへ、もっと言うと文化へ昇華させた立役者のお一人でしょう。
昨年、映画「サンドランド」で久しぶりに先生の作品に触れた。
個人的には、先ずはとにかく絵が上手く、万人が好感する。
もう一つは、戦車や飛行機などが沢山登場する。
模型好きの僕にはたまらない。
そして、少年漫画のジャンルなのに、女性ファンが多い。
まだまだ作品を観たかったなぁ。
ご冥福をお祈りいたします。


読書?

2023年06月04日 | アニメ・コミック・ゲーム

今日も天気に恵まれ、外からは祭囃子も聞こえてくる。
平和を感じる良い一日。
義務を果たすため、午前中に区議会議員の補欠選挙の投票に行く。
怪しげな方が立候補している気がする・・・全部税金なんだがなぁ。

午後からは、かほままからの情報提供があり書店へ。
そう私の愛読書の最新刊が発売されたとのことで。

前巻を買った時もブログに書いたが、この「空母いぶきGREAT GAME」はとてもリアリティのある漫画。
今回も最後は少し涙ぐむ内容。
 ※感化されやすいなぁ・・・
決して現実のモノにはなって欲しくはないが。

そして夕方は洗車。
もう2か月近く洗ってなかったのと、数日間は雨も降りそうにないということで。
洗車といっても、ちょっと贅沢して手洗いではなくGSの洗車機で(笑)
そして〆は、祭囃子を聞きながらウォーキング。
こんな平和な日が続きますように。



空母いぶき

2023年02月13日 | アニメ・コミック・ゲーム

愛読書の一つである、「空母いぶきGREATE GAME」の最新刊を、かほままが買い物帰りに買って来てくれた。
もちろん週刊ジャンプも(笑)

日露の対立がネタになっていて、最近のウ露の関係にとても似ているので、なんか緊張感がある。
ウ露対立の前から連載が始まっているので、余計に不気味に感じるのだ。
また、中国の怪しい気球のニュースも。
いつもの中国の対応態度にはウンザリしますね。
コロナがやっと収束に向かっていて、マスクも外せそうということで、以前の春が戻ってくるのではと期待をしているだけに、領土拡張とか民族弾圧などしないで、内政充実に努めていただくことを祈るばかり。

午後から冷たい雨が降った東京ですが、これからは三寒四温、どんどん春が近づいてきて欲しいものです。



MANGA

2022年10月11日 | アニメ・コミック・ゲーム

昨日が祝日だったので、今日が定期購読している少年ジャンプの発売日。
最近は、one-piece人気もあり、二女も楽しみにしている。
私のように50年以上漫画本とお付き合いしていると、最近の発行部数はかなり減ったなぁと思うのですが、実は海外での日本のアニメ・漫画ブームのお陰で、ジャンプの海外向けアプリ経由での月間アクティブユーザー数は600万超まで拡大しているんだとか。
なんと、7言語の多言語展開しているらしい。
売上も着実に伸びていて、10年後には国内と半々にまで伸びていくのではと予想されている。
もっと国としても重要な輸出品として後押ししていくべきですよね。
麻生さんはマンガ好きとして有名なので、頑張って欲しいなぁ。
漫画が文化として容認されるようになるとか、世界で受け入れられるようになるなんて、私の世代からすると信じられませんね。
娘達に、アレはダメ、コレもダメ、なんてついつい自分の価値感・判断で言ってしまいがちですが、もっとやりたいことや、やりたがっていることを受容しないといけないんでしょうね。
小者にはこれが難しい。
さ~て、これからお風呂で読むかな。


秘宝を探して・・・2

2022年04月02日 | アニメ・コミック・ゲーム

三姉妹は春休みだが、こんなご時世なのでどこにも連れて行けない、というか私と旅行等する気もない(笑)
ただ、唯一の運転手なのでショッピングをしたい時は声がかかる。
今日は、かほままと二女から出動指令が。
目的は・・・最近ハマっている「ONE PIECE」のフィギュア探し。
前回は同一区内にあったとの情報があり、冒険の旅に出たが既に発掘済み。
今回は隣の県の隣接市にあったとの情報があったので。
結果は・・・・残念。

今回も発掘済みorz
いやはや凄い人気ですね。
昔から限定品には行列がつきものでしたが、SNS等の普及でそれに拍車がかかった感じ。

このフィギュアに限らず、先日は二女の卒業記念にと、購入検討していたこちらの時計も発売日に大混乱になり発売が延期された。
単なる人気というだけでなく、投資というか転売目的で購入する方が多いのも、プレミアム感に拍車をかけている感じだ。
これもフリマサイトやオークションサイトの普及が後押ししているのでしょう。
まぁ、お金が回ることとか廃棄量の削減には貢献しているのでしょうが、本当に欲しい方に届かなかったり高額になるのは残念ですね。

宝探しでお腹が空いたので回転寿司へ。

春の魚を中心に美味しくいただく。
大好きな太刀魚があったのは珍しい。
あ~、釣りたてを食べたいなぁ。


 


秘宝を探して・・・

2022年03月30日 | アニメ・コミック・ゲーム

先日のブログで、かほままと娘達が「ONE PIECE」にハマっているいることを書いた。
月曜日は連載されている少年ジャンプの発売日であり、それを私が読んでいるので、コミックしか読んでいない彼女達は先のストーリーを知りたくて仕方ない様子。
私と家族の絆は「ONR PIECE」が握っていると言っても過言ではないかも(笑)
そして今日は、先日父が山口から持参したお宝を開封する儀式が執り行われた。
10年位前に限定販売されたフィギュア。
無印良品で飾りケースを買い、そこに飾るというもの。
それがこちら。

一体がだいたい5~7cmのモノ。
そして最近新しいシリーズ(ワンピの実第三弾)が発売されたとの情報が入り、蒲田・川崎で探すも売り切れだった模様。
いやはや凄い人気だ。

私も探していた秘宝に、やっとのことで巡り合いましたのでご紹介します。
それはこちら。

ファミリーマートのクリームパン(笑)
食感がとても良いのです。


限定品

2022年03月15日 | アニメ・コミック・ゲーム

今回父が来東に際して、ケーキやシュークリームだけてなく、フィギュアも持ってきた。
以前から弟が対象商品を食べたり、買ったりして、ポイントを集めて応募して当選したモノ。

未使用・未開封のモノが沢山あるようで、その一部をオークションサイト等に投稿するのを、妹に委託したらしい。
その中に、我が家の女性軍がハマっているワンピースフィギュアがあったので大騒ぎ。

「これ、プレゼントじゃねぇ」
「きっと安く落札させてもらえるよ」
「買おうよ」・・・・と喧々諤々、会話が弾む。
結論的には、実際は父が当時並んで手に入れたモノらしく、娘達の手元に届くことに。
私も何度か紹介しているように、模型とかミニチュアカーとかフィギュアとかを小さい頃から趣味としてきたので、相当数の在庫がある。
昔は趣味の会等での物々交換等はあったが、今はメルカリやラクマやヤフオクなどで気軽に売買が可能になった。
捨てられたり、箪笥の肥やしになるよりははるかに良いのではないかと思う。
この手のフィギュアは殆どが中国等で製作されていると思うが、原型は日本製。
こういうモノこそ、漫画とセットで輸出品としてプッシュすべきだと思うが。


人形

2022年02月27日 | アニメ・コミック・ゲーム

先日やっと雛人形を飾った。
今年は三女のモノだけにした。

立ち雛なので狭い我が家でも大丈夫。
長女と二女には我慢してもらう。
人形(フィギュア)という意味では、我が家のブームは先日のブログにも書いたが「ワンピース」。
電子書籍でそれぞれが読んでいるようだが、コミック本は101巻まで出ており、古本で探していたようだが予算的に難しいらしく、じゃあということで、それぞれが気に入っているフィギュアを買おうということになったようだ。
Webで色々探査して、「これ」というものを発見したが、既に販売終了品。
▶︎この三兄弟verがお気に入り
で、毎週土日になると私の運転でリサイクルショップ巡りをしている。
現在住んでいる同一区内の複数の店舗では、目当てのモノが見つけられず、今日は川崎・横浜に遠征。

事前予想を上回る在庫量で、大いに期待して目当てのモノを探す・・・・。
が、近いモノはあったが見つけられず。
フリマサイトでも出回っていないらしい。
次は秋葉原かな。
当分は出会いを求める旅が続きそうだ(笑)




遅れてきたブーム

2022年02月15日 | アニメ・コミック・ゲーム

我が家に突然やって来た"one piece"ブーム。
私は小学校から50年以上の少年ジャンプ読者なので、当然知っていたのですが。
切っ掛けは二女。
たまたまテレビで映画を観て感動したらしい。
それから一気に100巻まで電子漫画で読み切った。
これくらい勉強してくれれば・・・・まぁ、私もそうだったから仕方ないが。
たまに顔を合わせると、
「誰(登場キャラ)が好き?」
「あの後、どうなると思う?」
とか矢継ぎ早に質問が飛んでくる。
その影響か、かほままもファンになった。
推しキャラは、「ハンコック」と「サボ」と「ロー」とのこと。
▶ゲットできたのは三兄弟
で、先日ドン・キホーテに買い物に行った際に、丁度one pieceグッズの安売りをやっていて、上記キャラクターを脇目もふらず探していた(笑)
娘達から笑顔で話しかけられるって気持ちがいいですね(笑)
たまには漫画も役に立つのだ。
▶過去の収集品


共通の話題

2022年01月11日 | アニメ・コミック・ゲーム

かほままと二女から、
「パパは毎週少年ジャンプを読んでいるよね」
との質問が。
「読んでいるけど、何?」
と聞き返すと。
「その少年ジャンプに連載されているONE PIECEって読んでる、面白いの?」
との更問が。
当然読んでいるし好きな漫画の一つなので、少しウンチクを語ると、久しぶりに私に対して笑顔を向けてきた。
どうやらテレビ番組で、外国人が"ONE PIECE"を読んで日本に憧れ日本語を勉強したという内容だったらしく、それで興味が湧いて私に聞いた模様。
登場人物や簡単なストーリーや面白いポイント等について色々質問された。
で、興味の湧いた二女は早速電子ブックで10数巻まで読んだらしい。
これくらい勉強にも興味を持ってくれていれば、と思ったが私のDNAだから仕方ない(笑)
そういえば、宅配寿司でバイトをしている長女も、
「尾田さん(ONE PIECEの作者)の事務所はうちの太客だよ」
との情報提供もあり、久しぶりに家族全員で和やかな雰囲気と時間を楽しんだ。
漫画の威力って凄い(笑)


読書の秋

2021年10月03日 | アニメ・コミック・ゲーム

秋晴れ(?)の1日。
昨日2回目のワクチン接種した三女は、熱が出たので夕方まで安静に。
そんなこともあったし、もう少しコロナ禍の様子見したいし、ということで夜のウォーキングと買い出し以外はステイホーム。
TVばかりじゃつまらないので読書など、と考えたが、ビジネス書や好きな歴史書では休日の脳の気分転換には向かないだろうと勝手に結論付け、漫画本を読むことに(笑)
愛読している「空母いぶきGREAT GAME」の新刊が発売されたばかりということで、近所の本屋さんで購入。

かわぐちかいじさんは贔屓の漫画家の1人。
今回も楽しませてもらった。
漫画でいうと、先日、ギネス記録にもなった「ゴルゴ13」の作者さいとう・たかおさんがお亡くなりになった。
私が小学生の頃から続いている劇画の大作。
確か、散髪屋か食堂で読んだのが最初だと記憶しているが、この本のお陰で、新聞の世界のニュースを読むのが楽しくなった気がする。
また、新しい壱萬円札の肖像は渋沢栄一だが、彼だってジョージ秋山さんの「浮浪雲」でその名を初めて知って、調べてみたら実在の人物で日本の銀行の父だと知った。
当時は漫画は「悪」の時代でしたが、今では世界に誇る日本のコンテンツだ。
そういえば私が歴史に興味を持ったのも、「まんが日本の歴史」だったし、大学時代に専攻するほど興味を持った東洋史学も、横山光輝の「三国志」や「水滸伝」が切っ掛けだった。
もしかすると、小学生の低学年の時は全教科を漫画で教えるともっと興味を持って取り組んでもらえるのかも。
この秋は、新しい漫画の作者を探してみるかな。
ビジネス書の新しい作者を探すよりは遥かに楽しそうだ(笑)

 

5000

2021年05月29日 | アニメ・コミック・ゲーム

なんと、このブログの投稿が5000回を迎えました!!!
って、何か貰えるわけでもなく、記念品を配ることもありません(笑)
仕事の一環でスタートしたのが2007年2月。
足掛け14年、内容は別としてここ数年は毎日更新している。
根気のなさ日本一の私にしては良く続いたものだと思う。
切っ掛けを作ってくださったkwmrさんに感謝です。
 ※これで「かほぱぱ家AI化コンサル無料チケット」5枚目ですよね(笑)
コロナ禍が始まって、行動が以前より制限されていることで(特に夜w)、得意の飲み・食べブログが減り、その分政治に対する愚痴が増えているので、少しでも明るい・元気が出る日記にしたいと思う。
引き続きご愛顧いたたけると嬉しいです。

何もやることもない土曜日。
車でかほままと日用品・食料品の買い物に出かけただけ。
家の中では孤立しているので(笑)、テレビ・ビデオ・インターネットとお付き合いですが、現在唯一購入している漫画の新刊が出たので早速購入。
一巻から読み直すかな(笑)



確率

2021年01月31日 | アニメ・コミック・ゲーム

ガチャポン、毎週沢山の種類のモノが登場している。
小学生の頃は確か10円で、スーパーボールやキン肉マン消しゴム、大人になってからは200~300円でガンダムやアニメヒーロー、飛行機や洗車などを獲得するためにかなりのお金を注ぎ込んだものだ。
欲しいモノが中々出てくれないですよねー。
ショッピングモールのガチャポンコーナーで小学生と交換したこともあった(笑)
最近は大人しくしていたのですが、ちょっと欲しいモノが登場した。
が、大人気でどこも空だったので諦めていたのですが、散歩している途中のレンタルビデオ屋さんの店頭で発見!
1回300円、小銭がなかったので店内で両替してもらい、早速トライ!
欲しいのはカード公衆電話機。
入社1年目に登場し、電話ボックスに「テレホンカード使えます」シールを貼って回った思い出があったので。
1回目は、‥公衆電話機設置台、微妙。
気を取り直して2回目、‥キティちゃん、なんで公衆電話機とキティちゃん?
どういう関係?
そんな話、本職だったけど聞いたことない。

よし最後の1回、‥キティちゃん⁉︎
えーっ!まじかー。
流石に再度両替するのは辞める。
小学生の頃だったら1か月分の小遣いだから、泣きながら帰ったに違いない(笑)
このキティちゃん、なんとメルカリで1.5倍の値段で売れちゃった。
さすが、公衆電話機よりブランド力あり。


鬼滅ロス?

2020年12月04日 | アニメ・コミック・ゲーム

先日のブログにも少し書いたが、漫画「鬼滅の刃」の勢いが止まらない。
本も本日最終巻が発売になり、家族全員が愛読しているので、かほままが代表して本屋に行くとなんと行列が出来ていたらしい。

映画も私以外観ているが、もう少しで歴代1位に躍り出そう。
そして、今日は新聞ジャック。

オールドメディアの代表で年々部数が減少している新聞だが、主要紙を買うと全パターンが揃うということで、駅やコンビニにも行列が・・・。
なんともはや・・・。
私も連載時からずっと読んでいるが、他の人気漫画と何が違うのか。
我が家の女子達の反応は、「画が奇麗、泣ける」のだそうだ。
他の人気漫画である「ONE PIECE」などにはそこまでの感情は湧かないんだとか。
女性の作者だからなんだろうか。
いずれにしても映画などが終わった後の家族の反動が怖い。
余談ですが、かほままは、先日美容院に行って「炭治郎のようにしてください」と真面目に言ったらしい(笑)
「出来ますが、ブリーチするので1か月くらいで落ちますよ」
との回答に、経済面も考慮して即座にノーと言ったらしい(笑)


大人気

2020年10月28日 | アニメ・コミック・ゲーム

いやはや凄まじいばかりの盛り上がりです。
そう、鬼滅の刃のこと。
以前のブログでも書いたように、私も愛読書である少年ジャンプで毎週読んでいます。
我が家でも、かほままも長女も単行本は全巻購入して読み、映画も観たようです。
久々の家族共通のネタになりました。
その興行収入も歴代1位になるのは間違いなさそうです。
この映画だけでなく、ローソンが発売したクリスマスケーキがすでに10月の段階で計画到達とか、凄すぎます。
ケーキに限らず、回転寿司くら寿司でも明らかに他の回転寿司チェーンと比べても明確な差が出てるんだとか。
さすがにここまでの大ブレイクになるとは思ってなかったので、その勢いには驚くばかり。
通常この手のアニメ映画って、原作の人気やテレビアニメの人気をベースにその中の一部のファンの人が映画も見に行ってるイメージでしたが、マンガからテレビ放送、そして映画と、露出メディアが増えれば増えるほど、人気が加速していっている印象が強くある。
間違いなくコロナ禍で客数が大幅に減った映画館の救世主になってますし、映画館だけではなくコラボした企業にとっての救世主にもなっていることだろう。
当社グループではまだお世話になっていないようだけど。

私も以前宣伝の仕事を齧ったことがありますが、アニメ分野ではちびまる子ちゃんにお世話になりました。
この鬼滅ブーム、何処まで続くか楽しみ。