じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

年度末

2022年03月31日 | 会社

当社は3月末決算、ということで今日で今年度が終わり。
全く満足感のない一年になってしまった。
コロナ禍が影響したわけではない。
自分の問題。

会社でも退職、転職、異動で挨拶メールが飛び交う。
本来であればきちんと対面で挨拶したいが、こういう状況では仕方なし。
挨拶いただいた方には、このブログのタイトルとして拝借している森信三先生の詩を贈らせていただいた。
待てよ、そういえば私も一旦退職だった。
夕方に電子署名で手続きして終了・・・なんとも味気なし。
ディジタルツールは便利だが、使い方で使い手の気持ちが伝わるのですよ。
だからもっと考えて使わないとダメだと思うが。
まぁ、そんな扱いが私には似合うのかも(笑)

明日から新年度なんですが、金曜日スタートというのもなんか違和感が。
38年前、新社会人になった時の初日のことはよく覚えている。
が、前日の3月31日のことは・・・・・あれ?
きっと、明日からはビシビシ吸収して、ガンガン出力して、ガムシャラに仕事して、バリバリ頑張るぞ、という気持ちだったに違いない(笑)
そんな時と同じ気持ちで、明日を迎えたいと思う。


秘宝を探して・・・

2022年03月30日 | アニメ・コミック・ゲーム

先日のブログで、かほままと娘達が「ONE PIECE」にハマっているいることを書いた。
月曜日は連載されている少年ジャンプの発売日であり、それを私が読んでいるので、コミックしか読んでいない彼女達は先のストーリーを知りたくて仕方ない様子。
私と家族の絆は「ONR PIECE」が握っていると言っても過言ではないかも(笑)
そして今日は、先日父が山口から持参したお宝を開封する儀式が執り行われた。
10年位前に限定販売されたフィギュア。
無印良品で飾りケースを買い、そこに飾るというもの。
それがこちら。

一体がだいたい5~7cmのモノ。
そして最近新しいシリーズ(ワンピの実第三弾)が発売されたとの情報が入り、蒲田・川崎で探すも売り切れだった模様。
いやはや凄い人気だ。

私も探していた秘宝に、やっとのことで巡り合いましたのでご紹介します。
それはこちら。

ファミリーマートのクリームパン(笑)
食感がとても良いのです。


お忍び? 愉快な仲間達717

2022年03月29日 | グルメ

元同僚、大学の同級生、家庭教師時代の教え子と、まん防が解除されたこともあり、西麻布の会員制の"八朔(たのみ)"で。

ここは教え子がここぞ(もちろん仕事w)という時に使うお店らしい。
一見さんお断りのかなりクローズドなお店だとか。
確かに看板もなかった。
彼の事務所に集合してから一緒に行きましょうという意味がわかった。
先ずたどり着けない。
一階は素敵な日本酒Bar、二階ではしゃぶしゃぶなどの料理。
ダイヤモンドポークという名前だけでも美味そうな肉が有名らしい。
美味しい京風おばんざいと珍しい日本酒をいただく。


久しぶりに唸った、いや大満足。

飲む前に煉瓦職人の教え子の事務所に立ち寄り。
様々な煉瓦と組み方を感心しながら拝見。
我が家の塀も煉瓦で積みたいなぁ。


アレルギー

2022年03月28日 | 健康・病気

ふと気付くと今年は花粉症の症状が出ていない。
リモートワークではあるが、お客様訪問等で外にも結構出歩いているので、ずっと室内にいるわけではない。
今シーズンは、飲み薬は結局一度だけ、点鼻薬も数回だけ2月に使用してから一度も利用していない。
もしかして完治した?
免疫療法とか○○療法とか、検索すると色々出てくるが、この手の怪しい治療は当然したことはない。
ヨーグルトは毎日食べているが・・・。
理由は解らなくても、症状が劇的に軽くなったことは良い事だ。
私は29歳の時に発症したが、かほままも三人娘達も全員花粉症。
発症時期が私より早いのは、環境とか食事とかが関係しているのだろうか。
まさかDNAが影響とか。
だとすると、私は花粉以外にも金属アレルギーと紫外線アレルギーもある。
もし遺伝すると、女性なのでアクセサリー等を身に着ける機会が多いだけに大変かも。
金とかプラチナなら大丈夫な場合が多いらしいですが。
あっそうだ、勉強アレルギーもバッチリ遺伝してるみたい(笑)


桜坂&人流

2022年03月27日 | グルメ

最高気温が22度と、とても暖かい一日。
サクラも開花が一気に進む。
家の近所の桜坂も一日で随分開花が進み、もう満開が近い感じだ。

日頃は静かな街も、今日は沢山の花見客が来ていて、駅からの道はずっと混雑していた。
この1~2週間は年に一度だけ賑わう。
シートを敷いて酒宴をすることは出来ないので、騒音とかゴミなどの問題は殆どない。
何度かブログでも書いたが、ここが福山雅治さんが歌う「桜坂」なんですが、その福山さんから、
「お世話になったので、何かイベントを無料でやりますよ」
との申し出があったらしい。
当然やってもらったのかと思ったら、警備費や事故対策費等の自己負担額を試算したら凄いことになりお断りしたんだとか。
確かになぁ。
それを聞いたかほまま達は残念がっていたが。

そんな今日は、先日人間ドックを受診した際にもらった食事券(1000円分)の期限が迫っていたので、利用できるお店のある蒲田までかほままと。
最初は美登利寿司に行こうと考えたが、やはりというか大行列で密状態。
結局一番空いていた"京紫灯花繚乱"に入店。

京都ラーメンのお店でした。
私は"新福菜館"で体験済みでしたが、かほままは初めて。
見た目よりあっさり味と太目で噛み応えのあるシナチクを気に入ったよう。

桜坂もそうだったが、蒲田も電車もここ2年で最も人流は多かったような気がする。
なんとか持ち堪えて欲しいものだが。


全員集合

2022年03月26日 | 通販・買い物

午後から雨予報だったので、午前中にウォーキング。
いつものコースを辿ったが、建物や景色が彩色されていて違うコースをウォーキングしているようで楽しめた。
部活が終わった三女が洋服を買いたいと言うので、かほままと3人でららぽーとへ。
私以外の2人の洋服と無印良品で雑貨と私の在宅ワーク用の背当て柔らかクッション等を購入。
そして、大きな模型店が入っているので、かほままと娘達がハマっているワンピースフィギュアを探すはずだったが、お店が撤退していた。
かほまま情報によると、今年1月末の閉店セールでは5〜9割引になり、特に工具や塗料など殆ど割引のないものまでが対象だったとか。
しまったなぁ‥。

夜は、二泊三日で友達と卒業旅行でUSJに遊びに行っていた二女と友達2人を品川駅に迎えに。
JKの車内の会話に混ぜてもらう(笑)
会話の元気さをみれば、とても楽しかったことは容易に理解した。
コロナ禍で各種イベントがなかったが、最後に楽しめて良かった。
▶定番のりくろーおじさんのチーズケーキ&カール
自分の小遣いでみんなにお土産を買って来てくれた。
それをツマミに、久しぶりに家族全員での会話が弾んだ。
▶今日の桜坂、もう少しで満開かな。

 


球春

2022年03月25日 | スポーツ

プロ野球が開幕。
今年は有観客でスタート。
そういえば高校野球の甲子園も始まっていて、アルプススタンドではブラスバンドの華やかな応援が。
コロナ禍は昨年の今頃よりも感染者数は多いのだが、ワクチン接種が進んだからか、スポーツだけをみると確実に前に進んでいる感じ。
悪い事ではない。
そのプロ野球、我が栄光の巨人軍は初戦勝利。
開幕直前に主力の坂本選手がケガで離脱という悪いニュースも流れたが、エース菅野投手の力投と新外国人選手が活躍し良いスタートをきった。
今年は開幕前からBIGBOSSと呼んでくれと言っている新庄監督が話題になっている。
ちょっと無理し過ぎなんではと心配しているのだが、あれが自然体であれば良いのですが。
果たしてどんな結果になるのか。
その新庄監督の、「福岡の3連戦は遊びます。真剣勝負は札幌から」と言っていた意味は、というか少し?という印象を受けたのは私だけかなぁ。
まぁ球界を盛り上げようとされていることだと思うようにする。
大リーグも開幕間近。
コロナ禍でスポーツの力を感じることが多い。
選手の全力プレーを楽しみたいですね。



おやじの会

2022年03月24日 | 受験・学校

二女・三女が通った小学校の卒業式本番。
おやじの会で彩りを添えるため、早朝から記念撮影用の看板やメッセージボードなどを飾り付けを行う。


先日の中学校の卒業式でも好評だったようで、自然と力が入る。
桜も少し咲いて華やかさが増している。
仕事があり、リアルタイムで子ども達の様子を見ることは出来なかったが、とても喜んでくれたそうだ。
来週にはピカピカの中学生一年生、最上級生という立場から最下級生からのスタートに。
多感な時期を迎えるが、一人一人の個性を大事に育みつつ、素敵な化学反応が生まれることを祈念しています。
頑張れ!
▶今日の桜坂


夜は簡単な打ち上げを"とよだ"で。
久しぶりの家族以外のメンバーとの外飲み。
やっぱりいいですね。


ベストスコア 芝刈り114

2022年03月23日 | スポーツ

大学の同級生、資生堂出向時代の先輩、家庭教師の教え子という組み合わせで、"坂東ゴルフクラブ"で芝刈り。

スタートはかなり寒かったが、雨も降らず、風もあまりなく、まずまずの環境でプレーできた。
メンバーの共通点は「山口」で、本籍であったり勤務経験がある。
先週予定のコンペは雨で中止になったし、昨日は雪が舞うという天気でとても心配だっただけに、今回は特に楽しみにしていた。
私をハブとして集まったメンバーですが、それぞれは初対面の場合もあって最初はぎこちなさもありながら、あっという間に打ち解ける。
そしてスコアですが、なんとベストスコアが(たいしたスコアではありませんが)出ました!
理由はわかりません。
練習したわけではありません、スウィングとかスタンスとか道具とか、何かを変えたわけでもありません。
そんなことはどうでも良いのですが、次は4月、後から振り返った時に、あれが壁を破った瞬間だったなぁと思いたいものです。
▶ランチはトンテキ、ニンニクたっぷりでしたw


嵐を呼ぶ女? ランチログ

2022年03月22日 | グルメ

昨夜から二女の高校の同級生が泊まりに来ていて、早朝ディズニー・シーへ車で送る。
開花宣言が出たばかりだが、今日は真冬並みの寒さでおまけに雪がちらつく。
確か前回送っていった時も雨だったような記憶が。
まさに雨女。
コロナ禍に振り回された高校時代だったが、次のステップに進むまでの束の間を楽しんでくれれば良いかな。

最近のランチをご紹介。

花壇 New
父とかほままと入店。コースを注文した。いつもの町中華とは違う上品な美味しさ。以前住んでいたところから近いので、父もとても喜んでいた。

ホルモンマニア New
休日にかほままと入店。以前から気になっていたが、ランチ営業を始めたので入店してみた。セルフですべて500円/皿を取って食べるらしい。ランチだったので上タン定食とハラミ定食を注文。美味しく完食。店名通りホルモンが充実しているのと様々な刺身も充実している。夜に伺ってみよう。
和食さと New
父とかほままと入店。前から気になっていたチェーン店。ランチの定食を注文したが、ボリュームもあって安い。美味しく完食。
菓心 桔梗屋 New
休日にかほままと入店。店頭でおばあさんが回転焼きを実演されていたので、前から気になっていた。おはぎや草餅や饅頭を購入。素朴で美味い。


メインテナンス&商店街ツアー

2022年03月21日 | グルメ

階下から、
「あ~、アラームが初めて出た!!」
との声が聞こえてきた。
降りてみると、ガスファンヒーターのアラームが点灯している。
ファンに埃が溜っているという内容。
そういえば殆どメンテしたことがない。
刷毛でササっと拭いてみたが消えない。
続いて古い歯ブラシで擦ってみる。
もの凄い埃が舞い上がる。
でも取れたのは表面の汚れだけ。

仕方なくカバーを外して割り箸で擦ってみる。
埃が絨毯のようにごっそり取れる。
でもシツコイ汚れが残る。
最終兵器、竹ひご登場。
ゴシゴシ擦る。
やっと綺麗に。
メンテナンスはこまめにですね。

シャワーを浴びて、買い物へ。
先日も書きましたが、住んでいる大田区は都内で商店街数No,1。
今日は雑色商店街へ。

ここは、最大規模のOKストアに隣接している小さな商店街。
有名な焼売は水曜日限定なので買えなかったが、パンや揚げ物を調達。
ランチは"清香園"で。

休日のランチ定食が税込み700円は安い!
あまりの安さに、餃子と鶏そばも追加注文。
満腹、満足。






同窓会幹事会

2022年03月20日 | 同窓会

近所の桜坂のサクラがボチボチ咲いているなぁ、とランチ帰りにかほままと話していたら、東京は本日開花宣言が出た。
当分は強風・強雨だけは避けて欲しいが、自然には逆らえない。
昨年のように長く楽しめると良いが。

今日は、高校の東京支部全体同窓会の学年幹事会がリモートで開催された。

毎年2月に開催してきたリアルな全体同窓会も、コロナ禍で2年見送り。
今年から開催時期を冬から夏に変更して行うよう前回決定したが、コロナ禍の収束見通しがつかない状況が続いている。
集合開催出来たとしても、余興も縮小せざるを得ないし、食事も従来のようなバイキング形式だと密になるかもしれないし、など色々課題もありそう。
が、皆さん顔を合わせたい、お互いの無事を確認したいという気持ちはとても強い。

なんとか開催にこぎつけられますように。


春の風景

2022年03月19日 | 休日・余暇

三連休初日は、夕方からかなり激しい雨が降った。
それも雷を伴って。
春雷ですかね。
最近の天気は三寒四温。
徐々に春の勢いが増してきているのだろう。
そんな今日は、かほままと三人娘達は横浜在住時代の仲良し家族と会うために横浜へ。
となると私はボッチ。
ランチは家で残り物で済ませて、自由が丘往復コースをウォーキング。
途中、家電量販店やリサイクルショップなどにも立ち寄り、今後購入予定の商品の価格調査。
新生活準備と思われる親子連れに多数遭遇。
また、テレビのコーナーでは高校野球の甲子園大会の中継が始まっていた、球春ですね。
近所の桜坂の桜も、遠目でも薄っすらとピンク色を認識できるほどに。
ようやくまん防も解除見込み。
油断はできないが、今年は久しぶりに本物の春を楽しみたいものだ。



おやじの会&リモート送別会

2022年03月18日 | 受験・学校

三女が通っている中学校で卒業式が開催された(三女は対象ではない)。
昨年から小学校のおやじの会で、卒業式終了後の記念写真撮影グッズを提供していて、今年もその設置等の準備を早朝から。

今回もメンバーの力作を校庭に設置。

雨予報であったが、なんとかもって、生徒達もとても喜んでくれたそうだ。
今年の一押しツールの等身大卒業証書は特に人気だったとか。
▶40年かけて卒業したO部さんw

そして夜は、同僚のリモート送別会。
13年間法務担当として会社を支えてくれてきた方が、セカンドキャリアとして他のグループ会社へ異動。
会社としては大きな痛手だが、彼の新しいチャレンジにエールを贈る。
お酒は役員で現上司の方がメンバーにビールを差し入れ。


今日の東京はとても寒い一日で、なんだか春に逃げられた感じでしたが、希望を胸にした卒業生と同僚には春風が後押ししてくれるだろう。
前途洋々たる人生に乾杯!!!!

春バテ?

2022年03月17日 | 日記

昨夜の地震、皆さん大丈夫だったでしょうか?
我が家は被害はありませんでしたが、かなり長い時間揺れました。
今回もジッと様子見しているだけで、避難行動出来なかったことは反省。
早期回復を祈念します。

兵庫県に住む、30年前の上司の方から「いかなごのくぎ煮」か届く。

スーパーの店頭で生の新子を見つけ、ご自分で醤油・ざらめ・生姜で煮詰められた。
毎年送っていただくので、我が家にとっては春の便りになっている。
このくぎ煮が我が故郷の料理である茶粥ととても相性が良い。
丁度山口から父が来ていて、かほままが茶粥を作ってくれたので早速いただいた。
「くぎ煮」って、釘の色に似ているからかと思っていたが、できあがりが折れた釘のように見えるためこう呼ばれているのだそうだ。

春は色んな世代で新生活が始まる季節である一方、約9割の人が体と心にさまざまな不調を感じると言われているのだそうだ。
環境の変化は大きいのかもしれません。
よく食べて、ウォーキングして、「春バテ」を吹き飛ばしたいものだ。