じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

しまった!

2007年05月31日 | 記念日・イベント
先ほど気付きました。
12時をまわって今日は妻の誕生日。
飲み会があって23時過ぎに帰宅。
お風呂に入って・・・・1時に出てみたら日頃は寝ている妻がまだ起きていました。
些細な会話をしてPCの前に・・・・しまったなぁ。
昼までは12時過ぎたら「おめでとう」と言って、とりあえずハーゲンダッツのアイスでも渡そうと思っていたのですが、お酒の影響で・・・何を言っても言い訳ですね。
仕事もそうですが、何事もタイミングが大事。
また、期待される事に応えていく事が大事ですね。
気持ちとアイスで大体の欲求を満足してもらうことができたのに、週末は高くつきそうです。
今晩は忘れず花とシャンパンぐらいは買ってこよう。

図書館

2007年05月30日 | 本と雑誌
出張から帰ってきて久しぶりの日記。
子どもが生まれて、高校卒業以来久しぶりに図書館によく行くようになった。
勿論子どもの本を借りに行くのですが。
恥ずかしながら、今頃になって内容の充実ぶりにびっくり。
CDや漫画、ファッション誌、各種趣味の本などなど。
本屋の立ち読みよりも椅子があるぶんとっても良い感じです。
また、予約や蔵書確認や他の図書館の蔵書の転送などもインターネットでできて本当に便利ですね。
昔は目的が違っていました。
間違っても勉強はしていませんでした。
好きな女の子が図書館で勉強していたので、その子に会う為に行っていただけでしたからね。
ちなみに私用に最近借りたのは、「ドラゴンボール全43巻」。
一晩徹夜してしまいました。
そんな時間があったら少しは勉強しろ!

五月病

2007年05月27日 | 健康・病気
五月生まれの私にとって、この病名は許せない。
昔学生時代によくからかわれたものです。
本来の意味とは違い、
・すぐバカをやる
・しょうもないギャグを言う  
等々がそれに当てはまっていました。
「おまえ五月生まれで、五月病だから?」と。
まぁこんな昔話はどうでも良いが、はしかが流行っている中、全国の新入社員・新入生の皆さんは元気に乗り切られただろうか?
長~い人生、色んな事がありますが命さえあればなんとかなるもんです。
「小事を気にせず流れる雲の如し」
浮浪雲のようにとはいきませんが、ゆっくり且つ心にだけは余裕を持って楽しみましょう( これがなかなか難しいのですが)。
五月病が、明るく楽しく愉快になれる病気の名前になるよう頑張ろう!!

美容室

2007年05月26日 | コスメ・ファッション
久しぶりに髪をカット。
薄い髪の毛をイッチョマエに美容室(恵比寿のヘルベチカヘア:いいお店ですよ)へ。
店長の朴訥ながらいい気持ちにさせてくれるトークと軽快なハサミワークでさっぱり。
最高気温28度と夏日の公園で娘達と遊んだが、少し暑さも緩和されたような気が。
思い出せば、初めて美容室に足を踏み入れたのは浪人時代の誕生日でした。
同級生のお母さんが経営するお店に。
小さな声で、「トシちゃん(田原俊彦)みたいな感じで・・・」
天井向きの洗髪・顔剃り無し・パーマ液の異様な匂い・ロッド等々緊張しながら且つ周囲のお客のおばさんや若い女性の視線を感じながら初体験が続いた。
不安と期待が入り交じる中、2時間後ブローが終わり、おばさんから「出来たよ、どう?」恐る恐る目をあげると、目の前にいたのは、間違いなく田原俊彦ではなく、古谷三敏の漫画「ダメおやじ」にでてくる「オニババ」のような頭の自分でした。
風にフワッとなびくレイヤー風の髪になるはずが・・・ガーン!
当然2週間近く予備校は休みました。
思い出話を少し。

明るいニュースが溢れる世の中

2007年05月25日 | 社会・経済
「2歳の幼児が駅で刺される」「隣人に刺殺される」「友人をリンチ」・・・毎日嫌なニュースが多い。
昔はこんなに発生していたかなぁ。
昔に比べて情報網が発達したからこんなニュースが多く目立つのか?
それなら明るいニュースももっと出るはず。
時を同じくして学校教育で「道徳」を見直しているとか。
昨日たまたま電車で2度席を譲る機会があった。
高齢者の女性と赤ちゃんを抱えた若い女性でした。
大変恐縮されてしまい、特に若い女性は「東京で初めて席を譲られました」とか。
私は決して善人ではないが、最低限のマナーだけは守っていきたいと思うし、子を持つ親としての責任だけは全うしたいなぁ。
理由なき給食費滞納、運動会や参観日で見られる親の過保護振りを考えるとなんとなく納得できてしまう。
そういえば会社でも挨拶する人が減ってきているような気がします。
「明るいニュースばかり新聞」なんてのが発刊されれば是非購読したいものです。
まずは元気よく挨拶からはじめよう。

結果発表

2007年05月24日 | 健康・病気
昨日大腸検査終了しました。
大変念入りに大腸を調べてくれました(約1時間)。
ポリープが5個発見されました・・・ガーン!!・・・でもとりあえず悪性ではないのではという初診。
別途報告があるとのこと。
仮に手術をしても日帰りだとか。
今後注意すべきことは、食生活。
○肉は減らす(魚中心に)
○大根とブロッコリーとキャベツを摂る 
 ※ただし、大根は消化吸収を助けるので高カロリーのものとは一緒にとらない
結構大変です。
焼き肉大好きな私には・・・・・・実は今日も焼き鳥で一杯やってしまいました。
大腸の病気は基本的に贅沢病らしく、もっと昔の和食を参考にとのことでした。
ぽるてさん、やまちゃんさん色々とご心配いただきありがとうございました。
恐らく大丈夫そうです。
妻に報告しましたが、コメントは、
「1日絶食したのに全然痩せてないじゃん」
との優しいお言葉でした・・・・・。

事前準備

2007年05月22日 | 健康・病気
明日は大腸検査。
前日から下剤の服用が始まり、明日は4時間かけて最後の追い込みの下剤を2リットル飲む。
結構きついが健康の為ならエ~ンヤコラ(古!)。
先輩が検査中に大腸の壁をカメラが突き破ってしまって大変な事になったと2週間前に聞いたばかりで、ちと怖いが無事の帰還を祈ってくださ~い(かなり大袈裟)。
それにしても一番つらいのは、今日の20時から明日の17時まで食事がとれないことだ。
せめて痩せておいて欲しい。

二郎中毒

2007年05月21日 | グルメ
うまいと噂の神保町の二郎に行ってきました。
私としては目黒の方がより中毒になりやすい味なのではと思いました。
目黒に比べて、さっぱり(普通と比べたらぎっとり)していてパンチに欠けているような感じが。油も少ないような。2件しか行ったことないので多くを語る資格はありませんが。
一緒に行った同僚曰く、「もう軽い中毒ですよ、ふふふ」だとか。
明後日の大腸検診の結果が怖い・・・・・ 少し前までは「ちばき屋」のようなさっぱり味が好きだったのに。

カードゲーム

2007年05月20日 | アニメ・コミック・ゲーム
妻が地元の結婚式出席のため2日間主夫生活。
昨日はデパート屋上遊園地で楽しみましたが、今日あらためてすごいなぁと思ったのはおもちゃ売り場に置いてあるカードゲーム。
「リカちゃん」「たまごっち」「ラブ&ベリー」「ワンタメ」「ムシキング」等々行列が出来ていまして、カードホルダー片手に親も一緒に必死にやってました。
思い起こせば35年前、「メンコ」「仮面ライダーカード」「野球カード」に夢中でした。
今も昔も子ども心をくすぐるのはカード化・シリーズ化なんですね。
特に仮面ライダーカードはケースも含めて全て持っていたのですがどうしちゃったかなぁ。相当高値でお宝探偵団で売れそうなんですが。
この辺をヒントに何か仕事活かしたいものですが、趣味だと良い考えが浮かぶのになぁ・・・ふぅ~。

デパート屋上遊園地

2007年05月19日 | 出産・育児
大阪の万博遊園地事故は悲惨でした。
ご冥福をお祈りします。
私も結婚前に妻と旅行に行って乗った事があるだけにぞっとしました。
その点、デパートの屋上遊園地は比較的安心して楽しめます。
今日も、妻が広島へ結婚式出席のため帰省したので、二人の娘の面倒は2日間私の仕事。
幸い雨も上がり、テクテク歩いて渋谷へ。いつもの東急東横店へ。
屋上遊園地は、娘達のパラダイス。
電動カートはスーパーカー、プレイランドは探検島、その中心にある海賊船のマストに登れば、モンキー・D・ルフィー(ONE PEACE)気分です。
バス・電車・船の100円乗り物では運転手・船長気取り、とっても楽しそうでした。
パパは適当に、「うぉ~」とか「すげぇ~」とか言うだけで結構楽な仕事ですみます。
私の田舎でも、徳山の近鉄松下の屋上や山口ちまきやの屋上や広島そごうの屋上には憧れたもんです。
まだあるのかなぁ。

ヤキトン

2007年05月19日 | グルメ
東の方はご存知かもしれませんが、山口出身の私には初体験でした。
職場のある日比谷から上司とともに浦和まで。
何だろうと思って待っていたら、串に刺さった焼き鳥のようなものが。
食べてみると確かに鶏肉とは違う。そうだ豚肉でした。
だから焼き豚(ヤキトン)と呼ばれていたのです。
焼き鳥同様色んな部位を楽しみました。
何やら特製味噌だれのようなものをつけて食べます。
このみそだれが各店舗の売りのようです。
かなり美味でした。
あらためて、関東地方が豚肉文化圏と感じた夜でした。
あと、黒ホッピーなるものを飲みました。
焼酎を黒いホッピーで割って飲みます。
これもまた結構いけてました。
以上報告まで。

はしか大流行

2007年05月17日 | 健康・病気
大学が休講になったりと大変なことになっていますね。
空気感染するのでやっかいです。皆さん気を付けましょう。
伝染病で思い出すのは風疹です。
中学3年のときにかかったのですが、それまで小学入学から無遅刻・無欠席だった私は、少し熱っぽかったのですが、無理して通学していました。
こらえきれずに休日に病院に行ったら風疹の診断が・・・当然2週間後には両隣の同級生が風疹に。申し訳ない。
あとから確認したら法定伝染病は欠席扱いにならないとか、無理しなきゃよかったと騒いだ所で後の祭りでした。
頭の悪い私は、変な所にこだわっていたり、頑張っていた気がします。

プチびっくり

2007年05月16日 | 記念日・イベント
実は今日誕生日なのでプロフィールを変更しよう(この辺がマメなところなのですが、妻いわく小者の証とか)とプロフィールページに行ったら変わってた。
少し感動というかすごいじゃんと思ってしまった。
この歳になって格別の感動はありませんが、今晩東京に帰ったら、どこぞの政党の真似して、とりあえず今年のマニフェストでも作ってみようかなぁ。
○タバコはきっぱり止める
○タクシーには極力乗らない
○食べ過ぎない    
・・・・・・・・・なんか禁止事項ばかりなっちゃいそうで、もう少し前向きな事を考えないと。
先日お亡くなりになった鈴木ヒロミツさんの遺言の中で、
「人生はとっても楽しいものだから、どうか楽しむために生きてください」
という言葉がありました。
生かされている自分に感謝しながら考えてみることにしよう。

禁煙方法

2007年05月15日 | 健康・病気
吸い始めて25年、真面目に20歳になってからタバコに出会った。
結婚して一度6か月やめることができたが、仕事の苦情対応で東京から大阪に通っている時についつい一本から再開。
現在は仕事中と家では絶対吸わない。飲み会ではついつい・・・・
今日も新橋のお好み焼き「ソニア」で一杯飲んで帰ったら、妻から「タバコ臭い」の一言。
こんな意志の弱い私に、意志の確立以外に良い方法があれば教えていただきたい。
まぁ、こんなこと書いてる事自体駄目ですね。
ふぅ~