じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

本番

2015年02月28日 | 同窓会

1年をかけて準備してきた高校の関東支部全体同窓会を、グランドアーク半蔵門で。
最終的な参加者は306名と、目標の300名を達成すると共に、過去最高の出席者数を記録。
ただ、若い方の参加が予想より増えなかったのは残念。
総会・講演会・懇親会の3部構成で、今年のアトラクションの目玉であった、地元の防府天満宮・花燃ゆ大河ドラマ館・同級生が営むケーキ屋シェ・モムとのライブ中継も、17歳下の同窓会の後輩の方々の協力により、アクシデントもあったが、無事終わる。

インターネットのテレビ会議で打合せを重ねて来て、便利は勿論だが、今までは全く知らなかった後輩と繋がることが出来るのも同窓会の醍醐味。
また、校歌と応援歌を今年は生演奏で行ったが、これが結構盛り上がる。
あの一体感はなんともいえない。
講演会は、8学年下のNHKエンタープライズの吉田照幸さんにお願いした。
あの「あまちゃん」のプロデューサーでもあり、最近本も出版されたばかりで、裏話も含め笑いのある楽しい講演をしていただいた。

「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!
吉田 照幸
SBクリエイティブ
発想をカタチにする技術 新しさを生みだす“ありきたり"の壊し方
吉田 照幸
日本実業出版社

司会を仰せつかり、真面目なことを言うのは苦手だがそこそこ笑いもとれて、なんとか大役を果たすことができたと思う。
ただ、高齢の先輩からは、失礼だとお叱りを受ける場面もあったが、正直、そういう感覚だから若い人が集まらないんだよと、心の中だけで叫んだ(笑
今回、会長・先輩・後輩・同級生のみんなと、色々あったが終わってみると楽しかった。
また、同級生も多く参加してくれたが、地元からも恩師と10名近いメンバーが駆け連れてくれた。
これも、とても励みになった。

1次会はほとんど飲み食べ出来なかったが、2次会は神保町の”神田餃子屋”ではガツガツ食べて飲ませてもらった。
こちらのお店は銀行マンの同級生が以前からお取り引きがったとのことで、ワンフロア貸切+飲み放題の格安料金で。
そして、三次会カラオケ、四次会居酒屋までは頑張ったが、以前のように朝まで飲むガッツはなく、終電で帰宅。
やっと大人になったということか。
総合幹事を拝命しながら、元々アバウトな性格だし、段取りも悪くあまり役には立てなかったが、みんなの協力のお陰で楽しい会にはなったのではないだろうか。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。


H難度

2015年02月27日 | スポーツ

タイトルを観て厭らしいことをことを想像したあなたは、私のことをちゃんと理解できていないw
体操で、H難度というのが指定されたとのニュース。
「コバチ2回ひねり」という技らしいです。
この技は、鉄棒から手を離して2回、回りながら2回ひねって再び鉄棒をつかむ技との解説でしたが、よく理解できません。
このニュースを観て調べてみると、なんと体操女子ではI難度まであるんですね。
この分野でも女性の方が進化していました。
A (やさしい技,基本技) ,B (中程度の技) ,C (高度な技) ,D (より高度な技) ,E (超高度な技) ,F (E以上の技) ,G (F以上の技)と書いてあるので、HはG以上の技ということなのですが・・・・・意味不明。
私が子どもの頃、塚原選手がムーンサルトを決めた時は、確かウルトラCと呼んでいて、とにかくこの技の話題で持ち切りだったわけで、H難度と言われると、その凄さは想像を絶します。
科学や技術の進歩も素晴らしいですが、人間の進歩も凄いですね。
マラソンや短距離でもタイムが縮んでいますが、スパイクなどの道具の影響もあると思うのですが、体操は肉体と精神の鍛錬での進化の部分が大きいような気がして、更に凄いと思いブログを書いてみました。


ぼったくりw ランチログ

2015年02月26日 | グルメ

大阪に日帰りで出張。
元上司が支店長の会社等3社を訪問。
心斎橋近辺や梅田近辺には東京同様、大きなトランクを持った海外からの観光客を多く見かけた。
東京だけでなく、全国で見られるようになったことは、とても良い傾向だと思う。
お昼は元上司に"山のしずく旬菜家"でご馳走になる。

▶三段重ね弁当!!
アポを取るときに、今までの訪問先で沢山の元上司の皆様に高いランチをご馳走になったと伝えていたので、今回も贅沢ランチをいただいた。
これで注文までいただくのだから、かなり始末の悪い営業マンだろう(笑)
最近のランチをご紹介。

千虎 New
同僚の女性の誕生日お祝いランチで、当初はイタリアンに行く予定でしたが、目当てのメニューがなく隣のこちらに。お肉料理中心でなかなか美味しい。今回は二段弁当を注文。多種類のおかずに満足。次回は隣の方がいただいていた300gステーキを食べてみたい。
三州屋神田店 New
各地にある三州屋。銀座2丁目店を贔屓していますが、こちらは初入店。カキフライはなかったのでお刺身定食。4種類の刺身で美味しくいただく。料金をプラスするとあさり汁になるらしく、お隣さんのものを覗くと、かなりのボリューム。次回は。
メコン New
ベトナム料理店。ガパオ炒めご飯を注文。春巻きとスープとコーヒーがついて800円で量は相当多い。が、がパオ炒めというよりはハヤシライスっぽい感じでした。
うまいものや たろう New
店名に魅かれて入店。海老天丼750円を注文。大きめの海老二尾とゲソ天。できれば野菜も一種類欲しいところ。ごはんとみそ汁はお替り自由。


IT機器の所有率

2015年02月25日 | デジタル・インターネット

いよいよ今週末に迫ってきた高校の全体同窓会。
懇親会でのアトラクションの詰めを精力的に行っている。
今回は地元と会場を結んでライブ中継をしようと考えていて、そこで利用するサービスを使って地元でお手伝いをいただく17歳下の後輩の皆さんとこちらの私の同級生達と顔を観ながらの打合せをしている。
ちょっと前だとFAXで資料を送って、個別に電話で打合せをしたんだろうと思うが、便利になったものだ。
時々、幼稚園の三女が興味があるのか、乱入してくるので笑いを誘いながらの進行。
会社の打合せと違って和やかに進むし、顔を観ながらなので意思疎通も早い。
そんなことをしながら、ふと気づいたのがその際に使用している機器が後輩と私の同級生では違うこと。
後輩はほとんどスマホ、こちらはPCが主力。
老眼の影響があるのかもしれないが(笑
丁度、ツイッターでこんなデータが流れていた。

私の想像以上の結果です。
以前こういうことに関係する職場にいた時は、PCの保有率は20代はほぼ90%位あったような記憶が。
よく調べていませんが、卒論もスマホやタブレットで書いているんだろうか。
私もブログはスマホで書くことが増えてきたことは確かですが。
マーケティングも特にプロモーションはちゃんと考えないといけないんでしょうね。


神田会 愉快な仲間達428

2015年02月24日 | 会社

15年前の職場のメンバーが、たまたま神田界隈に集結。
当時の部長・課長・主査・担当9名が参加して、"味処 ちくりん"で。
メンバー全員が40後半から60代ということで、和食のお店を予約してくれた。
特別に美味しいという感じではないが、価格に見合った安定した味でした。
ロケーションは神田近辺でも、会社は6つに分散している。
当時は会社の分社化前でとても忙しい職場で、会社の休憩室に寝て朝を迎え、この時期だと富士山がくっきり観えて、さぁ今日も頑張るぞと企業戦士をやっていましたが、流石にそういう風潮は今はなく、随分大人しくなったようです。
思い出に浸るというより、当時は口に出せなかったことを、酒と時間の力を借りて今頃訴えているという感じ。
なかなか面白かった。
今後も時々集まろうということで、解散。
流石にそのまま会社に戻ったものはいなかったようだ(笑


少しづつ春?

2015年02月23日 | 日記

今日の東京は、昼間は15度、最低でも12度ととても暖かい一日になりました。
実家のある山口でも春一番が吹いたらしい。
先週は雨水、次の節は啓蟄。
暦の上でも現実でも春がいよいよ来るなぁと感じます。
特に今の仕事は外回りする機会が多いので、今まで以上に実感を伴います。
気候だけでなく、日経平均株価も21世紀の最高値を更新するなど、マーケットも良くなってきています。
また、春はここのところ花粉症を患ってからはあまり好きな季節ではなくなり、ニュースでは花粉も相当舞い始めたようですが、私自身はまだ不自由を感じていません。
数年前から服用している薬が少しは効果があったのでしょうか。
街を歩いていても、進学が決まったと思われる親子が家具や下宿(ちと古いが)を探している姿を多く見かけるようになってきた。
大好きなプロ野球もキャンプが終わり、オープン戦が始まる。
人も株価も花粉も虫も動き始めたようです。
あとは、私を含めて皆さんの懐が暖かくなってくれると経済の復活を実感するのでしょうか。
今日は、今週末の高校全体同窓会の企画に、まだ会ったこともないのですが、17年下の後輩から多くの人的支援をしていただくことが決定したのですが、その時に代表者からいただいたメールの内容が素晴らしくて、私の心というか気持ちも春の風が吹き、とても良い気分なのです。


美味しいお寿司を食べる会からの・・・

2015年02月22日 | グルメ

中1の長女が試験中なので、二女・三女と"ふれーゆ"で今年初のファミリースイミング。
久しぶりに心地よい疲れを感じる。
昨夜の摂取カロリーを少しは消費出来たのではないだろうか。
昨夜は、元上司と社外の友人と新橋の"鶴八"で。
こちらのお店は、年に2回開催しているこの会では1年に1度は訪れている。
仕事が丁寧で、高級店でよくある小ぶりなネタではなく、胃袋も満足させてくれる。
特に白身は安定した美味しさ。
旬のしまあじ・赤貝・ヒラメ等のつまみ、穴子・サヨリ・寒ブリ等の握りを楽しみ、最後はお店の名物トロ鉄火で〆。

そして、終了とはいかないのがこのメンバー。
2次会では、五反田の"Groun'B"でワインとお肉を楽しむことに。
安くて美味しい。
特にソーセージは絶品でした。

私以外の方々は大きなワインセラーや蔵をお持ちだし、元フランス料理店を経営されていたりと、魚だけでなく肉にもワインにも詳しい。
私のように、価格で味を決めたり、量が多いと満足するのとは違うのだ。


同窓会企画会議18

2015年02月21日 | 同窓会

いよいよ来週に迫ってきた高校の全体同窓会の最後の幹事会を開催。
約1年に渡って準備してきた。
まだ企画の一部が詳細まで詰め切れていないが、残り1週間ラストスパートをかけたいと思う。
今回は、従来の同窓会の内容を、会報誌・料金・懇親会企画において随分変更させてもらった。
吉と出るか凶と出るか解らないが、今後の同窓会運営等に一石を投じることができたのではないか。
また、懐の深い元防衛庁の統合幕僚会議議長の会長が、我々が過去の活動を否定するような発言や企画をしても、伸び伸びとやらせていただいたことに感謝したい。
さすが、トップを極めた方は素晴らしい。
ちょっと点数が甘いかもしれないが80点はもらえるのでは。
同窓会が終わったら、反省・課題抽出・対策案を作成し次年度幹事さんに引き継ぎたいと思う。
今回、総合幹事をやらせていただいて、あらためて、高校時代という多感な青春時代に同じ空気を吸った同級生や、同じ校訓・伝統の中で育った先輩・後輩っていいもんだなぁと。
天気に恵まれ、皆さんが楽しんでもらえると嬉しいです。


二八

2015年02月20日 | ニュース

営業畑を長く歩んできたが、昔から二月と八月は景気が悪いと言われている。
業種による差異や年によって異なることもあるが、多くの業種で該当していると思う。
例えば建築業だと、正月明け早々の2月や先祖が帰ってくる8月に家を建てる人は少なかったり、小売店の場合、暮・新年・夏セール明けの2月は寒さもあり、8月は暑さで客足が減ったりする。
ところが、街を歩いているとどうも最近は違う。
地方はそうでもないかもしれないが、銀座や渋谷・新宿などには、円安やビザ発給条件の緩和などで、特に中華圏からのお客様が大挙して来日。
店頭には銀れいカード取扱店の表示や、中国語の通訳います表示などが溢れていて、ここは日本かと疑いたくなるほど。
中国の旧正月「春節」の連休が18日から始まり、更に拍車がかかっている。
「空前の売り上げアップになる」といった予想まで出ている。
消費増税後、苦戦が続くデパートや量販店では、活発な消費を取り込もうとさまざまな作戦を練り、浮上のきっかけにしたいのでしょう。
本当に凄い熱気です。大きなキャリーバッグを曳いた集団が溢れています。
もしかすると、バブル期の海外で買い物をする日本人もこんな感じで見られていたのかもしれません。
 ※ちなみに人気は化粧品・腕時計・小型家電で意外と不人気なのはゲーム機・録画装置・デジカメなどで、日本語表記だから。なるほど。
中国で縁起の良い「8」にちなんだ福袋(888万円のものも)も用意されたりしていて、私もまたお正月が来たような感覚に。
まだまだ一部のエリアが潤っているだけですが、買い物に飽きたらというか、次に来るのは観光だと思う。
北海道のスキー客取り込みなどを見習って、各地方がどんどん特色を出していければ益々良いのではないでしょうか。
日本人も、買い物に飽きた(?)後は、海外の観光目的で旅行をしていますから。
海外の方に引っ張ってもらう間に、国内の景気も上がっていくと良いのですが。


無人化

2015年02月19日 | デジタル・インターネット
二女の動物好きについてはこのブログでも触れたことが何度かありますが、飼うことに抵抗のある私の反対もあり、不満顔。
それでは、ということでロボットペットではどうかと提案中。
一昨年あたりから、ロボットの製品化や話題が溢れ、なんだかとても身近に感じるようになったし、価格もかなり下がってきたので。
安いロボットペットでは不満のようですが。
このロボット市場や、いわゆるロボットではないが、無人の乗り物もかなり注目を集めている。
Amazonが配送サービスで利用しようと実験中なのはご存じのとおり。
話題のドローンも脳波で操縦できるものまで登場。
身近な車でもアシスト技術が進歩している。
また、ハウステンボスに従業員がロボットのホテルも建設予定というニュースも。
私とリアルなロボットの接点は、1970年の大阪万博でロボット運転手を体験したのが最初だと思うが、当時から漫画等では無人の乗り物やロボットは描かれていて、21世紀にはロボット社会になるんだと漠然と信じていた。
ロボットの活躍の場所は沢山あると思われ、危険な場所・過酷な環境下での作業等では存分に力を発揮してくれそうですし、人口減社会進行中の日本にとっては貴重な労働力にもなりそうです。
また、介護や見守り、警備等体力や時間に関係なく働かないといけない場面でも。
ロボットをはじめとするコンピュータ内蔵の機械が増えると、全体制御とかも重要そうな感じがしますが、「制御」という文字だけみると、映画ターミネーターを思い出してしまい、ちょっと怖い感じもします。
技術・科学の進歩で益々便利になっていきそうですが、ただ楽をするのではなく、人間としての良さをしっかり果たしていきたいものです。
う~ん、最初に書きたかったことって何だったかなぁ?まぁいいや♪
先ずは、自分に何があるか、出来るか、を探さなければロボットに使われそうだよ(笑)

鉄好き ランチログ

2015年02月18日 | グルメ

世の中には色んなマニアというか、○○好きというか、そういうジャンルがありますが、鉄道好きの方は本当に多い。
私は特別な感情はありませんが、乗るのが好きな方、撮るのが好きな方、時刻表を眺めるのが好きな方、模型が好きな方など。
私の周囲にも多く存在し、全線制覇された方も複数おられる。
出張の際にこういう方とご一緒すると、本当に楽だし楽しい。
先日、会社近くでランチをした時に、そんな方が喜ばれそうなお店に。
270度ガラス張りで、両側を中央線の電車が通過する。
以前は駅があったんだそうだ
私の母方の祖母は神田で育ったので、きっと乗車したに違いない。
昔のままの姿を残している駅は少なくなったが、こちらのお店は当時を偲ばせてくれる。
最近のランチをご紹介。
N3331 New
昔の万世橋駅のホームがお店になっており、至近距離を列車が通過する。ほとんどの方がスマホ等で写真を撮っている。
フクモリ New
こちらも旧万世橋駅の跡にあるお店。ハンバーグをいただいたが、とても優しい味で美味しい。
ビストロ フェーブ New
元同僚が隣町の神保町にいめので、一緒に。50を超えたおっさん二人はお店のほとんどを女性が占めている中、浮いていたが、料理はとても美味しい。コスパもとても良いと思う。店内もアンティーク家具などが配置され、とても良い雰囲気。
亀の子 New
会社近くの定食屋さん。店内はやや寒かった。アジフライ定食をいただく。味はまぁ普通か。


 


節電

2015年02月17日 | デジタル・インターネット


自宅のインターネットはNTTの光を利用しているが、ホームエネルギーマネジメントシステムのモニターを募集していたので、応募し端末が届く。
主目的は、節電対策。
今の家はオール電化ではありませんが、以前の家と違うのは、
➤照明をLED化
➤トイレを一つ増設するとともに、ウォシュレットに変更
➤キッチンコンロをガスから電化に変更
➤テレビを1台増設
➤エアコン2台増設するとともに4台全てを最新型に取り換え
などで、どれくらいの変化があるのかを確認したかったため。
かなり細かく電力消費量などを確認することができるが、我が家よりやや広い友人宅と比べると、かなり安いような気がする。
エアコンや照明の影響でしょうか。
消費量が多そうな冷蔵庫が15年経過しているので、これを買い替えると更に節約できそう。
ただ、時間帯別に観てみると、深夜の電力消費が意外に多いのは、私がテレビとエアコンを点けっぱなしでソファで寝ているからと推察される。
果たして我が家がモニターとしてお役にたてるかどうか不安ですが、結果公表を楽しみにしていたいと思う。
娘達は、電力消費よりも、モニター用として提供されるタブレット端末に興味津津。
現在我が家のインターネット環境は、私とかほままに各1台づつのMacbookProと長女・次女に各1台づつのiPodという構成ですが、何もなかった三女は「MY端末」として占領しつつある。
節電に役立てる予定ですが、早くもゲームアプリをダウンロードして楽しんでいる(笑


モードチェンジ

2015年02月16日 | 本と雑誌

今の会社に異動して仕事内容以外で変わったことの一つ目は、以前よりは歩くようになったこと。
平均ですが7~8000歩くらいはいくようになった。
今日は天気も良く暖かかったので、二駅(東京なので4キロ位)歩いて、久しぶりに1万歩超え。
おそらく前職の時は2~3000歩だったと思うから倍以上には。
これでやせてくれればよいのですが、食欲が増してチャラって感じ(笑
そして二つ目は、PCでの作業時間はかなり減ったこと。
パワーポイント等を使って資料や企画書の作成、メールの閲覧数にかかる時間は大幅に減少。
会社の規模が違うので一概には言えませんが、無駄な作業や調整業務、無駄なメールが多かったのは確かなのだろう。
何か影響があるのか?、これらの作業をしている時は、脳が「高速モード」なのだそうだ。
メールやTwitterのストリーム、Facebookのニュースフィードなど、色々なものを切り替えながら頭をフル回転させて読むうちに、脳は過熱状態になり、猛烈な勢いで脳を酷使することは、生産性の喪失につながるとのこと。
高速モードは深い思考の妨げになるという点で有害で、低速モードに切り替えるまでは、何かを執筆したり、ほかのクリエイティブな作業をすることはほぼ不可能だとのこと。
更に、高速モードにあると、常に切り替えが必要で忙しい状態が続き、スイッチを切るときがわからず過労につながるとか。
なかなかギヤチェンジは難しいですが、先日立ち読みした本にこんなことが書かれていたので、自己採点してみました。

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書
築山 節
NHK出版

各項目ごとに自分なりの評価をしてみると。
➤習慣1 生活の原点をつくる △
    脳を活性化させる朝の過ごし方。足・手・口をよく動かそう
➤習慣2 集中力を高める ×
    生活のどこかに「試験を受けている状態」を持とう
➤習慣3 睡眠の意義 ×
    夜は情報を蓄える時間。睡眠中の「整理力」を利用しよう
➤習慣4 脳の持続力を高める ×
    家事こそ「脳トレ」。雑用を積極的にこなそう。
➤習慣5 問題解決能力を高める △
    自分を動かす「ルール」と「行動予定表」をつくろう
➤習慣6 思考の整理 ○
    忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう
➤習慣7 注意力を高める △
    意識して目をよく動かそう。耳から情報を取ろう
➤習慣8 記憶力を高める ○
    「報告書」「まとめ」「ブログ」を積極的に書こう
➤習慣9 話す力を高める ○
    メモや写真などを手がかりにして、長い話を組み立てよう
➤習慣10 表現を豊かにする △
     「たとえ話」を混ぜながら、相手の身になって話そう
➤習慣11 脳を健康に保つ食事 ×
     脳のためにも、適度な運動と「腹八分目」を心がけよう
➤習慣12 脳の健康診断 ×
     定期的に画像検査を受け、脳の状態をチェックしよう
➤習慣13 脳の自己管理 △
     「失敗ノート」を書こう。自分の批判者を大切にしよう
➤習慣14 創造力を高める ○
     ひらめきは「余計なこと」の中にある。活動をマルチにしよう
➤習慣15 意欲を高める △
     人を好意的に評価しよう。時にはダメな自分を見せよう
遊びと食べることと、飲むことへのチェンジは速いんですけどね(笑


歓迎

2015年02月14日 | 記念日・イベント


午前中は、二女の小学校で、学校公開が行われたので訪問。
友達と楽しそうに談笑している姿に、成長を感じる。
日記や川柳が掲示してあるのですが、これらをじっくり観るのが楽しみの1つ。
今回の一押しはこちら!

夕方には、大学時代の恩師の長男が学会参加で長崎からやってきた。
もう33年の付き合いになるが、こうやって訪ねて来てくれるのは本当に嬉しい。
いいおっさんになって、益々現役時代の恩師に似てきて、話をする時に少々緊張感があるが(笑)、会っている時は大学生と小学生の関係に戻っているような気がする。
結婚して3年近くになり、恩師もそろそろ「孫」の顔を観たいのだろう、こればかりは天からの授かりものだから、焦らず夫婦生活を楽しむよう伝えた。
それより、今年は誰からもバレンタインチョコ貰ってないんだけど‥‥娘達からのものは友チョコが足りなくなりそうということで、そちらに回ってしまったし、かほままからも‥‥orz
▶お土産に深川製磁の皿を。彼の結婚式の引き出物でカレー皿等をいただいて、大変気に入っていたことを知って、わざわざ買って来てくれた


ワクワク感

2015年02月13日 | 日記

インターネットでニュースを眺めていると、アップルのショブズ氏によるiCar構想の話題が。
詳しくは解りませんが、少し想像しただけでもワクワクしますね。
iPod・iPhoneにしてもMacにしても、一つ一つの部品は全てが新しくなくても凄くなくても、完成品になるととても素晴らしいものに仕立て上げる。
特にデザインやユーザインターフェイスの部分が秀逸だと私は思う。
あとは、新しいライフスタイルを提案としているところ。
利用すると楽しくなりそうと思わせてくれる。
かつてのソニーは私の青春時代にそう思わせてくれた。最近は少しさびしいが。
長い不況下にあった日本、QC活動・カイゼン活動によるコスト削減は得意というか進んでいるが、ワクワクした商品が出てこなくなったのは、少しさびしいですね。
最近一気に現実味を帯びたロボット普及ですが、こちらでは是非ワクワクさせて欲しいなぁ。
あらためて、リーダーの役割の一つは、多くの人をワクワクさせることなんだと改めて思う。
最近の政治をみていると、ワクワク感よりも不安感の方が強いので少し心配ですが。