goo blog サービス終了のお知らせ 

じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

芝刈り219

2025年09月07日 | スポーツ

昨夜は結局深夜2時まで話し込んで、その心地良い疲れを感じながら5時10分に起床。
隣に寝ていたメンバーの目覚ましに反応してしまい起てしまった。
朝食は卵かけご飯&しじみ汁。
芝刈りの7時15分スタートに間に合わせて準備。
芝刈り場は別荘から車で2分という近さの「大原・御宿ゴルフコース」へ。
3年連続3回目。

最高気温は30度と都心部よりは低く、海からの風もあって我慢出来る環境。
いつものスコアでラウンド終了。
▶︎ランチは牛すじ煮込み定食
別荘に戻り、片付け・清掃して帰路へ。
途中コンビニで地元産品を販売していたので、お土産に桃と生で食べられるオクラを購入。
そこで車3台は別れて、それぞれ走り出したのですが、なんとそのうちの一台が、木更津ICの合流地点で立ち往生していた。
やり取りすると「エンスト」を起こしてしまったとのこと。
事故に発展しなかったのは、不幸中の幸いでした。
来年も呼んでくださいねー!


芝刈り218

2025年08月29日 | スポーツ

夏季休暇を取り、大学時代の同級生と会社の同僚と、栃木県の「プレステージカントリークラブ」で芝刈り。

昨日は新幹線で、今日はマイカーで連日の栃木訪問。
このメンバーでは2度目のラウンド。
暑さ対策のために早朝スタートにしたので、こちらを4時台に出発。
もう一つの対策は、カートに冷風機が付いているモノを予約した。
カードが動いている時はそこそこの風を感じるものの、止まっている時はやはり暑いが、冷風機のお陰でかなり快適。
が、ボールがカート道路沿いに行くことばかりではない。
それでも暑さ凌ぎで助かったことには間違いない。
無事18ホールを完走。
スコアはダメダメ。
課題は明確なのですが、どう考えても練習不足。
芝刈りの度に毎回書いていますが、一度練習場にも足を運んでみないといけないかも。
この課題を解決しないと、芝刈りの楽しみを感じられないかも。
これで、会社の夏休み休暇(5日間)は全て終了。
今年は分散型にしたので、あまり夏休み感はなかったが、贅沢は言えない。
▶︎ランチは担々麺


ウォーキングとスイミング

2025年08月25日 | スポーツ

コロナ禍で唯一良かったことは、ウォーキングが習慣化したこと。
在宅ワークで一日中家にいると気が滅入るし、それより家族が滅入っていたので始めたウォーキンクだったが。
今夜も13000歩。
年間平均で11000歩/日。
体重と体脂肪率もかなり減って、危険領域から脱出。
次の課題は上半身の強化。
お腹はスッキリしてきたが、筋肉量はかなり少ない。
筋トレは生涯やったことがない。
て、ことで得意(自己評価)なスイミングを定期的に始めてみようかと思っている。
先日5年ぶりにプールに行ったが、長い距離を泳げなくなっていたのと、種目では一番得意だったバタフライが苦しかったことは少しショックだった。
丁度、山口から父が来ているが、父は地元ではほぼ毎日スイミングとトレーニングを行なっている。
今回もスイミング用のモノは一式持参している。
我が家の近所には屋内区民プールがあり、21時までやっているので、明日以降体調を見ながら連れて行って、一緒に泳いでみようかと考えている。
スイミングについては、私は競泳型なので持久型の泳ぎを父に教えてもらうかな。
人に教えることはボケ防止にも良いと聞いたことがあるので。


ルール変更

2025年08月21日 | スポーツ
私が書くまでもないのですが、あらためてドジャースの大谷選手の凄さを感じたニュースが流れました。
日本のプロ野球のセ・リーグでも、来年からDH(指名打者)制を導入することが決まった。
これについてロッテ・巨人・中日で大活躍された落合さんが、セ・リーグがこれまでDH制を導入しなかったことに、
「変わることはないんじゃないのかなと思っていた」
「大谷ですよね、すべて変えたのは」
と指摘されていた。
二刀流を成功したドジャースの大谷選手の影響が大きかったと分析し、
「ピッチャーが打席に立たないってことではないと思う」
などと解説されていた。
さすが落合さん!よく言ってくれました。
ありがとうございます。
日本中の大谷ファンは喜んでいると思います。
元々DH制は、ピッチャーの負担軽減であったり、打撃力は素晴らしいが守備力に難点があった選手や、特定の投手に強い選手などの活躍の場として始まった?という認識でしたが、今後は、ピッチャーとして降板した後でもバッターとして試合に出られる、ということになる。
大谷選手の活躍以降、投打に渡り活躍できる選手が増えて来た。
先頭を走る方のレベルが上がると、続く方々のレベルも上がりますね。
仕事も同じだなぁと。


7年ぶりの感覚

2025年08月10日 | スポーツ

東京は朝からずっと雨。
何もすることも、予定もなかったので、家でブラブラ過ごしていたのですが、突然かほままから、
「プールに行こうか?」
と誘われ、即OK。
ブログで振り返ってみると、コロナ禍もあり7年ぶりの水泳。
近所に区民プールがあるのですが、ウォーキングレーンが設定されていない。
ということで、以前子ども達を連れてよく行っていた、「ふれーゆ」へ。
ここだけの話ですが、実は、かほままは泳げないのです(笑)
以前利用していた入場券を探して車で向かう。
なんと、7000円もチャージ残高があるではないか。
なんか得した気分で久しぶりのプールへ。
最初は流れるプールで水中ウォーキング、そして往復レーンへ。
自由型〜平泳ぎ〜背泳ぎで300m。
ここで休憩、手が上がらなくなったので(笑)
再会後は、バタフライで50mの予定だったが、ひとかきした時点で諦める(笑)
一番得意種目のはずですが、腰と肩に違和感が。
いきなり無理をしてはいけない。
自由型と平泳ぎで200mで再度水中ウォーキングへ。
これで終了。
帰宅後は心地よい倦怠感の中、珍しく家飲みして、ついついハイボールを3杯。
ウォーキングのお陰で、下半身はかなり筋肉質に変わったが、上半身は筋力も持久力もないことがあらためて判明した。
次は平日の夜にチャレンジかな。



伝統の一戦のはずが・・・

2025年07月20日 | スポーツ

午前中に投票を済ませ、おやじの会の方からお誘いを受け、東京ドームへ。
巨人VS阪神戦の観戦へ。
 
先日の日ハムVSホークス戦に続いて今年2試合目の観戦。
観戦前に野球博物館へ。
 
先日お亡くなりになった長嶋茂雄さんの特別展示があったので、そちらも試合前に見学してから入場。
2階席の最前列という全体が見渡せ、足元にも余裕がある席。
14時試合開始だったので、昼間からビールとハイボールを飲みながら楽しく観戦するはずだったが、主力を怪我や不調で欠く巨人打線は全く迫力もなく、簡単に敗戦。
なんと、この時期で今シーズンの対阪神の負け越しが決まってしまったorz。

終了後は、本来であれば自宅近所のBarで祝杯をあげる予定だったが、アルコールは辞めて、ドーム近くの"菩提樹"へ。
   
アルコール抜きでハンバーグダブルを注文して、ご飯とキャベツと汁をおかわりしてやけ食い(笑)
紫外線アレルギー持ちとしては、この暑さの中、屋内観戦出来たのだけは有り難かった。


芝刈り215

2025年07月18日 | スポーツ

会社を休んで、同僚達と埼玉の「さいたま梨花カントリークラブ」で芝刈り。
このメンバーでは4回目の予定でしたが、1人が深夜に体調を崩したとの連絡があり3人で。
最高気温33度と厳しい環境下でしたが、和気あいあいの楽しいラウンド。
スコアの方は、今シーズン最低でしたが(笑)
しかし、ここ数年の高温気象は、外で行うスポーツに少なからず影響があるだろうなぁ。
私の学生時代と同じような練習(水は飲んではいけない、休憩はない等)をしていたら、バタバタと倒れることだろう。
かと言って、野球のドーム球場のような仕掛けは芝刈りでは難しそうだし。
最近は、乗用カートにミストファンが付いているモノも登場しているが。
今日も、次回のラウンド予定の話をした時に、場合によっては早朝スタート(ex 4時30分〜)プランや、高地(標高1000m以上)でのプレーもありかもという話になった。
朝はみんな爺いなので、なんとか対応できそうだし(笑)
▶︎ランチはカツカレー



強運? 芝刈り214

2025年07月11日 | スポーツ

会社を休んで、会社の仲間と高校の同級生と、最近お気に入りの「CPGカントリー」で芝刈り。
こちらのコーデは、プレー後にくじが引けるのですが、前回1人分の無料券が当たったので早速利用。
正規料金との差分の一部をメンバーに還元。
なんと、このくじ、過去5回ひいて3回当選という強運。
芝刈り場の方も確率的には5%位と仰っていた。
さて本題の芝刈りの方ですが、気温が26度と最近の超高温と比べると良いコンディション。
タオルを使うこともなかった。
が、スコアはいつもどおり。
精算後に、今回は的当てゲームにチャレンジ。
当たりました🎯無料券!
有効期限は8月末まで。
暑い時期ですが頑張ってみるかなぁ。
▶︎お楽しみのランチは、今回は焼豚つけ麺

終了後は、今回参加できなかったメンバーも加わって、溝の口の"鳥一途"で懇親会。
   
  
水炊きや四国の鳥料理をつまみに、格安ハイボールで楽しむ。
今冬計画している異業種交流会コンペや芸能人との飲み会などについて楽しく語り合う。
が、流石に早朝3時起きが効いたのか、私がウトウトし始めたのでお開きに。
電車で乗り過ごすことなく無事帰宅。


ドーム観戦

2025年07月01日 | スポーツ

夕方に、異業種交流会メンバーから、東京ドームでの日ハム対ソフトバンクホークスとの試合に来ないかとのお誘いがあり、即OK返信して向かう。
     

前から三列目でユニフォーム付きというスペシャルチケット。

数年振りに生観戦を楽しむ。
やっぱり、スポーツや音楽は生観戦ですね。
試合の方は、創立20周年のソフトバンクが1対0で勝利。
終了後は近くの"老舗元祖!羽根付餃子"で戦勝会。
   
     
一緒に観戦した同じ業界のライバル会社の方々と楽しく飲み明かす。
同じ志の方々なので、つまらないライバル関係ではなく、業界の発展に共に頑張ろうと大いに盛り上がる。
こちらのお店、安くて美味しく完食。


芝刈り213

2025年06月28日 | スポーツ

昨日に続き、輪厚コースで芝刈り。
昨夜東京から異業種交流会メンバーが1名合流してラウンド。
今日は良い天気に。
東京は35度超の真夏日だったらしいが、芝刈り場は最高気温も23度と随分過ごしやすかった。
勝手知ったるコース?だし、2日連続してのラウンドとくれば、当然スコアもアップするはず‥だったが、そう簡単にいかないのが芝刈りの魅力だ。
また、朝から少し体調が優れなかったこともあり(言い訳)。
終了後は、東京から参加した3人で新千歳空港へ。
レンタカーを返却してから、家族からリクエストのあったお土産を調達。
ラウンジで無料ビールを摂取したいところだったが、羽田空港からは車の運転手なのでグッと我慢。
事故もなく楽しい2日間になった。
次回は、「芝刈り中国オープン」※中国地方のこと をやりたいねということで、激安航空券を探すことに。
遊びの計画はスラスラ進むのだ(笑)
▶︎ランチは輪厚ラーメン、ビリ辛味噌の名物ラーメン
▶︎追加情報 
さっぽろテレビ塔がライトアップされていました。


芝刈り211

2025年06月06日 | スポーツ

数十年前の職場の上司2人と元同僚と4人で芝刈り。
相模原の「長竹カントリークラブ」で。

こちらのコースは上司が会員で、確か3回目くらいの訪問。
最高気温が30度を超えるかももということで、水分や日焼け止めや紫外線防止のグッズなど、十分な準備をしてプレーに臨んだが、予想以上に爽やかな天気で、楽しくラウンド。
元上司の方が会員割引券を人数分用意いただいたので、久しぶりにキャディーさん付きで且つ割安でプレー出来た。
キャディーさんのアドバイスは的確だったのですが、そのとおりプレー出来るスキルがないのが致命的(笑)
いつものスコアで終了。
このメンバーでは、次回は一泊二日で八ヶ岳方面の芝刈りかな。
▶︎ランチは生姜焼きを。スタミナ共有には十分な量





唯一無二

2025年05月26日 | スポーツ

大相撲5月場所が昨日終わった。
大関の大の里関が14勝1敗で優勝を飾った。
千秋楽の結びの一番で、現横綱に負けて全勝優勝とはいかなかったが、それは横綱になってからということなんだろう。
初土俵から史上最速での横綱昇進を確実にした。
久しぶりの日本人横綱の誕生かな。
外国人力士の活躍も嬉しいのですが、申し訳ないけど日本人力士にも頑張って欲しい。
大関昇進の際の口上は、「唯一無二の力士を目指す」でしたが、これはお父様が望んでおられたことを口上に入れたのだそうだ。
努力家で誠実な方との評判。
また、同じ負け方をしないとか。
とても研究熱心なんだとか。
ビジネスでもそうですが、失敗から学べる方はとても優秀。
怪我に気をつけて、大横綱を目指して頑張って欲しいですね。
さて、昇進が決まってどんな口上を述べられるのか、今から楽しみです。

我が家の近所にも相撲部屋があり、私と同じ名前の力士がおられる。
気は優しくて力持ちの力士。
頑張って欲しいなぁ。


芝刈り210

2025年05月24日 | スポーツ

高校の一つ上の先輩と、千葉の「姉ヶ崎カントリー倶楽部」で芝刈り。

先輩とは2度目のラウンド。
前回は「伊豆大仁」だったので新幹線で行ったが、今回は私の車で。
今日のコースも先輩が会員なのですが、お伺いすると9コースの会員権をお持ちで、それぞれのコースにクラブとバッグを置いておられるのだそうだ。
いやはや凄いなぁ。
肝心のプレーの方は、雨も降りそうでしたが、なんとか最後まで持ちました。
チャンピオンコースだけあって、コンディションも良く、また久しぶりにキャディーさんが付いたので、的確な指示を出していただき、いつもより少しだけ良いスコアでした。
▶︎早朝スタートだったので、ランチではなくモーニングをいただく


スポーツの力

2025年05月14日 | スポーツ

夜、恒例のウォーキングをしていると、遠くからドラの音や人の歓声が聞こえて来た。
近くの等々力競技場でサッカーの試合をやっているからだろう。
いつも利用しているニュースサイトでも、大リーグや日本のプロ野球、バスケットボールのBリーグなど、スポーツの話題が溢れている。
選手の活躍に気持ちも気分も晴れるのだ。
昨年、おやじの会で弊社のラグビー選手に参加してもらった時も、子ども達のワクワクしている目の輝きか忘れられない。
直近ではコロナ禍の時も、遡れば終戦後も、スポーツの力でどれだけ元気をもらえたか。
ラグビーの畠山さんが、スポーツの力について「3つ」を説明している。
▶︎1つは対外的な発信力
 あの人が言うなら自分も参加してみよう、困っている人の助けになることをしてみよう、と思えるきっかけになる発信ができるのがアスリートです
▶︎2つ目は受け止める力
 アスリートには挫折や苦しいことを経験してきたことで陰の部分も必ずあると思うので、苦しみや悲しみを理解し、共感して受け止める力があると思います
▶︎3つ目はスペシャリストであること
 スポーツで秀でている能力を活かして子どもたちを笑顔にしたり喜ばせたりできれば、被災地域や自治体が抱える課題に対して何か解決への糸口につながるのではないかと思います
なるほど。
この言葉を政治家に聞かせてやりたいものです。
この言葉を聞いてふと考えたのですが、例えばプロ野球で言うと、一試合に3〜5万人のファンが集まり、6試合×5日間だとすると約100万人のファンが集まることになる。
そのファンの意識が、選手が行動することで共に変わるとしたら、日本の約1%の意識が変化することになる。
そう考えると、スポーツの力って、とても大きいと思う。
大きな影響を与えられるのではないだろうか。
国や行政だけではできないことは沢山ある。
スポーツに限らず、様々な文化・産業じゃなきゃできないこともあるし、できる可能性がたくさんあるように思う。
じゃあ、自分に何が出来るのか?
ふと、そんなことを考えたのでした。


野球

2025年05月01日 | スポーツ

朝昼晩の情報番組やニュースで必ず流れてくるのは、大リーグの大谷選手の情報。
意識して観ていなくても、その活躍ぶりが耳から自然と入ってくる。
これほど1人の選手の情報が溢れるのって本当に凄い。
私が若い頃に比べて、メディアも拡大しインターネットが普及して多様な情報入手経路があるという環境を考えても、どれほど凄い活躍と注目ぶりなのかが解る。
その大谷選手は、まずまずの滑り出しのようです。
次は大谷投手としての登場を待ちたいですね。
個人的には、怪我で出遅れているレッドソックスの吉田選手が気になります。
天才的なバッティング技術を持っておられると思っているので、怪我を完治させての活躍を待ちたいと思います。
一方、日本のプロ野球ですが、我が栄光の巨人軍は4月を首位通過。
若手の投手陣と中軸打者の活躍が光っています。
気かがりなのは、マー君です。
名球会入りの200勝まであと2勝なんですが、今夜も打ち込まれてしまいました。
以前のような圧倒的なストレートがないだけに、打者が余裕を持って打席に立っている画は観るのが辛いですね。
全盛期とは言わないですが、マー君の雄叫びを聞きたいものです。
今年は久しぶりに生観戦したいなぁ。