じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

公衆電話

2021年06月30日 | 会社

標題については、新人社員の頃に関わる仕事を担当していたこともあり、このブログでも時々記事を書いてきた。
今回、こんなニュースが。
新幹線の公衆電話サービスが今日で終了するとのこと。
実は10年前にこの列車公衆電話の担当をしたことがある。
当時から、新品の製造をしていなかったので、回収したモノをキレイにしたり部品取りしてやり繰りしていたことを思い出す。
こけだけ携帯電話が普及したので、必要はないといえばそうなんですが。
今はコロナ禍で出張も旅行も自粛中なので、なかなか新幹線に乗る機会もありませんが、品川~新横浜に乗車して記念に最後に誰かに電話でもかけてみようかなとも考えていた。
でもよく選ばないと、車両によっては一足先に終了していたり、私と同じような考えの方で一杯(笑)だったりするとかけられなかったかも。
今となっては不良債権化したテレホンカードは3000枚位あるはずだから、いくらでも大丈夫ですが(笑)
でも考えてみると、実家と自分の携帯電話くらいしかそらで言える番号がないことにも気がついた(笑)
もう電話番号自体が死語になった感、寂しい。


芝刈り100

2021年06月29日 | スポーツ

30年前の、私にとって一番厳しかった職場の上司の方々と、"オリムピックカントリー"で芝刈り。
このメンバーでは今年2回目。
台風による天気が心配であったが、さすがに恐れをなしたのだろう(笑)
1H目だけは小振りの雨だったので合羽を着用したが、その後は曇りの丁度良い天気に。
元上司からの提案で、そのままスループレーすることに。
それが功を奏して、18H目のグリーン上でパラパラきたがそれまではずっと良い天気に恵まれる。
キャンセルが多かったのか、前後の組もなくゆったりプレーできた。
スコアは、後半はまずまずでしたが、前半はいつものスコア、全く進歩なし。
最近は女子プロ等の番組をよく見るようにしているが、ラウンド中はその記憶が全く蘇らずにラウンド後に色々気付く。
なにせチェックポイントが多いですからね(笑)
まぁ、何も反省もしなかった以前よりは進歩したということにしておこう。
▶スループレー後の遅めのランチは排骨麺


マイナンバー

2021年06月28日 | 国際・政治

コロナ対策のワクチン接種が急速に進んでいる。
今回あらためて、官・公と民の平時でない時の仕事のスピード感の違いを実感した。
当社グループでも行われるが、その職域接種はあっと言う間に広がり、とうとう申込止めに。
あるMBA養成会社はベンチャー社長を多く輩出しているのですが、その卒業生の経営する社員も対象にするという。
少人数の会社では職域接種自体がなかなかできませんが、素晴らしい取り組みだと感じた。
それに比べ・・・ですね。
もちろん、官・公の接種会場準備の前例があったので、進めやすかったということも影響しているかもしれませんが。

今回一番不思議なのは、ワクチン接種券なる紙が必要で、私のエリアはその配布が始まったばかりで、私の元にやっと届いた。
こういう時こそ、マイナンバーカードが使えるのではと思ったが・・・。
いつ使うんでしょうか?
仮に接種券なんてなくても、2度もワクチン接種する方はいないと思うのですが。
管理だけはしたいのかなぁ、それとも進捗管理だけしたいからなのか。
紙をあれだけ使う官・公では、「神」と呼ばれているのかと揶揄したくなるほど紙文化ですね(笑)


手続き

2021年06月27日 | デジタル・インターネット

今日も朝一番に量販店へ。
昨日契約・購入した三女のスマホの契約変更(これにより更に月額料金が下がる)のため訪問。
その手続きだけで結局3時間。
その間、昨日私に我が家のスマホ全契約のキャリアチェンジを勧めた営業マンが近寄ってきて、報奨金+1万円で4人分で4万円上積みしますのでいかがでしょうかと。
いや~、計10万円以上ですよ。
月々の料金の減額分も含めると・・・。
喉から手が出るほど欲しかったが、なんとか踏みとどまった。
座って手続きをしていると、隣のカウンターにはPC(Mac)を購入された方が。
担当が、「家の電気を東電から〇〇に変えると、更に3万円値引きします」と勧奨していた。
マジですか?
私がMac買いたくなりますよ。
次期MacbookAirが出るまで、こういうキャンペーンを続けておいてください(笑)
それにしても、ごねると割引を次々と繰り出す商法は、一営業マンとしてはいかがなものかと思いますね。
それと手続きだけで計6時間・・・IT業界なんだからせめて対面・紙申込はやめて欲しいなぁ。
そうだ、三女は早速お気に入りのケースと画面保護フィルムを購入し、抱いて寝るんじゃないかという感じです。
ちゃんと勉強も頑張ってくれよ。


スマホデビュー

2021年06月26日 | 通販・買い物

中1の三女は昨日で初めての試験が終了。
誕生日プレゼントと成績結果で、スマホを要望していた。
色々悩んだが、持たせることにした。
長女が中3から、二女は中2からだったが、時代背景を考えると仕方ない。
とは言え、端末価格は希望のiPhoneはかなり高額なので、中古も検討していたが、近所の携帯ショップで9800円という土日限定の広告が出ていた。
が、現在他の家族が利用中の会社とは違うので、その情報を待って量販店等を回り交渉したが値引きに応じてくれない。
仕方なく、三女だけは別の会社の格安プランで契約。

その際、現在利用中のモノもキャリア変更しませんか?と、現金をちらつかされ、かなり悩んだが(笑)、愛社精神が勝り踏み止まる。
一時期の一契約あたりのキャンペーン額には程遠いが、魅力的ではありますよね。
それにしても、今回あらためて様々なスマホの価格を見たが、我が家の標準機であるMacよりも遥かに高額。
確かに、携帯性・機能面・利用頻度等を考えると仕方ないのかも。
頼むから落としてスクリーンを割ったり、水没させないでくれよ。


風呂シャン

2021年06月25日 | 日記
突然ですが、明日は何の日か知ってますか?
「6・26」の語呂合わせで「ろ・てん・ぶろ」の日!なのだそうだ。
様々な語呂合わせがあって、ほぼ毎日何かの日ですが(笑) 
もともと岡山県の湯原温泉が地域振興のために始めたそうですが、少しずつ他でも取り入れられるようになったらしい。
本来はお得なキャンペーンでもやりそうですが、コロナ禍で殆ど中止になりそうですね。
私も温泉に行くのが好きですが、今は旅行や人の集まる公共の場に行けないので、家でゆっくり漫画本などを読みながらのお風呂タイムを楽しんでいる。
その温かいお風呂でキンキンに冷えたシャンパーニュを飲む、というのが"風呂シャン"なんだとか。
最初は風呂でシャンプーなんだと思ったけど、それは当たり前ですもんね。
確かに美味そうだし、仕事疲れを癒してくれる至高の時間になるかも。 
先日500円/本で買ったシャンパンがあるなぁ。
ただし、飲みすぎには要注意ですが。

願い事 ランチログ

2021年06月24日 | グルメ

中学生になって初めての試験中の三女。
明日が最終日。
小学時代と違って苦戦しているようですが、高校生の二女が先生の出題傾向などをアドバイスしていたが、果たして当たっていたかどうか。
その三女はダイニングで勉強しているが、テーブル前の壁にモチベーションアップのための「夢リスト」をこれ見よがしに貼っている。

適当に無視していたが、日々貼り紙が増えている(笑)
仕方なく内容を読んでみた。
う~ん、オール100点でも叶えられないような内容ではないか。
七夕には少し早過ぎると思うのだが。

最近のランチをご紹介。
グリル満天星 New
お客様訪問時に入店。このお店はオムライスが有名ですが、今回は日替わりセットを注文。洋食屋さんですが和定食みたい。美味しく完食。
伊勢原カントリークラブ New
芝刈り時に注文。電車で行ったのでランチ時にビールを注文した。ツマミになりそうなものをということで、鯖の味噌煮定食を。美味しく完食。
三州屋銀座2丁目 
お客様訪問時に入店。蒲田の本店が閉店したがこちらは大丈夫で一安心。定番のアジフライ定食を注文。安定の美味しさ。


大人買い

2021年06月23日 | 通販・買い物

近所のスーパーで、ワインの「ワンコインセール」をやるという店内チラシを見ていたので、買い物ついでに参加。

こちらのスーパーは比較的安くて美味しいワインが充実していて、先日も友人の元フレンチレストラン経営者の方が勧めてくれたスパークリングワインも、半額で販売していた。
今日は、近所に住むその友人と一緒に行きたかったが、仕事があるとのことでかほままと。
500円/本ということで悩む必要もないのかもしれないが、ワインアプリで価格とワインランキングなどを調査しながら選択する予定だったが、凄い人出で結局店員さんのマイクパフォーマンスで薦められるがままに7本購入。

この価格なら、日頃飲まない赤ワインもキンキンに冷やして飲めそうなので買ってみた。
久しぶりにセラーが一杯に。


シャドーワーク

2021年06月22日 | 会社

今年に入って、お客様訪問で外出することはあるが、まだ一日も会社に出社していない(笑)
さすがに人とのコミュニケーション、特に雑談に飢える時がある。
その分、せっかく新たに生まれる時間は大切にしたいと思う。
首都圏の平均通勤時間は片道1時間と言われていますが、私の場合ドアドアで50分で往復100分。
極力読書に充てたり、家族とのコミュニケーションに充てたいとは思っているが。
コロナ禍収束後も、当社グループはリモートワークを推進すると持株会社の社長が明言している。
ということは、毎日の通勤を義務付ける会社は、毎日約2時間分の無報酬の労働=シャドウワークを義務付けることになる。
リモートワーク可能な企業と比較すれば実質、報酬は約2割減ということですよね。
労働市場での競争力は確実に低下することになるような気がします。
確かに新入社員は、最初は出勤して先輩達と仕事以外のコミュニケーションをもっと取りたいというニーズはあるようなので、それは別の方法を考えれば済むことなのかも。
今後の動向に注視ですね。
こんなことを書くと、そのシャドー時間は誰が面倒をみているのか?、ちゃんと報酬を貰いたいと聞こえてきそうだ(笑)


芝刈り99

2021年06月21日 | スポーツ

会社に休みをもらって"伊勢原カントリークラブ"で芝刈り。
高校時代の同級生が単身赴任を解消して、妻子のいる三重に異動することになり、その送別を兼ねて。
緊急事態宣言が解除されることを期待してこの日に予約していた。
仮に解除されない場合は、プレーだけしてその後の送別会はなしでという事前に取り決め。
雨も心配だったが、奇跡的に今日だけ雨が上がってくれた。
送別会も兼ねていたので、久しぶりに電車で向かう。
プレーの方は、もう45年の付き合いなので和気あいあい楽しいラウンドに。
スコアは、まぁこんなもんです。
ラウンド後にサッとシャワーを浴びて、クラブバスで駅前に。
"大好きや"でラウンド後の一杯。
久しぶりだなぁ。


2700円で食べ放題・飲み放題、このメンバーは昔から大食いで大食いで、〆のチャーハン、デザートまで堪能。
主役の友人は6年ぶりの単身解消だが、嬉しいのかどうかは不明(笑)
同級生は殆どが今年還暦を迎えるので、サラリーマン的には退職や役職交代など大きな節目になるんだよなぁ。
来年は地元で還暦同窓会を企画して、是非参加しようという事でお開きに。


父の日

2021年06月20日 | 記念日・イベント

全国的に「父の日」ということで、SNSにはお酒を、ネクタイを、切子を贈られた、等々沢山の嬉しそうな投稿が溢れていた。
我が家は・・・特になし。
娘達は試験中だし・・・と言い訳する(笑)
私も父に何かしたことはなかったので仕方ないし、かほままや娘達への貢献度も低いので仕方ないし、羨ましいなぁと思うこともあまりないかなぁ。
父の日は1980年代に広まった比較的新しい記念日のようですね。
でも、「父」に限らず様々な人やコトに感謝する気持ちを持つことは大事だと思う。
そんなことを、少しは考えられるようになった気がする。
最近は休日も一人で過ごす時間が増えてきたのですが、コロナ禍で外出も控えているので、動画をアレコレ観るようになった。
「父の日」というとこちらの動画を思い出すんだなぁ。
これって秀逸だし、ずるいよなぁ。
トヨタ CM 父と娘 Loving Eyes


害獣

2021年06月19日 | 日記

我が家の周辺は典型的な都市型住宅街。
高層マンションもない。
緑はところどころにある児童公園と各住居のもの。
そんな街をほぼ毎日ウォーキングしているわけですが、夜間なので多くの動物に遭遇する。
野良猫、野良犬は勿論ですが、ネズミ・ハト・ハクビシン・イタチ・タヌキ・コウモリなど。
初めてハクビシンに遭遇した時は怖かったですね。
大体同じような場所で遭遇するということは、家の軒下とか天井裏とかに住み着いているんでしょうか。
そういえば、先日逃げ出したニシキヘビも天井裏に潜んでいたなぁ。
近所の環境を考えると、元々はペットだったものが野生化したんだろうと思う。
我が家で最近困っているのは、ベランダにやってくるハトですね。
鳴き声もそうですが、糞害です。
毎回掃除しておかないと、ハトがそこをトイレとして認知するんだそうだ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
飼う方はしっかりと責任を持って欲しいですね、彼ら(?)も人間の気ままで害獣と呼ばれて"憤慨"してると思うなぁ。


誕生日

2021年06月18日 | 記念日・イベント

三女の13回目の誕生日。
が、中学に入って初めての試験が来週から始まるので、今日はケーキのみで軽くお祝い。
本人リクエストもあり31のアイスクリームケーキを用意。

生まれる直前に、引っ越しで代官山から横浜本郷台へ。
産院も変わり、少し不安の中、元気に産声を上げたのが昨日のようだ。
夜産まれて、確か近所のラーメン屋で一人祝杯をあげたのを覚えている。
思春期の入口に立ち、あら?反抗期か?と思わせる場面や、素っ気ない態度に少し寂しもあるが、今まで元気に過ごしてきてくれたことに感謝。
コロナ禍で様々制約があるが、テニスに勉強に友達付き合いに、全集中で取り組んで欲しいな。
そして時々私とも遊んで欲しいが・・・。
そういえば、プレゼントはかなり前から「iPhone」をリクエストされていたが、端末も高いし新規契約申込の特典もこの時期にはあまりないので却下。
無難に「現金」にしようと思うが・・・。


思い出おやつ

2021年06月17日 | グルメ

在宅ワークが続いているが、おやつを食べる習慣がついてしまった。
今日はパウンドケーキ、先日は、「パンの耳ラスク」。

このラスク、どこぞの海老センのキャッチコピーじゃないが、ダイエットには大敵の油と砂糖の最恐コンビが私の満腹中枢を破壊する(笑)
子どもの頃、サンドウィッチパンなんてなくて、食パンを成形して出てきたパンの耳を、母がよくラスク風にしてくれていた事を思い出す。
いや当時はラスクという言葉もなかった気がする。
この思い出の味ですが、美味しさは主に味覚と嗅覚で感じますよね。
ところが実際は、嗅覚が美味しさのほとんどを決めるんだそうだ。
▶食べ物を口の中に入れると口から鼻に空気が移動する。
この移動する気体に含まれる食べ物の匂いは、風味と呼ばれる嗅覚である。
口に入れてから匂いを感じるので、味覚と間違えやすいが、この風味がおいしさの主役である。
味覚は、舌の表面にある少数の種類のセンサーで識別されているそうで、甘味やうま味、酸味、塩味のセンサーはほぼ1種類ずつ。
苦味だけは20種類ほどのセンサーがあるとか。
いずれにせよ、こんな少ない種類のセンサーで膨大な種類の食べ物を舌が詳細に識別することは難しいですね。
二郎の美味しさは、やはりあの嗅いだったんだな(笑)


伝え方

2021年06月16日 | 日記

仕事でも様々な分析などをすることが多いのだが、その際気を付けているのは基準点をどう考えているかということ。
例えば、
「彼は背が高い」
と聞いたときに色んな想像をしますよね。
その言葉を発した方よりも高いのか、伝えた相手よりも背が高いのか等々。
コロナ禍に関する報道で違和感を感じるのは、正にこの基準点が曖昧なところ。
もちろん、対応策が今のところワクチンしかないので、危機感を煽るのはある意味正しいのかもしれない。
それにしても、もう少し丁寧に伝えて欲しいと思うことが多い。
今回もこんなニュースが、
「ファイザーの新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、接種を受けた7人に心筋炎などの症状が確認されたと明らかに…」
これを聞くと、他のワクチンの時の確率やその方の基礎疾患状況などが解らないので、ただ不安になる。
私も詳しく調べたわけではありませんが、自然発生する割合とほとんど変わらないそうだ。
常識的判断というのは、その方の環境や能力等で大きな差があるので、もっと親切に報道して欲しいと思う。
まぁ、東京カルタとか東京のバーチャル背景をリモートワーク対策として税金を使って打ち出す「フリップ芸人」みどりのおばさんよりはマシですが(笑)