先週と来週は土日返上。
ならば「今週はお休みらしいことをしたい!」というオットのリクエスト。
高知で手に入れた例の道具をデビューさせて今夜はカツオの塩たたきだ~!!
今までは自家製たたきというと鉄の串3本にさして作ってたので、
ご本格な道具を使って作るのは初めて♪
オットよ、任せたっ。

ワラの燃える勢いはかなりのものなのでたっぷりと必要。
皮側を下にして網の上に置き、炎のど真ん中に入れること約2分。
炎に包まれた状態になるので裏返しは不要ということです。

氷水をはったバットとトングを持って待ち構える小太郎。
バトンタッチしてお勝手口からキッチンへ突入です!!
そして、オットが片付けしてくれている間に仕上げた今夜の食卓がこれ。
<鰹の塩たたき・えのきと油揚げの梅肉和え・おにぎり>

裏返さないというのを忠実に守ったためにちょっとバランス悪い火の入り具合。
一面はしっかり、残り二面はいぶされたという感じの軽い火の通り。
道具片手にワラを補給というのは大変な作業。
カメラを置いてワラを足せば火の位置を安定させることが出来たのに・・と、
小太郎は密かに反省です。

しかし!お味は今まで家で作ったどれよりも良い出来♪
にんにくの薄切りを散らし、塩をふりかけたらスダチをキュッ。
藁焼きならではの煙くささがたまりません~。

この道具とともに高知で手に入れた司牡丹の『船中八策』も登場。
「高知の料理にはやっぱり高知のお酒やねぇ」とお酌もすすみ、
気分よく酔いのまわった贅沢な土曜の夜でした。

環境とお財布のことを考えて、オットと二人自転車でお買いもの♪
これは小太郎が最も利用するスーパーの鮮魚コーナーです。
ずらりと並ぶ豊富な魚のほとんどには《愛媛産》のシール。
今日はまた種類が多い~。
感動のあまり思わずシャッター切ってしまいました・・・ごめんなさい♪

白キス・べら・こしょう鯛・真いか・さわら・メバル・テナガダコ・まながつお・
オコゼ・アジ。

ホゴ・地えび・トビウオ・真鯛・サバ・アナゴ・きびなご・スルメイカ・かます。
ある一日を切りとっても愛媛でにはこの時期、これだけのお魚が獲れるのです。
今日、たたきにしたのも愛媛の深浦産のもの。
なんというありがたい環境!!
ならば「今週はお休みらしいことをしたい!」というオットのリクエスト。
高知で手に入れた例の道具をデビューさせて今夜はカツオの塩たたきだ~!!
今までは自家製たたきというと鉄の串3本にさして作ってたので、
ご本格な道具を使って作るのは初めて♪
オットよ、任せたっ。

ワラの燃える勢いはかなりのものなのでたっぷりと必要。
皮側を下にして網の上に置き、炎のど真ん中に入れること約2分。
炎に包まれた状態になるので裏返しは不要ということです。

氷水をはったバットとトングを持って待ち構える小太郎。
バトンタッチしてお勝手口からキッチンへ突入です!!
そして、オットが片付けしてくれている間に仕上げた今夜の食卓がこれ。
<鰹の塩たたき・えのきと油揚げの梅肉和え・おにぎり>

裏返さないというのを忠実に守ったためにちょっとバランス悪い火の入り具合。
一面はしっかり、残り二面はいぶされたという感じの軽い火の通り。
道具片手にワラを補給というのは大変な作業。
カメラを置いてワラを足せば火の位置を安定させることが出来たのに・・と、
小太郎は密かに反省です。

しかし!お味は今まで家で作ったどれよりも良い出来♪
にんにくの薄切りを散らし、塩をふりかけたらスダチをキュッ。
藁焼きならではの煙くささがたまりません~。

この道具とともに高知で手に入れた司牡丹の『船中八策』も登場。
「高知の料理にはやっぱり高知のお酒やねぇ」とお酌もすすみ、
気分よく酔いのまわった贅沢な土曜の夜でした。


環境とお財布のことを考えて、オットと二人自転車でお買いもの♪
これは小太郎が最も利用するスーパーの鮮魚コーナーです。
ずらりと並ぶ豊富な魚のほとんどには《愛媛産》のシール。
今日はまた種類が多い~。
感動のあまり思わずシャッター切ってしまいました・・・ごめんなさい♪

白キス・べら・こしょう鯛・真いか・さわら・メバル・テナガダコ・まながつお・
オコゼ・アジ。

ホゴ・地えび・トビウオ・真鯛・サバ・アナゴ・きびなご・スルメイカ・かます。
ある一日を切りとっても愛媛でにはこの時期、これだけのお魚が獲れるのです。
今日、たたきにしたのも愛媛の深浦産のもの。
なんというありがたい環境!!
お庭でのお手製「たたき」素敵です~。
いつも思うのですが、小太郎さんとオットさんの息がピッタリです!
わずか2分で、おいしいおいしたたきが完成するなんて・・・他にはなにもいりませんっ。
小太郎さん宅近くのスーパー、お魚の品揃えすごいですね!!!うらやましぃ~。
ホゴって初めて聞きました。どんなお魚なんだろう・・・。
先日の記事を見て私もさっそくカマス、購入しました~。2匹入りで700円、仕事帰りだったのでお安くなってました、笑。
さっそく塩焼ききしようと思ったら、1匹はたくさんのウロコ、もう1匹はウロコほとんど無し。
不思議~と思いながら頂きました♪
小太郎さんのサルサ、我が家では冷蔵庫の常備品になりました~。
なっくなったら作って入れてますっ。
チーズだけのピザにかけたり、お肉やサラダ、パスタ、冷奴などなど・・・・便利~。
このスーパーどこですか?!私が住んでいた近くの二つのスーパーもお魚コーナーは豊富な種類と量があってよく眺めて買って帰っていましたよ。
今日買い物に行き、重い荷物を持って階段を上がって家に帰ると、麦茶がなくなっていました。。。のどからからだったのに。。。留守番組はボールを散らかして遊んでいるだけ。。。これから昼ご飯。節約中のため、袋ラーメンです。プチ贅沢でコーンとバターを入れようかな。あとは、安くて2個買ったキャベツ山盛り。焼き肉でもどどーーんと食べたいです。夏休み前に友達家族とバーベキューの約束をしているのでそれまでつつましく生活します。
藁をたっぷりと準備しているところにも、その心意気が伺えます~。
こういう料理は何度かお手合わせがあってこそ。
とってもおいしそうな新鮮たたきに、目を奪われまくりよ~!!
たしかに、一度に何役かをこなすのは大変かも(笑)
でもそれを買って出てくれた小太郎さんには感謝だよ!!
海の恵みが豊かなところ、という知識はあったけれど
実際こんなにたくさんの魚を見てしまうと想像以上なんだ
ってことに改めて気付かされました~。
近くだったら利用したいと思います。
どこのスーパーですか?
魚好きの我家にはヨダレ物の今日の記事です(笑)
この春に 娘が松山を離れてしまったので
松山は再び 通り過ぎる街になってしまいました(涙)
松山泊の機会には訪れてみたいと
小太郎さんおすすめの居酒屋さんも
ちゃんとチェックしてたんですけど
デパ地下だけで終わってしまいました
とっても心残りです。
小太郎さん家の食卓拝見しながら 日々癒されてます~
お庭で自家製カツオのたたき…。
なんて、贅沢なんでしょう~。
いいな~、いいな~
たたき用の道具もスゴイ!!
それに、このお魚の種類豊富なこと…。
す、すごい!!
私だったら、財布のヒモ、ゆるみっぱなしかも…。
愛媛は本当に海の恵み、豊かなんですね!
(対岸の広島はどうなんだろう~、ちょっと期待!)
今週初めて、広島へ行きます。
本引越まではまだ1ヶ月以上有りますが
オットだけ新居に引越です。
忙しくて、台所作業は適当になりそうですが
その分小太郎さんのところで
目の保養させて頂こうって思ってます。
実家に帰ると有り難く、お魚料理を沢山頂いてます。
夫には私は洋食派だと勘違いされているほどお魚がなかなか登場できません・・・。
道具好きな私としてはこの道具、かなりそそられてます。夫にみせなきゃ!!
こうやって作るんですね☆塩たたきなんて食べたことないから、これはヤバイです。
それにしても愛媛っていいところですね。こんなにお魚が豊富だなんて羨ましい~。ホゴとべら初め聞きました。あ、白キスも!!
今日、念願かなって「まぐろの串カツ」作りました。小太郎さんのいう通り、全くパサつき感がなくて美味しかったです。家族にも大好評でした。たぶん前に作った時はそのまんまソテーかなんかしたんだと思います。小太郎さんありがとう(明日写真アップします)
レパートリーが一つ増えました!!
しかもこんなに沢山のお魚が並んでいてますます羨ましいです。
我が家から近いスーパーは同じ種類のが見せ方を違えて置いてあるのでこのようなスーパーがあったら毎日のように通ってしまいそうであります…。
我が家からは海もそんなには遠くないはずなんですが…。
本当に羨ましいです。
おうちで本格的たたき!!
うらやましぃぃぃ*:.。☆..。.(´∀`人)
愛媛県はほんとおいしいお魚が豊富で
いいですよねぇd(>_< )
昨日、豚しゃぶとねぎ・・・作りました。
旦那にも好評でした