小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

栃尾揚げのネギ味噌はさみと銀杏入りさんまご飯。

2015年11月24日 | ・さんま
妹からたくさんの栃尾揚げが届きました♪
長ネギが美味しくなる季節に合せて思いついてくれたのなら、さすが小太郎の妹だ!!
さっそく産直に長ネギを買いに走り、味噌と共にはさんでいただきます~。

<栃尾揚げのネギ味噌はさみ・銀杏入りさんまご飯・高菜のたいたの・トマト>
          

●栃尾揚げのネギ味噌はさみ
2年前に義母の付き添いで東京を訪れた時、
妹夫婦のもてなしで行った店で出会ったのが栃尾揚げでした。
そのとき、ずいぶん美味しい美味しい!と喜んだものだから、後日たっぷり送ってくれました。
それ以来ときどき妹から届くようになったのよねぇ。
        
グリル焼きだと温まる前に焦げてしまうので、フライパンで焼いています。
味噌は酒・みりんを各大さじ1を軽く煮切り、味噌大さじ1を加えてトロリと練り上げます。
半分に切り開いた栃尾揚げの中に味噌を塗り、ごく薄の小口切りにした長ネギをはさめば出来上がり。

ちょっと久しぶり♪やっぱり美味しい♪♪


●秋刀魚ごはん
醤油と酒で味付けした舞茸とむいた銀杏を加え、
強めの塩をして焼いた秋刀魚をのせて炊いたさんまご飯。
さんまが出始めの頃には枝豆を、季節がすすんで秋が深まると銀杏を入れて楽しみます。
11月も下旬となると・・・銀杏ですねぇ。
    ※作り方はこちら → 『今度は銀杏♪さんまご飯
        

●高菜のたいたの
高菜は茹でて水に浸してアクを抜いてから使います。
水けを絞ってざく切りにし、まずはサッと油で炒め
続いて出汁・酒・醤油を加えて煮ます。
高菜のたいたのと言えば、真っ先に浮かぶのが崩した木綿豆腐との組み合わせですが
この日は栃尾揚げをメインに据えたので豆腐は見送り、しめじを加えました。
        
去年はあんまり食べなかった印象の高菜・・好きなんだけど、実家で作らんかったからかもね。
アクの強いものって素材として美味しいものが多いというのが定説。
茹でて水にさらすという手間をちょこっとかけても、また食べたい冬の葉もの野菜です。

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

昔っからあるゆで卵のスライサー、
先日長いこと使ってたのが、プツンと2・3本まとめて切れたので新しいのを購入。
        
これの一つ前に100均で下がプラスチックのを手に入れたのだけど、
途中で引っ掛かって切りにくいなぁ・・・と思ってたら、さっそくプラスチックの一部が折れてた~。
で、改めてハンズで購入した次第。

こちらはわが家で愛用している和平フレイズの天ぷら鍋。 
二人分だったり、弁当用だったり少量揚げが多いわが家なので
油の量が少なくても、深さに余裕を持って揚げられる小さめの鍋がありがたい。
フタの持ち手が小鍋な割りに大きくて平らなのには理由がある~。
        

こんな風にフタを裏返せば、安定して揚げものの油切りに使えるのです。
すのこ?部分にもちょっとした工夫があり、簡単に取り外して洗うことができます。
        
油ポットに移し替えやすいように注ぎ口もついており、至れり尽くせりの天ぷら鍋♪

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二人の誕生祝い♪ 外食編 ・ ... | トップ | 揚げたてアツアツがんもどき♪... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう! (おかんです。)
2015-11-24 12:40:10
いい匂い♪って言いたくなりますね。
返信する
Unknown (・おかんさんへ、)
2015-11-25 10:03:30
おかんさん、こんにちは。
香ばしさが伝わったでしょうか~。
返信する

コメントを投稿

・さんま」カテゴリの最新記事