goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

今年初めての雪

2016年01月18日 | music


今年初めての雪が この街に今朝降りました
嬉しくて 思わず手紙書きたくなって…
駅に続く間の 雪の道を駆けながら
あなたの好きな白い便箋 買いに行きました…

大好きだったMelodyというデュオのアルバム収録曲
「今年初めての雪」の出だしですが、
雪が積もると、今でもこの曲を思い出し口ずさんでしまいます。

今朝は、予報の通り、東京も初の積雪。
我が家の辺りも大雪・風雪注意報が発令されております。
雪に弱い東京です。交通機関の乱れも多いかと…

寒いので、珍しく朝からストーブつけています。
風邪に注意ですね。

YouTubeで見つけた、「今年初めての雪」の動画。
2008年のものだそうですが、お二人とも貫禄が出ましたね。
元の音源はLPでしか持っていないので、聞けないのが残念。



カセットテーププレイヤー

2016年01月17日 | music


今時、まさかこんな機器を買うとは~~
小型のカセットテープレコーダーです。
あ、テープに録音は出来ないので、レコーダーではないか…
単なる再生機だからカセットテーププレイヤーですね。

仕事で、カセットテープの音源を取り込まねばならず、
しかし、長年愛用のカセットデッキは虫の息…
最高の音質は求められてないので、とりあえず再生できれば…
ということで、クリック購入しました。3980円。

パソコンに取り込むのが目的なので、USB端子つきです。
ありがたいことに2電源方式。
乾電池もしくは、USBからの電源供給です。
電源供給とUSBメモリーを同時に行える二股ケーブル付属。
そこに、USBメモリーを突き刺せば、ダビング出来ます。
チープな造りのわりに、気が利いています。

何故USBメモリーを介するかというと、
母艦がMacなので、パソコン直結よりも安心かと思いました。
この手の安価な機器は、たいていMacをないがしろにしますから。

試しに使ってみたら、しっかり録音できて、
Macでも認識可能! 
mp3形式で取り込めていました。
これでバッチリだ~。

かにみそまぜそば

2016年01月16日 | 


今日は、かにみそまぜそば@みそや林檎堂BASIC
大盛、300グラム。980円

いつもは、特別に辛さ控えめにして貰っていましたが、
今年からは大人仕様で、ノーマルにします。
と言う事で、デフォルトのかにみそまぜそば。



まぜそばですが、いきなり混ぜたりせずに、
最初はルックスを楽しみつつ、途中で一気に撹拌!

いつもより辛さが立っていましたが、
最近は台湾まぜそばで鍛えられたのか、平気でした。
逆に、辛さ控えめよりも、味のバランスが良い!
今年からは、辛さはデフォルトで行きたいと思います。

家呑み味くらべ

2016年01月15日 | 料理(肴)・酒


イカ好きなもんで、つい買ってしまった。
八葉水産の「いか三昧 家呑み味くらべ」
いか塩辛気仙沼、いか糀漬、いか明太子
3種類のイカがセットになってまいす。
小さなパックなので、量も丁度良いい。
酒の肴にも、炊きたてのご飯にも合う~!

これは、リピート必至。

いか塩辛気仙沼


いか糀漬


いか明太子

初詣@Kaeru

2016年01月14日 | 


今年はなかなかタイミングが合わず、
やっと行けました。らーめんKaeru@中野

今年初の二郎インスパイアです。
正月頃から、妙にコレが食べたかった~
新年初は、直球でらーめん。730円。

無料トッピングは全部乗せ。
野菜、玉葱、ニンニク、アブラ、生卵



相変わらず、浅草開化楼の太麺は旨いです。
ゴワゴワ、ワシワシした食感だけでなく、
小麦の風味がしっかり味わえるのが嬉しい。

美味しく完食。大満足!


手延うどん@かも川手延素麺

2016年01月13日 | カップ・袋・チルド麺


かも川手延素麺の手延うどんを戴いたので、
前日のカレーをアレンジして、カレーうどんに仕立てました。
牛乳とチーズを使って、カレーうどんの千吉風に…

指定の時間(9分)茹でたら、ちょっと柔らかくなってしまった。
もう少しコシを残しても良かったかも。
次回は、湯で時間を短めに、そして一度冷水でシメても良さそう。
でも、いい感じでカレーやチーズが絡んで旨し!



久しぶりのうどんは新鮮で美味しかったです。
カレーうどんもいいけれど、出汁で頂いてもいいかな。

昔は讃岐うどんとかよく食べていたのに、
最近はラーメン&つけ麺に押されて滅多に食べなくなりましたが、
基本的にはうどんも好きなので、嬉しい戴き物です。



ちなみに、参考にした千吉のカレーうどん。
最後にライスがお約束です!
久しく食べに行ってないなぁ~~


濃厚豚骨魚介中華そば@とみ田

2016年01月12日 | コンビニ麺


セブンイレブンで見つけた期間限定商品。
千葉県松戸の超有名店、中華蕎麦とみ田監修の逸品!
濃厚豚骨魚介中華そば。530円(税込)

とみ田店主の開発した小麦粉を使用だそうです。
「心の味45%」「鳳麟10%」使用と書かれてます。
つけ麺の時の配分とは異なるところがミソですかね。

なんと、そのまま電子レンジで加熱するだけの手間いらず。
500Wで6分10秒。 1500Wで2分10秒。
こんなにお手軽に、それも安価にとみ田の味を体験出来るなんて~
熱々が美味しいので時間多めがいいかも。

実は、とみ田はまだ一度も行ったことありません。
遠いうえに、行列必至。1時間半待ちは当たり前…
と聞くと、なかなか腰が上がりません。



今まで食べたのは、やはりセブンイレブンとのコラボ商品。
2010年5月に出た「ドロ味噌冷やしつけ麺」のみ。(上の写真)
コレが実に美味しくて、忘れられませんでした。
この時は「冷やし」なので、スープも冷たくちと残念でしたが…
今回は熱々の中華蕎麦です。



濃厚な豚骨魚介スープは最高!
家でこの味が味わえるなんて、驚きです。
期間限定と言わず、レギュラーにして欲しい。
濃厚ですが粘度は控えめで、麺に絡むけどしつこくない。



自家製麺を使った太麺も良い!
中華蕎麦というよりも、つけ麺に近い太さ。
食べごたえも有り、実にスープに合います。
ちなみに、麺の量は170g。

実は期待してなかったのですが、
チャーシューも柔らかくて美味しくてビックリ。
いつもなら、器を移し替えるのですが、
今回は、レイアウトを崩したくなかったので、
そのままの容器でいただきました。
これは、リピートしたいところですが…
ソレよりも、お店でこの味を堪能したいですね!

ちなみに、販売地域は、以下のとおり。
関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州


竜泉寺の湯

2016年01月11日 | 旅行・温泉・銭湯


高幡不動の祖母にお年始の挨拶。
その足で寄ったのは、竜泉寺の湯。
炭酸泉が売りの、スーパー銭湯です。
温泉だと思って来たので少しがっかり。
入館料は750円。
タオル館内着は別料金。

昨年の暮れにオープンしたばかり。
さらに連休という事でかなり混んでいました。
しかし施設自体が広いので窮屈感は希薄でした。

嬉しかったのは、強力な電気風呂。
一人しか使えない施設が多いのですが、
何と5席並んでいて、びっくり。
かなり強めで若干ビビりましたが、良かった。
売りの高濃度炭酸泉は、ぬるめの設定で、
のんびり浸かっていられてこれも良かった。
露天のあぶくの湯も気持ち良かっです。

しかし、ここまで充実しているのに、
温泉でないと言うのが実に残念~。
湯上がりの身体が塩素臭いのが切ない…

帰りは八王子インターから中央高速を爆走。
あっという間に帰宅。
やっと一杯やれました。


さぼてん新宿本店

2016年01月10日 | 外食・弁当


新宿に出たので、久々にさぼてん本店へ。
たまにはラーメンではなく、とんかつ。
カキフライと人気の組み合わせ御膳。1730円。
カキフライ、エビフライ、ヒレカツのセット。
おすすめの広島産のカキフライがブリブリでした。



キャベツのお替りは毎度の事ですが、
調子に乗ってご飯のお替りしたら苦しい。


初詣@林檎堂

2016年01月09日 | 


今年初めてのみそや林檎堂BASIC。
毎年、いの一番に詣でていた麺屋さんでしたが、
今年は他に色々行ってしまったので今日が初訪問。

何の躊躇もなく、濃厚つけ麺中盛。880円。
店主の菅野さんは早退しちゃったとかで、
まこっちゃん一人で頑張ってました。



今日のスープはナイスバランス。
濃厚魚介豚骨、実に美味かった!
このバランス崩さずキープして欲しい。



300グラムの麺も、ペロリと完食。
今日は物足りないくらいでした。

割スープ追加で、スープも完飲。
さて、今年は何杯食べるのかな、林檎堂。


運転免許更新

2016年01月08日 | 日記


5年に一度やってくる恒例行事。
運転免許の更新手続き。
午前中、時間があったので行ってきました。
ちなみに、料金の3,000円の内訳は、
更新申請手数料:2,500円 
優良講習手数料:500円
だそうです。

一番近い、新宿センター。
都庁第二本庁舎の2階まで~。
都庁前の駅から直結なので、えらく便利です。
外に出るのは、第一庁舎から都庁第二庁舎へ行く間のみ。
移動中に、下から見上げた都庁第二本庁舎。



最近、視力の低下で運転中、眼鏡かけたりするので、
視力検査時にその旨を伝えたのですが…
今までの免許証が眼鏡使用になっていないので、
まずは裸眼で測定しましょ、って言われました。
結局、裸眼で合格。 

その後、30分の講習を受けて、無事に更新完了。
次の更新は平成33年だそうだ。
東京オリンピックも終わってるね~



都庁前の駅のホームで見つけた置台。
都庁の庁舎内にも似たような台が並んでいました。
コレって、多分公衆電話が置かれていた台ではないかな?
最近は、携帯電話の普及で、公衆電話の数が激減してますが、
台だけそのまま残されてるというのも、物悲しい風情…

Logic Remote

2016年01月07日 | music


お下がりのiPad2が手に入ったので、
色々使いみちを思案して、インストールした無料アプリ。
DTMアプリの補助、Logic Remote

現在メインで使っているLogic Pro Xのサブアプリですが…
Wi-Fiで繋がってさえいれば、ワイヤレスでMacと同期します。
ミキサーや、様々な音源の細かい設定などなど
痒いところに手が届く便利なアプリであります。

Macの中でいちいちウインドウを開くこと無く
iPadの中で完結出来るので、妙に便利!

画面をキャプチャーしてみたので、羅列。
今頃、iPadで驚いてるなんて… 時代錯誤も甚だしいね。









ちなみに、iPadがMacの前に立っていますが…
100円均一で買ったブックエンドに、
家にあったゴム足を付けて、簡易スタンドに~
これで充分であります。


七草つけ麺?

2016年01月06日 | 


本日より正月明け営業開始のつけ麺しろぼし。
昨年末の最終営業日以来の訪問です。

年内利用可だったトッピング無料券も使えないので、
温野菜増しは諦めて、無料の大盛にしました。
醤油炊きしろぼしつけ麺(大盛:330g)800円
気温が低かったので、温盛に。
早朝からジムで大汗流したので、大盛も楽勝!
今日は330gが物足りなく感じました。



野菜を増さなくても、トッピングは賑やかです。
相変わらず身体に優しい味わいで、
1日早い七草粥を頂いているような気分。

去年は24回通ったしろぼしですが…
今年は何杯頂くことやら~。


iPadPro

2016年01月05日 | Mac & Net


我が家にiPadProが届きました。
妻への誕生日のプレゼント…という事で。
一緒に買ったApplePencilは在庫が無いそうで、
月末に届く予定だそうだ。 売れてるんだね~

Appleのお店で両方試してみたのですが、
このiPadとペンの組み合わせはスゴイ!
液晶ペンタブ並… いやソレ以上の表現力!
絵を描く人には最強の武器になるかも。

わたしゃ、カッパのいたずら書き程度しかしないので、
そんな高機能は使いこなしませんけどね。

ということで、今まで使っていたiPad2が
お下がりのようにわたしの元へやってきた。
実はiPadってわたし的には中途半端なアイテムなので、
今まで興味もわかなかったのですが…
打ち合わせなどでの簡単な画像や書類の持ち出しなど、
MacBookよりもお手軽に使えそうなので、
自分用にカスタマイズ&セットアップしてみました。



しかし、さすがに今となっては古い機器。
動作が重くて、iPhoneにも劣るスペック。
取り柄は画面が若干大きいって事くらいかな?
それに比べて、iPadProは画面がレティナで美しい!

面白いので、新旧のiPadとiPhone6 Plusを並べてみた。
大きさの違いに驚いた~。
iPadProはわたしのMacBook Airとほぼ同サイズです。
しかし、家の中にApple製品がどんどん増えるなぁ。


Cherry R.I.P.

2016年01月04日 | music


新年早々に聞いた友人の訃報。

Visual ScandalのリーダーでベースのCherry…
去年の秋に病気で天に召されたそうです。
まったく知らなかった…
2015年9月10日逝去。
誕生日の一週間前ですね。

ブログなどで病気の事とかチラッと書いていたけれど、
まさかこんなに早く逝ってしまうとは。
彼とは同じ歳で、同じ頃にライブハウスで活動していました。
対バンも演ったなぁ。

二人で会うことはあまり無かったけれど…
最後に二人で会ったのは10年以上前。
記憶が正しければ、2004年の夏のSHIBUYA-AX
HARD ROCK SUMMITの会場にいたら携帯が鳴った。
外に出てみたら、そこにはベンツで乗り付けたCherryが…。
しばし立ち話をして別れたのがちゃんと話した最後かも…

その翌年、ライブハウスでばったり会ったけど。
その後、何度かメールで「たまには会おう」って言ってたのに、
結局は叶わず、届いたのは今回の訃報でした。

またベースを弾き始めたって言っていたし、
セッションしようぜ~ って言ってたのに…
もう一度、ステージに立つCherryを見たかったけれど…
それも叶わなかったなぁ。

Visual Scandalを愛しすぎて、
孤立しちゃったのかもしれないが…
彼こそがVisual Scandalそのものだったんだろうなぁ。

Cherry 安らかに。 R.I.P.