goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

大根が生えた

2014年03月10日 | 季節・自然


プランターの水遣りで気づきました。
花の間から大根が生えていた…
分かりづらいですが、黄色の花のすぐ脇です。
随分前に蒔いた種ですが、1本収穫してそれきり。
しかし、気づかないうちにまた1本育っていました。

これも頃合いを見計らって収穫しよう!
前回は糠漬にしましたが、今回は如何に…?

別のプランターではローズマリーが大繁殖中。
花芽が沢山ついて、開花し始めました。
イタリアンパセリも勢力を増して取り放題です。
春に向けてベランダが賑やかになってきました。


春の香り

2014年03月08日 | 季節・自然


近所を散歩していて、いつも通らない路地に入ると
ふと春の香りがした。
沈丁花が咲いていました。

子供の頃住んでいた常盤平(千葉県)の団地には
沈丁花やレンギョウが沢山植えてあって、
春になると色や香りで季節を教えてくれました。
そんな素朴な事をふと思い出してしまいました。

春よ来い…

2014年02月15日 | 季節・自然


朝イチから出かけたのですが、
道がとんでもない事になっておりますね。
積もった雪が雨で溶けて排水が間に合わず池状態。
足首まで水没するほどの状況でビックリです。

今日はよほどのことがない限り
外出は避けたほうが賢明かも…
先週の大雪よりもたちが悪いって感じ~
どうしても予定の有る方は…
格好悪くてもゴム長靴がお勧めです。

早く溶けてほしいですね、雪。
マジで何故にこの時期に大学入試するのやら…
雪や台風の心配のない季節にすりゃいいのにね。
って今朝のニュース見て思いました。

ご来光

2014年02月01日 | 季節・自然


今朝、2月1日の日の出、6時55分です。

これが1ヶ月前なら元旦の初日の出!
ということで皆さん拝んだでしょうが、
2月1日となると、軽くスルーされちゃいます。
でも、毎日こうして同じように日が昇ります。

毎朝、日の出を見ると気分もリセットされます。
健康でいられる事に感謝せにゃ…
そして今日もがんばろう…ってね。

朝陽を拝みつつジムへ行ったら、
土曜の朝イチだというのに、
何故か顔見知りのジム友の皆さん勢揃い。
平日みたいだねぇ~って感じでした。
ジムのお風呂で井戸端会議。

初詣

2014年01月02日 | 季節・自然


元旦の昼時、散歩がてらに初詣へ。
いつもの氷川神社に行ったら、参道の入り口まで大行列でビックリ。
いままでは早朝だったり、3日頃行ったりだったせいか、
ほとんど人が居なかったのですが… こんな事初めて。

並んでいたら何時間かかるか分からない…
ということで、境内の片隅にひっそりと在るお稲荷さんへ。
何もメインの氷川神社ではなくても立派な稲荷神社です。
しかし、誰もお参りしてないなぁ…

正直言って、初詣は宗教的な意味は無く、
年中行事のひとつ…という感覚です。
なので、出向く場所も近隣の行きやすい場所に、
散歩がてら、お正月の雰囲気を楽しみに出かける…
ってのが本音だったりもします。

高校時代は、初詣と言う名の夜遊びがメインだったし!
普段なら門限だの言われるけれど、
大晦日の夜だけは無礼講!
夜の10時頃に仲間と集合してわざわざ明治神宮まで行きました。

別に明治神宮が目当てなわけではなく、
深夜の原宿ってのが楽しそうだっただけですけどね。
あれだけの人の中でも、何故か同級生と遭遇したりしてね。
朝までワイワイやれるのが楽しかったなぁ…
なんて事を思い出しました。

あのスゴイ行列にもめげずに並んだ10代の元気は皆無で、
近所の氷川神社の行列にめげてしまう50代… 嗚呼切ない。

でも、今年も良い1年になりますように…
という気持ちはずっと変わりませんけどね。

元旦@2014

2014年01月01日 | 季節・自然


雲ひとつ無い元旦の朝。
7時前、ビルの間からようやく拝めた初日の出。
実は、毎日見ている光景なので、特にありがたい事もないですが、
無事に平成26年を迎えられた…
という節目のご来光ですから、おめでたいですね。

大晦日、出かけることもなく、
綾瀬はるかの噛みまくりの司会が面白かった紅白を肴に
酒を呑みつつ… 気づけば年明け。
最近はこのパターンが多いです。



お屠蘇の用意も出来ました。
朝飯まえに近所の神社へ散歩がてら初詣にでも行こうかな。

特にお節の用意はしていません。
お正月は実家への顔出しが続くので、
お節系は出先で頂けますから~。

昨夜呑んだ久保田とターキーが
いまだに身体の中で勢力争いしてるので、
お屠蘇はのまずに、ゴールドブレンドなう。


碧寿で年越し

2013年12月31日 | 季節・自然


東京は晴天の大晦日です。
お正月も穏やかな天気の予報で良かった。
そういえば、正月に天気が荒れた…
という記憶があまり有りません。

しかし、過去50年の東京の元旦の天気を見たら、
実は雨だったり雪だった時も有ったようです。

今年の年越しは日本酒で… ってな気分。
普段は千寿を買うことが多いのですが、碧寿を購入。
紅寿を飛び越えて2ランクアップ。
最強の万寿でも良かったのですが、在庫が無かったもんで…

ということで、自宅で静かに純米吟醸で年越しです。
今年もお世話になりました!



ところで…
年末の大サービスなのでしょうか?
メインのMacのメモリーなんですけど、
8GBしか積んでいないのに、トータル10GB越え!
いつの間にメモリーが増えたの?

しかし、USEDとFREEの合計と合わないんですけど…
Macも酒呑んで暴走モードですかね?
単なるメモリー監視アプリの不具合か?


多摩川花火大会終了

2013年08月18日 | 季節・自然


昨日は実家近くの多摩川の花火大会でした。
毎年8月の第3土曜日に開催。
神奈川県側からあがる川崎市制記念多摩川花火大会と
東京都側からあがる世田谷区たまがわ花火大会。
この2つのイベントが毎年多摩川を挟んで同時開催です。

毎年、この日は世田谷の実家に顔を出します。
早めに行って明るいうちから宴会スタートです。
打ち上げ開始の19時になったら屋上に移動です。
缶ビール片手に2つの花火大会をパノラマで鑑賞。
これが夏のお約束になってます。

今年は雷雨で隅田川の花火が打ち切りになったり、
福知山では爆発事故で開催直前に中止になったり…
色々大変な事がありました。
多摩川もちゃんと最後まで打ち上がるのか心配でしたが、
幸いオーラスのスターマインまでしっかり堪能出来ました。

呑みながらiPhoneで撮った短い動画ですが、
2箇所の打ち上げの様子が解るかな?
ってことでYouTubeにあげてみました。



激アツ

2013年08月10日 | 季節・自然


今日の天気予報を見てぐったり~
東京の最高気温、37℃ですか…
このところ連日の猛暑でダルダルなのに、
追い打ちをかけるように気温も上がるか!

そのうちに40℃も行くんじゃないの?
ってな勢いですよね。
エアコンの室外機などの影響で、
実質の街の気温はとっくに40℃行ってるかもね。

お出かけは、熱中症対策してから!ですね。
それでも汗だくでラーメン食ったりするんだよなぁ。

今日の指数情報ですと。
ビールなしではいられない!

御意!


2013年08月03日 | 季節・自然


桜の樹の根元近くの植え込みに見つけたセミの抜け殻。
その下には、幼虫が出てきた穴が沢山開いています。
夏ならではの風景。
よく見ると、周りの枝や地面に沢山抜け殻が…

暗くなると土の中から次の幼虫が顔を出すんでしょうね。
いったい何年この桜の根元で寝ていたのやら。
そして、どういう判断で今年のこの季節に出てくるのやら。

10日ほど地上で暮らして終焉を迎えるなんて、
夏の花火みたいです。


クマゼミ

2013年07月28日 | 季節・自然


今年の夏は何か変です。
なかなかセミが鳴かないな…と思っていたら、
今まで滅多に聞くことが無かったクマゼミが盛んに鳴いています。
特に午前中。
午後はミンミンゼミにバトンタッチって感じ。

手の届きそうな所で胴体を激しく揺らしながら鳴くのを見かけます。
黒いボディに透明の翅が精悍な感じです。
でも、クマゼミって南の方に生息していたはずなのに…
とうとう関東にも進出してきたんですかね?
しかし、でっかいセミですな。

気候の変化などで、生物の分布なども変わりつつあるのかな。
クマゼミの合唱が耳につきますが、
反対に下品にうるさいアブラゼミの声が少ないので嬉しいです。
見た目も害虫っぽくて可愛くないし~
クマゼミに縄張りを取られたんですかね?

桜の樹の根元近くにはセミの幼虫が出てきた穴が沢山あります。
夕方暗くなってから観察に行くと、出てくる所が見られますね!

秋味 先行予約

2013年07月23日 | 季節・自然


ちょっと気が早くないですか?
先日カクヤスからお酒を届けてもらったら、
秋味の特別先行予約のフライヤーをくれました。

もしかしたら当たる一番搾り1ケースにつられて
頼んでしまおうか… と思案中ですが、
特別価格とはいえ、缶チューハイよりは高価。
う~ん、悩ましい。

あ、頼むと必ずお醤油が貰えるそうです。
なんと1ケースに1本ついてくる~!
さて、どうしましょ。

終業式

2013年07月19日 | 季節・自然


いつの間にかベランダのデュランタが花盛り。
夏だなぁ~ 

そういえば、今日19日は東京都の小中学校は終業式ですね。
明日から夏休み!
今でも、夏休みの朝に学校などでラジオ体操やるのかな?
出席すると、カードにスタンプを押して貰えたのですが、
そのコンプリートに必死だったな~。
家族旅行とか入ると、旅行は楽しみなのに、
スタンプが貰えないので悔しかった…

しかし、今年はセミの声をほとんど聴きません。
いつもならこの時期はうるさいくらいなのに…
セミも暑くて地上に出たくないんですかね。

昨夜は9時頃にいきなりの雷雨!
突然の雷の音に驚きました。
たまたま手元にiPhoneがあったので撮影しちゃった。

災害が起きるのは困りますが、雷雨や夕立も夏の風物詩ですね。


夏が来る…

2013年07月02日 | 季節・自然


今朝5時の朝日。
近所のマンションから顔を出しました。
梅雨のはずなのに、予報は連日晴れ。
週末の気温は30度オーバー!
湘南では早くも海開きをした海岸もあるし…
何だか気分は夏。

またセミがうるさく鳴く季節が来るんだなぁ。
子供の頃はワクワクしましたが…
今は、暑くてしんどいから、はやく過ぎて欲しい~

昔はエアコンなんて無かったから、室外機の熱も無く
日陰などでじっとしてるとそれなりに涼しかったのにね。
そんな夏なら風情があって好きデス。

何の脈絡もなく、古宇利島の海。
浮かんでるのは、わたしです。
今年の夏はどうするかな…


梅雨入り間近

2013年05月29日 | 季節・自然


週間天気予報から晴れマークが消えた…
関東も梅雨入りの準備ですかね~

雨雲ズームレーダーのページを見る機会が増えそうだ。

雨自体はそんなに嫌いではないですが、
気温が上がってムシムシするのはイヤですねー。
物は腐りやすくなるし、洗濯物はかわかないし、
髪の毛はまとまらないし…

子供の頃は雨でも無邪気に走り回っていたけど、
さすがにそんな感性は希薄なお年ごろ。
イイ歳したオジサンが雨の中を喜んで走り回っていたら…
逆にヤバいですからね。
食中毒に気をつけつつ、梅雨明けを待とう。

そういえば、子供の頃って、梅雨時は寒い日が有って
ストーブ使っていたのに…
最近はそんな事なくなりましたね。
一応まだ電気ストーブ出してあるけど、使わないんだろうなぁ。