有機農業推進法が施行されて、はや一年。
今、私達に求められているものは、有機農業をひろめていく“力”なのだろう。
この求められる“力”を持つために、何からどう取り組んでいくのか良いのか、その手法がまだまだ熟慮できていないのが現状で、これからしばらく頭を悩ますことになるであろう。
そんな中、京都の田中真弥さん(京滋有機農業研究会・代表)から以下の講演の案内が届いた。
講演会 「なるほど!有機農業入門」
演題 『有機・循環・自給・自立の農場と町づくりを目指して』
講師 金子美登(埼玉県小川町の霜里農場)
日時 2008年2月9日(土) 13:30~16:30
場所 京都JA会館
金子さんといえば、有機農業の経験も長く、国の基本方針作成にあたっては、国の審議会で唯一の有機農業者の委員としてご尽力され、全国有機農業団体協議会代表としてつとに有名。
是非とも、考え方や手法等(生き方としての『有機』は勿論のこと)を学ぶ良い機会になれば・・・と思い、今から楽しみ。
今、私達に求められているものは、有機農業をひろめていく“力”なのだろう。
この求められる“力”を持つために、何からどう取り組んでいくのか良いのか、その手法がまだまだ熟慮できていないのが現状で、これからしばらく頭を悩ますことになるであろう。
そんな中、京都の田中真弥さん(京滋有機農業研究会・代表)から以下の講演の案内が届いた。
講演会 「なるほど!有機農業入門」
演題 『有機・循環・自給・自立の農場と町づくりを目指して』
講師 金子美登(埼玉県小川町の霜里農場)
日時 2008年2月9日(土) 13:30~16:30
場所 京都JA会館
金子さんといえば、有機農業の経験も長く、国の基本方針作成にあたっては、国の審議会で唯一の有機農業者の委員としてご尽力され、全国有機農業団体協議会代表としてつとに有名。
是非とも、考え方や手法等(生き方としての『有機』は勿論のこと)を学ぶ良い機会になれば・・・と思い、今から楽しみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます