百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



種子にはそれぞれ歴史がある
例えば野沢菜は、江戸時代、野沢村(現・長野県野沢温泉村)の僧侶が京都への遊学の際に持ち帰った天王寺蕪の種が先祖とされている、天王寺蕪は天王寺付近が発祥の地とされるその当時のブランド野菜で、与謝蕪村が「名物や蕪の中の天王寺」と詠んだほど全国にその名は知られていた。その天王寺蕪の中でもあまり良くない蕪の種(カブの部分が大きくない)を野沢村へ持ち帰り、あまりにも可食部が少ないので葉を漬けてお漬物にされ、これが有名になったという。
京都の千枚漬けで有名な「聖護院かぶら」は、その昔聖護院村(現在の京都市左京区)の農家が、滋賀県の兵主菜蕪(ひょうずなかぶ)を譲り受けて栽培されたことがきっかけとなったという。
それぞれの種子はその土地土地の環境に馴染むだけではなく、生活の一部になることで、その土地になくてはならないものになることで生き延びていく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )