goo blog サービス終了のお知らせ 

百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

フローとストック

2017-10-12 21:36:57 | Weblog
最近、農業をストック型経済で考えるとどうなるのか? について考えている。
フロー型の現代経済に対してストック型の農業とは?
ストック型のメリットとデメリットは?
農業は100年後、どういうカタチで残るのか?

例えば、フロー重視の経営は売上至上主義や経営効率の追求、在庫を抱えない事業モデル等を志向する、一方、ストック重視の経営は一般的には不動産や株式、在庫を抱える事業モデルになるが、農業的にみると・土地・環境・天候・歴史・文化等を如何に活かすかということになるのではないだろうか。
ストック型というより、与えられた環境、与えられた条件を如何に活かすかに鍵がある。
100年後を考えると時間的な価値が生きてくる、土壌が豊かになってくると、それぞれの与えられた環境を最大限に活用することが可能になる。
しかし問題がないわけではない。貯蓄性や継続性が必要なため、如何に投資コストを抑え如何に粘り強くコトにあたるか覚悟と連携が必要になる。

みちびき4 号

2017-10-12 05:51:09 | Weblog
昨日準天頂衛星「みちびき4号」の打ち上げに成功した。これでアメリカのGPSと併用することで(まだ単独では無理だが)、GPSの精度が頗る上がる(数メートルから数センチへ)という。これでクルマの自動運転やトラクターの自動運転が現実的にほぼ可能になる。
産業的な活用は有効なのかもしれないが軍事的な活用はなんとも望ましくない。科学技術の使用範囲を明確にしておかないと、進歩が破滅への速度を早める可能性を高めるのではないか。