小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

桃の節句と曽我梅林

2018-03-05 | ハイキング

春の嵐が激しく窓を叩きつけています。桃の節句はあんなに穏やかな春の陽が注いでいたのに・・・
こんな荒天候と春の陽気が交互にやってきて本格的な春が訪れてくるのでしょうか。

3月3日の桃の節句は、昨年の11月に生まれ孫の初節句でした。お食い初めのお祝いも兼ねて、
桃の節句をお祝いしました。(昔、女の子ももちろん招待されました。)
先月会った時よりまたふっくらとして、袴ロンパース姿が桃の節句を一段と華やかにしていました。

ばぁば渾身の作、刺繍のお雛様タペストリーも飾ってもらって、それにしても育児の合間の祝い膳
の準備は若いママにとってもたいへんなだったことでしょう。
とても楽しいひとときでした。無垢な顔を見ながら健やかな成長を願わずにはいられません。

曽我丘陵ハイキング
昨日もいいお天気でした。気温は上昇し4月の陽気とか、そうなると桜の便りの前に梅の花の様子
も気になり、春のような陽気に誘われて国府津から曽我丘陵を尾根づたいに歩いてみました。
曽我丘陵はJR国府津駅から北西に伸びて標高200メートルぐらいの山が連なり、麓には曽我梅林
があります。

稜線からは富士山、箱根連山、眼下には小田原の市街地が一望できます。
ミカンの収穫は終わっていましたが、童謡「みかんの咲く丘」は国府津をイメージして作られたとか

稜線の東側には丹沢山系が見えます。それにしても立派な杉の木が・・・スギ花粉のセンサーが稼働
始めたようでくしゃみが連発はじめました。


足元にはスミレの花が咲き始め、イヌフグリも小花を散りばめていました。


曽我物語ゆかりの地、曽我の里には「曽我梅林」が広がり、すでに盛りは過ぎていましたがほんの
りと梅の香りが漂っていました。

見晴らし台から、鏡のように光る相模湾

                  母親の実家がここ曽我にあったと言われている「二宮尊徳像」


白梅はそろそろ散り始め、紅梅がちょうど見頃を迎えていました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マル得な一日 | トップ | 春本番なるか »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (あや)
2018-03-07 14:20:24
お孫さんの初節句、おめでとうございます。袴ロンパースが可愛い!こんなのがあるんですね。Akikoさん手作りの刺繍のタペストリーもすごい!これから毎年、このタペストリーが飾られて、お孫さんの成長を見守っていくんなぁ、としみじみ思ってしまいました。

 そして活動的なAkikoさんは梅林にもお出かけで・・・。この頃出不精になっている私にはまぶしく感じられて・・・。
 でも、どの写真も綺麗で、そうよね、家にいちゃダメよね、と思いつつ、イヌフグリの写真に、もうこの季節!とちょっと焦りました。そろそろ私も始動しようと思います。
可愛いお孫さん (kurak)
2018-03-08 09:00:07
お孫さんの初節句、おめでとうございます。とても可愛く心和む写真ですね。刺繍のお雛様タペストリーは素晴らしいです。
曽我丘陵のハイキングはお天気に恵まれ良かったですネ、山も海も花も春の光に満ち溢れています。akikoさんはハイキングコースを沢山知っているのですね、その情報の素はどこから得ているのでしょうか教えてください。
お初 (はなこ)
2018-03-08 09:45:02
まぁ、可愛らしい!
健やかに育ってほしいですね。
若いママさん頑張りましたね。まだこの頃は大変ですがなかなか家事など構えなかったこと、思い出します。

蘇我の梅林の梅の花も可愛らしい。
花粉症は大丈夫でしたか?
素敵な風景です。
桃の節句 (ユリ)
2018-03-08 13:43:07
初節句ですね。おめでとうございます。
ずらり並んだご馳走も手作りで華やかですね。
ちらし寿司はとっても美味しそう!
今どきの赤ちゃんは本当にお顔も整っていて綺麗ですね。
お婆ちゃんとしてはこれからの成長が楽しみですね。

曽我丘陵へのハイキングはお天気も良く最高でしたね。
美しい景色の写真を見られて、私も春を満喫出来ました。
お雛様 (TUKASA)
2018-03-08 15:12:35
初節句、おめでとうございます。

心なごむお写真、お孫ちゃんの笑顔に私まで笑顔になります、
幸せなお祝いですね。
娘、息子の祝いを思い出しましたよ、随分昔の事ですが(*^_^*)
ここ数年、お雛様、兜を飾らなかったと反省していたところです。

曽我の梅林も懐かしく拝見しました、富士山も拝めて最高でしたね。
曽我梅林 (Akiko.H)
2018-03-09 10:33:29
>あやさん
昨日は冬のようで、まだまだダウンは手放せないと思いました。
でも植物は、春分の頃、啓蟄の頃と毎年決まって芽が出て、花が咲きだすのは私たちに
希望を与えてくれますね。
イヌフグリは小花ながら一面に咲くのは、大輪の花よりも圧倒されますね。
まもなく、春到来でしょう。

>kurakさん
曽我丘陵に行ったのは、ほぼ10年ぶりでしょうか。その時は梅園巡りをしたのですが
もう少し足を伸ばしてみようと、ネットで調べました。
だいたい行先を決めるのはそんな感じです。
あと、新聞や情報誌で気になった場所が
あると、切り抜いたり、ネットで調べたりします。

>はなこさん
今はネットでの情報も多いので、初節句やお食い初めについても、いろいろな知識を持っているようでした。
菱餅型のケーキも手作りでした。綺麗にグリーン、白、ピンクと重ねられていました。
このレシピもネットとか・・・。
私たちの時代には考えられないことですね。

>ユリさん
ユリさんは、お雛様を飾られましたか。やっぱり、桃の節句は華やかですね。
曽我梅林、やはり横浜から比べると温暖なのでしょう。
梅の花も野の草花も少し早いように思いました。
昨日は大雨でしたが、一雨ごとに春らしくなっていくことでしょうね。

>TUKASAさん
富士山が見事でした。冬と違って空気も少し霞がかかっているようで
富士山もくっきりとは行きませんが、いかにも春らしい富士山でした。
曽我梅林では、すでに梅まつりも終わり人出もすっかり少なくなっているようでした。
きっと近くの松田の河津桜はたいへんな人出だったでしょうね。
桃の節句 (shige)
2018-03-11 17:09:10
お孫さんの初節句、おめでとうございます。
袴ロンパース姿のお孫さん、可愛いですね。
お雛様タペストリーも素敵です。
これからの成長が楽しみですね。
曽我丘陵ハイキングも、眺めがいいですね。
富士山や相模湾を眺めながらのハイキング、気持ちよさそうですね。
春、楽しみです。 (Akiko.H)
2018-03-13 17:42:28
このロンパース、ネットで買ったということです。
今の若いママは、育児で外に出られなくてもいろいろなところから情報を得ることができるのですね。
とてもよく似合っていました。(ババばかですが)
いよいよ春、出かけるのが楽しくなっていきますね。

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事