小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

旬の武将「畠山重忠」終焉の地

2022-09-22 | ウォーキング

さすがに夏の陰りは無くなり、いよいよ穏やかな秋がやってくるかと思えば、またまた週末には雨雲が発達して台風がやってくるとか・・・
一昔前までは風や空の雲の動きで、季節の変わり目をゆっくり感じとることができたたように思いますが。

玄関先のコンクリートの裂け目から株を広げている「朝一番(ルイラソウ)」
朝に咲き、夕方には花弁を閉じる一日花

鎌倉の武将畠山重忠は鎌倉時代に活躍し、頼朝亡き後は北条氏の権力争いに巻き込まれ、戦に向かう途中で横浜市旭区鶴ヶ峰付近で命を落としました。
ちょうど一昨日の大河ドラマではまさにその場面でした。

鶴ヶ峰付近は川あり渓谷あり、またこの畠山重忠のゆかりの史跡も多いと聞いていたので、ウォーキングがてら歩いてみることにしました。

鶴ヶ峰駅近くの帷子川緑道に「鎧の渡し」、住宅地のそばには重忠の打ち取られた首が祀られているという「首塚」がありました。

首塚              

逆さ矢竹                 畠山重忠公碑 

家臣とともに、二俣川のほとりで数万の軍勢立ち向かい最後は全員戦死、その古戦場跡は現在では万騎が原という地名になっています。この戦乱の歴史の佇まいが「畠山重忠公碑」として残っていました。
公碑のそばに重忠が矢を突き立てた際、根付いた矢が毎年2本ずつ増え、茂り続けたといわれる「逆さ矢竹」

しばらく静かな住宅地の中を歩き、数万の兵と激戦の末、全員が討ち死にしたと言われる薬王寺が地図上にあるのですが、道を間違えたのか探すことができず、この日は残暑も厳しかったので、あえ無く諦めて、鶴ヶ峰駅までもどりました。

ランチをとってからは帷子川親水緑道を歩きました
帷子川の川岸に紅白のヒガンバナが咲き、気持ちのいい緑道でした

源義家・源頼朝の逸話が伝わる白根神社を目指します
鎌倉入りした源頼朝が境内の池で身を清め、勝利を祈願したと言われています
行者の滝(小滝)          白糸の滝(大滝)

境内の「白瀧龍神」  

横浜には長く住んでいますが、鶴ヶ峰駅には初めて降り立ったように思います。片道一時間ぐらいでも、今まで知らなかった史跡などに触れ、ちょっと小さな旅をしたような気分でした。                  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の西日を受けて

2022-09-16 | ウォーキング

明日からの連休を狙っているかのように、台風14号の進路が気になります。近頃は暑さの峠もやっと越えたようで、少しほっとする時間も多くなりました。


我が家の無法地帯に今秋も咲くヤブラン

夕方の散歩は西日が傾いているだけにほぼ横から射して、目の前に強烈な日差しを受けます。でも陽が落ちる前にでかけないと「秋の日は釣瓶落とし」、あっという間に夕闇が迫ってきます。

それならウォーキングに行く時間を変えるか、行先を変えればと思うのですが今、秋のダイヤモンド富士を狙って定点観測をしています。
まだしばらく太陽は富士山の上を通過して日没を迎えているので、今月下旬ごろでしょうか。
晴天に恵まれた日没を期待して、なんとかダイヤモンド富士を拝みたいものです。


夏に切り詰めたムクゲがまた咲き出しました

庭のプランターのヘリに、小指ほどのトカゲが・・・
これなら怖くない

ちょっと気の毒な名前の「ヘクソカズラ」
蔓性の肉厚な小花で、道端の木を覆うようにして咲いています
花には匂いがなく、葉や茎などに気になる臭いがあるようですが(嗅いだことはない)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖方面へ

2022-09-04 | ウォーキング

今夏の天候不順に、季節の変わり目がわからないまま、この暑さはいつまでと思っていましたが、やはりふっと吹く風に秋を感じるようになりました。

日本のはるか南で停滞気味だった大型台風11号、急に進路を西にとり沖縄に接近しつつあります。この台風に振り回され、遠く離れていても突然の大雨や雷雨、当てにならない天気に外出時は洗濯物を取り込んでいくというこの頃です。

また復活始めた「県民割」や「都民割」、行動制限なしの最近のコロナ感染数に、かえって遠出を躊躇しています。

と、言って先週は久しぶりに車で河口湖まで出かけました
運動不足も気になって、気分転換にいつもと違うところを歩いてみたくなりました
でもハイキングには時間も限られているし体力も自信がないので
行先は昔話「カチカチ山」の舞台であったという天井山(別名カチカチ山)

ハイキングとなると展望台まで1時間ほど220メートルの高低差
でも3分でロープウェイで行けるとなれば、楽な方へということで
行きはロープウェイ、帰りは40分ほどで山道を下りてきました


下りたその湖畔から、湖の周りを1時間ほどウォーキング、いい汗をかきました
名物「ほうとう」のランチを食べた後、西湖まで足を伸ばしました

青木ヶ原樹海


青木ヶ原樹海帯にある西湖こうもり穴に寄ってみました
富士山麓の溶岩洞穴の中では最大規模で総延長350メートルにも及ぶそうです
洞穴内部は、冬も温暖であるため、以前は多数のコウモリが冬眠の場として生息し
現在でも洞窟奥の保護区域にはコウモリが生息しているそうです

溶岩でかたまった内部は天井が低く、大人だと這わなければ先へ進めない場所もあり
入り口で貸してくれるヘルメットは必須です
頭がゴンゴン岩にぶつかるのですが、なぜかこの時、痛くもないのに「痛い!」
と言ってしまうのはなぜだろう(実際はヘルメットで保護されて痛くありません)
ちょっとしたアドベンチャー気分、ただ洞窟から出てきたら、足元は泥だらけでした
なかなか楽しい一日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする