小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

八幡のツツジ群(那須高原)

2010-05-31 | 旅行
学生時代の友人が、療養を兼ねて那須高原に転居して6年ほどになります。毎年、春と秋に、友人たちと那須を訪れるようになりました。
先週末の那須は、小雨模様の肌寒い一日でしたが、那須高原にツツジの群生地があると聞いて、那須岳中腹にある「八幡のツツジ群」にでかけてみました。
那須岳の斜面一帯は、ヤシオツツジが今まさに満開を迎えていました。


このヤシオツツジは、那須一帯に見られ、栃木県の花として指定されているそうです。
花は色によって淡紅色のアカヤシオ、白色のシロヤシオ、ムラサキヤシオと呼ばれているそうですが、群生地はほとんどがアカヤシオで埋めつくされていました。
野生のツツジはどれも人の丈を超えて、木の枝は横にも大きく広がり、それは見事でした。
蕾はやはり海抜1000メートルの厳しい環境で、じっと咲くのを育んでいるように硬く、咲きかけた花は可憐で、そしていっせいに咲いた花は桜にも匹敵するほどの華やかさでした。


ヤシオツツジに押されて、遠慮がちにレンゲツツジも咲いていて、5枚の葉のゴヨウツツジ(シロヤシオツツジ)は、咲き出すのはもう少し先でしょうか。でもこの清楚な花に出合えて幸運でした。


ヤシオツツジの群生地の中には、リンゴの花に似た真っ白い花をたわわにつけたズミの木があり、その咲きっぷりはツツジにも劣らないほど見事にいっぱいの花をつけていました。

4月には満開の桜に雪が舞ったという、例年にない天候不順に翻弄されている那須にも、さわやかな季節が訪れている気配を感じました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の風となって

2010-05-27 | ガーデニング
拙い「小さな庭」をスタートさせてちょうど4年になりました。庭の管理人(犬)だった三四郎が亡くなって1年、その庭の管理人(犬)がいなくなったら、このブログは閉鎖するつもりでした。
ところが、暖かいコメントと、応援していただいている皆様のお陰で、また1年更新することができました。
時々思い出します、三四郎のこと。
暑い夏、日陰をもとめてのびている姿。寒風吹きすさぶ中、ハウスで丸まっている姿。そして春、陽だまりで5月の風に黒い濡れた鼻をピクピクさせている姿。
小さな庭にも今年5月、たくさんの花が咲きました。
きっと、三四郎は5月の風となって、このなつかしい庭に降り立ってきているのだろうと少し、感傷的になりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッセン? クレマチス?

2010-05-24 | ガーデニング
梅雨を思わせるようなシトシトとした雨が降り続いた一日でした。
玄関先で、テッセンの鉢が最後の蕾を開いて咲き揃いました。毎年、蔓を切り戻して、新しい枝を伸ばそうとするのですが、思ったよりは大きくなりません。
でも今年は大輪が咲いて、雨の玄関周りが、鮮やかに明るくなりました。
ところで、私はこの花を「テッセン」と呼んでいたのですが、花が6弁のものが「テッセン」で中国産、8弁は「風車」といい日本産、それらを総称して「クレマチス」と呼ぶのだそうです。4弁から7弁の花もあり、さらに園芸種では八重咲きも多く見かけます。
きっと、この花は長い年月をかけて、原種から品種改良が繰り返されてきたのでしょう。
でも私は、やっぱり「テッセン」と呼ぶのが好きですが・・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花壇で譲り合い

2010-05-21 | ガーデニング
日中の最高気温が30度を越したのは、5月としては記録的なこととか。一気に夏の陽射しとなった今日の午後、植物たちはこの気温に勢いづいたように見えました。
一方、花壇を見れば、まだまだ春の花も健在で頑張っています。花は、それぞれ季節に合った咲き方をするようで、春の主役たちは、賑やかに咲いても、それなりに秩序正しく、まるで狭い花壇をお互い譲り合いながら、仲良く咲いているようにみえます。
とは言っても、そろそろ主役交代の時期、これからの季節、植物たちはぐんぐんと伸び、葉を広げ、梅雨の雨をも栄養の糧として、きっと生命力旺盛な顔を見せてくれることでしょう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏にも表情が・・・「ハーブボリジ」

2010-05-17 | ガーデニング
ハーブの花は、色も形も控えめで、脇役に徹しているようにみえますが、このボリジの花はとても個性的で、つい上からも下からも、その花の形に見入ってしまうことがあります。
星の形をした5弁の花弁の間を割るように愕が入り、その花弁と愕のバランスが計算されたように正確で、花は真下を向いて咲いているのに、その花を上から見下ろすと、花弁が上を向いて開いたようにも見えます。

うつむいて、花開くボリジ


ボリジの後ろ姿は


人にも後ろ姿に表情があるように、このボリジも何か言いたげな、そんな後ろ姿につい言葉をかけたくなるような思いになります。
このボリジはカリウムやカルシュウムを多く含んでいるので、ミネラルを含んだ豊かな土を作り、トマトやイチゴのそばに植えると害虫を防ぎ、大きな実をつけてくれるそうです。そばのイチゴはまだ色づいていませんが。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニウム3種

2010-05-13 | ガーデニング
贅沢にも一本の花径に筒のようにびっしり花をつけたデルフィニウム、一瞬どれが花弁なのかと迷うほど、たくさんの花をつけています。
ひとつの花でその豪華さを競う花もあれば、デルフィニウムのように、小花を集めて、一輪の花に対抗するように主張するものもありで、この花の存在感には圧倒されてしまいます。
花の色も青紫色が一般的なようですが、大人の雰囲気な色が咲き揃いました。もう少し本数も豊富に植えてみたかったのですが、悲しいかな狭い庭なので、分散してしまったのが残念でした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物は私の大きな味方

2010-05-09 | ガーデニング
好天の続いたゴールデンウィーク、暖かさに誘われて、庭仕事が随分捗りました。
いつもコメントをいただいているはなこさんのページに刺激されて、私も連休に多肉植物の鉢の植え替えをしました。
この多肉のプクプク感、たまらなく好きです。この植物の魅力はなんといっても、ふっくらとした肉厚な葉と、そして個性的な容姿でしょうか。しかも暑さ、寒さにも強く、繁殖力も抜群、とても育てやすい優等生!
枯れたり、病気になったりと、ガーデニングの難しさを日頃感じることの多いなかで、多肉植物は、私の大きな味方です。
今年もせっせと増やしますよ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は、東京国際スリーデーマーチでウォーキング!

2010-05-07 | 小さな旅
今までの天候不順を取り戻すかのように、このゴールデンウィークはほんとうにお天気に恵まれました。


今年も、連休に開催された東京国際スリーデーマーチに2日間、参加しました。
日頃のウォーキングからすると、1日20キロを歩くのは強行軍で、1日が終わるころはさすがにヘトヘトでしたが、まばゆいほどの青葉の中、足元には清流、体を抜ける薫風と、この季節ならではの贅沢な時を過ごすことができました。


スタートとゴールは、東京・武蔵野の都立小金井公園
このウォーキング大会は、ルート別、距離別に10コース用意されています。
1日目は、玉川上水沿いの遊歩道から国分寺市、国立市を通過して、交通安全発祥の地、谷保天満宮を抜けて、国分寺跡、全国名水百選に認定されている湧水群を通って、小金井市に戻る、全長24キロを歩きました。
2日目は、「美しい日本の歩きたくなる道500選」にも選ばれている、玉川上水、野火止用水、狭山・境と3つの水路を結ぶ緑道「小平グリーンロード」を歩く21キロのコースを選びました。

ほぼ快晴に恵まれて、澄みわたった空ばかりを仰ぎながら歩いた2日間でした。
 

 

武蔵野は、森や林が多くあり、新緑に覆われた木立の中を歩くと、不思議に疲れた足に力が満ちてくるようでした。
 

 

豊かな水路、湧水もでて、川のせせらぎが心地よく、川辺の花もキラキラ輝いているように見えました。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする