小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

マロニエ か トチノキ か

2022-05-26 | ウォーキング

コロナ撲滅とはいかないまでも、以前のようにコロナ感染者数に一喜一憂していた頃に比べると、たしかに私も私の回りも最近の行動には変化がでてきました。
マスクはなかなか外せないまでも、用事があれば混んだ時間を避けて出かけるし、外でのランチも気軽に入れるようになってきました。やっぱり気持ちがいいです。晴々とした気持ちになれます。
お天気の変化や気温の変化にも敏感に反応できて、五月の風が気持ちよく感じるのは久しぶりです。

マロニエの花(セイヨウトチノキ)、思ったより私が住んでいるところには少ないと思っていたのですが、近くの公園で発見!
マロニエという語感が、パリのシャンゼリゼ通りにあるマロニエ通りを思い描きたくなるようなおしゃれな感じがするのですが、和名では「トチノキ」と呼びます。
子どもが小さい頃に一緒に詠んだ絵本「モチモチの木」のモデルこそトチノキ!

 ベニバナトチノキ

この木を眺めて、パリの街路樹マロニエを思うか
絵本の中で、主人公の豆太が怖がる「外トイレ」横に立つ大きなトチノキを思うか
思わず考え込んでしまいました。

買物ついでに新庁舎になってはじめて、桜木町の横浜市役所に立ち寄ってみました。とても立派で、なにより建物の前のガーデンが見事で綺麗なこと!たくさんの人が花壇の中で午後のひとときを楽しんでいました。


そのままブーケにできそう!


花壇の合間から見えるランドマークタワー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みで

2022-05-20 | ウォーキング

やっと青空が戻ってきました。この季節、いつもの散歩コースも日一日と変化していきます。通りすがりの生垣も、その生垣から覗く庭木も一段と大きくなって、道幅が狭く感じるほどです。
入梅前の5月の爽やかな風を感じることができるひとときです。

この間の休日、以前から気になっていた横浜市港南区の久良岐公園に行ってみたいと思って出かけることにしました。緑で覆われた広大な公園で能舞台もあるということです。
最寄りの駅上大岡は以前職場もあったので、それなりに地の利はあると思っていたので、公園のある方向はなんとなく地図上でもわかっているつもりでした。

いつもの散歩コースがマンネリ化していたこともあって、夫も「行ってみようかな」ということで、一緒に出かけることになりました。

上大岡駅を降りて、どんどん歩いて行く私に夫が「ちょっと、反対方向に歩いていない?」と・・・、私は頭の中に描いた地図のイメージとおりに歩いていたつもりでしたが、注意されて、スマホで現在地を確認すると、確かに目的の公園とは逆の方向に歩いていたのでした。
自信を持っていたつもりが、思い込みの激しさに少々、地図を読む自信をなくしました。

やっとたどり着いた「久良岐公園」

自然の景観を生かした深い森に囲まれた公園でした
公園のほぼ中央に大池と小池があり
水生植物や大きな鯉なども泳いで、釣りを楽しんでいる人もいました


我が家の庭も賑やかになってきました
よく咲いてくれます。アストロメリア


色変化するバンマツリ
咲き出しは濃い紫色、翌々日にはうす紫色、やがて白色に


この季節、白い花が爽やかです
バイカウツギとカラーの花



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節

2022-05-09 | ウォーキング

連休の後半、出かけたついでに、山下公園のバラはそろそろ咲いている頃かなと気になってちょっと足を伸ばしてみました。

咲いている、咲いている!ほぼ満開でした。
我が家にもほんの数本のバラはあるのですが、肥料不足、世話不足で蕾はあるもののなかなか咲きだしていませんが。






山下公園のバラ園は借景もいいです。
港に停泊している氷川丸を背景にバラを撮ると私でもなんとなく様にみえるから不思議です。







港の見える丘公園よりの山下公園の終点、ここは人も少なく
薔薇も控えめですが、心地よいエリアでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に青葉・・・

2022-05-06 | ガーデニング

「目に青葉山ほととぎす初鰹」

連休も後半、やっと青葉が目に染みる爽やかな季節がやってきました。
と言っても我が家の「目に青葉」は、たった一本のシンボルツリー「ハナミズキ」ですが、それでも、木々が新緑から若葉、そして深緑へと緑色の葉が重なり合って見えるのはとても爽やかです。

はれて行動制限なしのGW、孫たちが来ていた一昨日、いつもなら30分程度で行ける辻堂の海浜公園に行く予定が、渋滞で行きつくことが出来ずに手前の辻堂テラスモールで子供の遊ぶ場所を見つけてお茶を濁してしまいました。

ほんとは、広い野原で思いっきり身体を動かさせてあげたかったのに・・・


前半は、山茶花の生垣の刈込をしました。

まだ、庭の雑草取りまで手が回りません
孫が水撒きを協力(?)してくれました

半年近くも咲き続けたパンジーもそろそろ選手交代

撫子の仲間が咲き出しました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする