小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

一輪は一輪の・・・

2017-03-25 | ガーデニング

やっと冬あやめが1輪だけ咲きました。冬の間に咲くあやめは丈夫で花付きも良いのですが、
今年はなぜか1輪だけ、いくら葉をかき分けても蕾はなさそうなので今年はこれで見納め!
でもこの1輪だからこそ愛おしいんだとも思いました。

茅ケ崎にある氷室椿庭園の椿が見頃かと、桜の華やかさに目を奪われる前にと出かけてみました。
ところが、椿はほとんどが咲き終えて比較的花期の長い花なのに3月下旬では遅すぎたようです。
この椿園は、三井不動産の元副社長である氷室氏の別荘だった庭園が茅ケ崎市へ寄贈されたもの
で、椿の種類は200種類以上、なかでも黒椿と、氷室氏の夫人である花子さんが育成した品種
「氷室雪月花」が有名です。
ほとんど咲き終えた椿が多い中で、この「氷室雪月花」は、咲いている花の数も多くうれしく
なりました。

有形文化財への登録も進められている氷室椿庭園の建物と氷室雪月花

たわわに見事に咲いた椿もすばらしいけれど、最後の木の枝に残った椿の花も何かもの言いたげで
それぞれ表情が違って見え、我が家の冬あやめではないけれど、1輪は1輪の愛おしさがあるもの
と思いました。でも来年は時期を逃さずに行こうと。

上段は左から「隠れ磯」、「呼子鳥」、「紅唐子」

中段は匂いのする木に咲く「フレークランドピンク」と「散椿」
下段は「いわねしぼり」、「ピーターパン」、「サンダイアル」

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川ウォーキング  横浜みなとみらいから

2017-03-20 | ウォーキング

雪柳があっという間に満開になって、春の風にゆらゆらと気持ちよさそうです。

冬の間、部屋の中で過ごしていた君子欄も、気が付いたらあっという間に花径の先に白い蕾が、
日向に移したと同時に咲き、花の色もぐっと色濃くなり満開となりました。

先月、ウォーキング仲間と鶴見川の源流に到達したので、今月からは馴染みのある横浜の川を
歩いてみようということになり、横浜市南区と港南区を主に流れる大岡川を河口からスタート
することになりました。
大岡川は、私の職場の近くを流れていました。また仕事で出向いた先でもよくこの川のほとり
を歩きました。ゆっくり川の流れを見ることもなく、いつも時間に追われていたように思いま
すが、でも桜の咲いている頃や、川に渡されたこいのぼり、しとしと降る雨の中に咲く川岸の
アジサイやくちなしの花などを思い出すことができます。

大岡川は横浜市磯子区の円海山から横浜港に注ぐ全長14キロの2級河川です。

河口はみなとみらいの観光スポット、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルと万葉の
湯の間が大岡川の河口に当たります。
この先は東京湾、14キロの旅を終えた大岡川はこの東京湾に注がれます。

先日、日本の重要文化財に指定された「帆船日本丸」の脇を通ります。

桜木町駅南側の歩道橋あたりから大岡川がはじまります。

JR根岸線を超えるとまもなく、日ノ出町、黄金町と川岸は繁華街が続きます。
かって、日の出町周辺は湧き水に恵まれた地域で、この湧き水も野毛山が水源で、飲料水では
ありませんが、生活用水として利用されているそうです。

京急線沿いに川は流れます。

まもなく蒔田あたりから、周りはマンションや住宅地が目立つようになってきました。

材木を立てかけた店構えの材木問屋が残り、流れのある川というより運河の趣があり懐かしい
風景でした。
水の中で亀が立ち泳ぎ(?)遅々として進まない姿を微笑ましく眺めました。桜の開花はもう少し
先でしょうか。すでに桜祭りの準備は整っているようでした。

まもなく賑やかな弘明寺商店街のほぼ中央に掛かる観音橋に差し掛かりました。
弘明寺観音堂にも寄ってみました。
川幅もぐっと狭くなったころ高層ビルが見えてきました。京急線と地下鉄ブルーラインが交叉
する上大岡駅です。このあたりは川岸のプロムナードもよく整備されていてます。

この先で大岡川は笹下川と日野川に分岐されます。左側の笹下川に進みます。
まもなく開放的な横浜刑務所内を通ります。朝夕の開閉門の時間に合わせて近隣の人たちの
抜け道のようにもなっているようでした。

午後3時前、大岡川水門に到着して第1回目のウォーキングとしました。
次回は源流の磯子区円海山周辺を目指します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湿性花園の水芭蕉

2017-03-13 | ガーデニング

梅が咲き終わり、河津桜などの早咲き桜が咲いて春の到来が確実なものと思っていたのに、
気温は春への期待に反して冬の寒さが戻ってしまいました。
この低温はしばらく続くとのことです。

箱根湿性花園の開園は例年だと3月の末、今年は湿性花園の水芭蕉を見逃すまいと(いつも、
水芭蕉が咲いている時を見逃して、おばけのような葉っぱの時にしかお目にかかれなかった
ので)、今年は気を付けようと、湿性花園のホームページを確認してみると、なんと今年は
園内の整備が早く終わったので、3月10日開園、水芭蕉はすでに咲き出しているとのニュ
ースに、この日の予定を変更、早速箱根に向かいました。

予想外だった開園日に、人はまばらで、まだ早春の趣きの園内は木々の芽も堅く、それでも
足元にフクジュソウが春の陽を浴びて、寄り添って日向ぼっこでもしているように見えました。


早速、水芭蕉のエリアにいってみました。

咲いている!咲いている!「やったー」と思いましたが、厳しい長い冬からやっと目覚めた
感じで、その苞の先はまだ痛々しいほど、黄色い花を守るようにそっと開いた姿は白色とい
うよりオフホワイトで、生まれたばかりの初々しさのようでした。



水芭蕉の季節にむけて、職員の方々が苗の養生をされていました。
湿性花園に水芭蕉が咲き、いよいよ園内も春に向かっていくのでしょう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ花粉のメッカに入ってみると

2017-03-07 | ウォーキング

スギ花粉の予防のために薬を飲んでいるはずなのに、くしゃみの連発が止まりません。
先週の土曜日、雲は多いものの雨の心配はなさそうだったので、早起きができたことも
あって高尾山に登ってきました。
フットワークを軽くするつもりで、リュックサックの中はいつも簡単なハイキングの
装備が入っているので、そのまま背負って、コンビニによってランチを買えば準備OKの
はずでした。
高尾山はハイキングコースがいくつかあり、その時の体調や一緒に行くメンバーによって
決めることができます。今回は一番ルートの長い稲城山コースを選びました。
緩やかな登りの続くコースです。

いざ登り始めて気が付きました。高尾山の杉並木は東京都指定天然記念物であるほど、
山も杉の木が多いところ。そのスギ花粉のメッカに入るにも関わらず、なんとマスク
も目薬も忘れてきてしまったのでした。


頂上からは、なんとか富士山の姿が


マスクを忘れたことは大失敗と思いながら、ただ思ったより症状がでないのは不思議でした。
スギの木の脇を通っても平気だしマスクをしている人も少ない!ところが、下山したと同時
にくしゃみの連発、もしやスギ花粉の元凶は、杉の花粉だけではなくて車の排気ガスなどに
よる複合汚染なのかとも思ったのですが、
この実証をまた試すのには、ちょっと勇気が要りますが・・・。

大山から丹沢山塊もよく見えました。

まだ、梅の花もよく咲いていました。

高尾山は、ミシュランガイドの三ツ星に認定されているので外国の観光客もたくさん訪れて
いました。京王線の登山口駅には登山靴を洗うコーナーが設けられていたのには感心しました。

昨秋、鎌倉のハイキング途中に泥濘道に足を取られて、泥で何倍も重くなった靴のまま
バスに乗ったり古都鎌倉を歩かなくてはならなくて、靴を洗う場所があったらなと思っ
ていました。
この高尾山の登山客への配慮は、観光地としての人気の秘訣でもあるのかなと思いました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句に

2017-03-03 | ガーデニング

今年も娘が残していった7段飾りのひな人形は日の目を見ることなく、3月3日を
迎えてしまいました。大した労力でも時間でもないのに、なんとなく億劫になって
しまうのを歳のせいにしてしまうのはいけないなと少し反省しています。

女の子の成長を願って飾るひな人形、幸せな結婚ができるようにと願いを込めて・・
娘はもういませんが、気持ちだけ我が家にある手のひらサイズのお雛様をと飾って
みました。

お人形の飾りの中で、結婚式を表現しているのがお雛様とか・・・
ならば男女一体のお人形もお雛様代用にと、

           もしやお人形でなくても、紅白揃ったべこも着飾れば変わり雛に

貝雛は庭の寄せ植えの上に置いてみました。

桃の節句らしい柔らかな日差しに、リュウキンカの花をひとつ見つけました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする