小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

甲州街道第1回 (日本橋~京王線明大前駅)

2023-01-21 | 街道歩き

中山道を昨年の3月、奥州街道を8年がかりで昨年の10月に終えて、もう街道歩きから足を洗い、近隣のウォーキングを楽しむつもりでいました。
ところがなんとなく物足りない!
街道歩きの楽しさは、例え、今回歩く距離が少なくても、次回歩く目標があり、そして最終到達点を目指して少しずつでも歩き進めることができる!それが4街道を歩いて気が付いた、街道歩きの楽しさなのかなと思いました。

そんなわけで、完歩できるかわからないけれど、甲州街道ウォーキングを、年の初めに決行することになりました。
相変わらず夫との珍道中ですから、お天気なら歩く、無理はしない、寄り道OKということになります。

甲州街道は日本橋から下諏訪まで53里24町(約208km)
折しも正月3日ウォーキングアップを兼ねた歩き始めとなりました

9:45 日本橋
五街道のスタート地点、久しぶりにこの地に立ち、とてもなつかしく思いました。

2040年には、日本橋に架かる高架橋も撤去される予定とか、長い間残念に思っていたこの景観
私が生きているうちの撤去は無理だけれど・・・
みごと彫刻などが青空の下に観ることができるのはうれしいことです

10:05 「まよひ子のしるべ石」(一石橋)

子供が迷子になったとき、似顔絵を貼り付けたそうです
地域ぐるみで迷子をさがしたのでしょうか。この辺りは盛り場で迷子が多かったようでした

10:15 JR東京駅
街道は八重洲口構内を横切って丸の内北側にでます

まっすぐ進んで、突き当たりは和田倉濠

10:30 和田倉橋
 右手にパレスホテル、正面は皇居

正月休みで観光客の姿も多く見かけました
お堀にはカモや白鳥がのんびり浮かんでいます
馬場濠に沿って日比谷に向かいます。有楽町によって長めのお茶タイム

11:50 日比谷公園~半蔵門
お堀にそって、マラソンのトレーニングコースとなっているので、たくさんのランナーと行き交います
さらにウーバーイートの自転車もたくさん行き来しているので、なかなかせわしない。さすが都内!

「柳の井」桜田壕の土手下に柳の木に因んだ井戸があり名水と言われていたようです

11:50 法務省、警視庁、国会議事堂、最高裁判所と続きます
お休みでもあって警備姿はほとんどみかけませんでした

12:20 半蔵門
半蔵門を左折してお堀から離れ、麹町から四谷と向かいます
四谷見附の大番所があったところは現在でも枡形になっています
陸橋の下は四ツ谷駅のホーム、四ツ谷駅を過ぎて西へ新宿に向かいます


13:10 四谷大木戸跡
街道は右斜め方向に進みますが、四谷4丁目交差点に四谷大木戸があります。
5,6年前に玉川上水を近所のウオーキング仲間と歩いた時、玉川上水の終点でかって訪れたところでした
水番所が置かれていたという玉川上水水番所跡がありました

13:20 秋葉神社
ここの狛犬は左右ともに子供の狛犬をかかえているもので、ユニークなものでした

13:30 太宗寺
ここには、「奪衣婆像」、「閻魔大王像」、「布袋様」などが祀ってあります。
特に「奪衣婆像」はなかなかの迫力
三途の川を渡ってきた亡者の衣服を剥いでその重さをはかり、
それによって現世での罪状を決める役割の鬼婆であったそうです
             塩を被った「塩かけ地蔵」

その怖さに反して銅造地蔵菩薩坐像は、
江戸の出入り口となる六つの街道筋に安置されていた「江戸六地蔵」のひとつ
なかなか美しい顔立ちでした

13:40 新宿3丁目交差点
青梅街道の追分となっていて、甲州街道は左折します
新宿駅南口を通過します。この駅周辺はものすごい人・人・人でした

14:00 文化学園大学脇
甲州街道はそのまま国道20号に名前を替えて、高速道路の高架脇を通ります


14:15 初台駅前商店街
やっと遅いランチをとりました
15:30 笹塚駅前 
このあたりに笹塚の一里塚があるはずだがまったくみあたりませんでした
道路拡張などにより街道から奥へ追いやられてしまったのでしょうか
この笹塚という地名は街道の両側は一面の笹で覆われていたといわれています

16:00 京王線 明大前駅
年はじめの初ウォーキングはお正月からの身体の重さもあり、
予定では上高井戸まででしたが、初回はここで終了となりました
歩数:30579歩 歩行距離:19.57Km


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江島神社に初詣 | トップ | 秦野市震生湖へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sabo12-aya)
2023-01-24 14:44:05
いよいよ甲州街道ウォークの始まりですね。とっても楽しみです!途中までは馴染み深い甲州街道ですが、どれだけの昔の痕跡が見られるのかワクワクします。
 お正月あけのせいなのか、運動不足のせいなのか、私の身体もかなり重たいです…。でも街道ウォークが始まるのかと思うと、私も少しは動かなくては!と思いました。新しい年、ワクワクしながら過ごしたいですね。
始まりました街道巡り (kurak)
2023-01-25 22:09:50
始まりました街道巡り、こう来なくっちゃいけねえや!
やはり有名な場所や歴史ある神社仏閣、街道筋にあるちょっとした風景が新しい発見となりワクワク感が増して楽しませてくれます。これからが楽しみです。
でも、無理をしないでゆっくり、のんびりと街道の旅を満喫してください。

コメントを投稿

街道歩き」カテゴリの最新記事