NHKの連続テレビ小説「わろてんか」は、いよいよ最終週に入った。
「わろてんか」のモデルとなる吉本興業創業者「吉本せい(林せい)」の立志伝。
通天閣買った話とか阪急の話とかモデルを求めて何回もネット検索しました。
次は「半分、青い」です
本日、ようやくガイドブックが出版されました。
脚本を担当する北川悦吏子さんといえば大ベテランの脚本家ですが、
これまでに手がけた作品の中でも有名なのは「ロングバケーション」です。
今回の『半分、青い』は、
1971年のちょうど高度経済成長期の終わりに岐阜県の東農地方にある小さな町の食堂に
生まれた、楡野鈴愛(ニレノスズメ)が主人公。
いつも元気いっぱい、 思いついたら即実行!で失敗しても明るく振る舞うスズメは、
小学生のときに病気で左耳を失調してしまう。
そんな彼女を支えたのは、両親と同じ日に同じ病院で生まれた幼なじみ。
雨音が片側しか聞こえなくても笑顔、 雨上がりの空を見上げ
「半分、青い」とつぶやく、おもしろい感性の持ち主だった。
「少女漫画家になる」夢を叶えるために上京するものの、結局夢は破れ、
シングルマザーとなって帰郷。
でもスズメは、 数々の失敗を繰り返しながらも乗り越え、たどり着いた世界があった。
それは「ひとりメーカー」。
たくさんのものを作る大手メーカーではなく、 大切な誰かのために役立つものづくり・・。
スズメは病気の母のために「そよ風を贈ろう」と思いつく。
素人でありながらも失敗に失敗を重ね、 改良しながら自分の手で扇風機を作り上げた。
その扇風機がやがて、家電業界に「新しい風」を巻き起こしていくこととなる。
失敗だらけの人生を、力強く生き抜く ヒロイン・スズメの物語―。
主題歌:アイデア/星野源
キャスト
永野芽郁(ながの めい)
楡野鈴愛 役
松雪泰子
楡野晴 役
鈴愛の母。
滝藤賢一
楡野宇太郎 役
鈴愛の父。
佐藤健
萩尾律 役
鈴愛の幼なじみ。同じ日に同じ病院で生まれた鈴愛のことを誰よりも理解している。クールな理論派だが、実は傷つきやすい一面も。
原田知世
萩尾和子 役
律の母。鈴愛の母・晴と並び立つ商店街きっての美人。おっとりしているように見えて、実はさばけた性格で人情にも厚い。律に大きな期待を寄せ、子離れできないのが玉にきず。
谷原章介
萩尾弥一 役
律の父。町で写真館を営み、温厚で紳士的な性格。
井川遥
菱本若菜 役
漫画家・秋風の事務所のマネジャー。美人で頭の回転が速く、怒ると早口でまくし立てる。秋風の仕事上のパートナーだが、男女の仲なのかは謎。
余貴美子
岡田貴美香 役
町医者。鈴愛と律をはじめ、町の子どもたちの大半の出産に立ち会う。歯に衣着せぬ物言いから、ご意見番としても一目置かれ、晴や和子たち町の女性のよき相談相手となっている。
風吹ジュン
楡野廉子 役
鈴愛の祖母。
豊川悦司
秋風羽織 役
少女漫画家。人気作品を次々と生み出す売れっ子だが、気難しい性格。漫画に関しては一切の妥協を許さない。
中村雅俊
楡野仙吉 役
鈴愛の祖父。楡野家のおおらかな大黒柱。孫の鈴愛をかわいがり、どんな時でも味方になってくれる。地元の名物・五平餅づくりとギターの弾き語りが得意。
楽しみですね。
「わろてんか」のモデルとなる吉本興業創業者「吉本せい(林せい)」の立志伝。
通天閣買った話とか阪急の話とかモデルを求めて何回もネット検索しました。
次は「半分、青い」です
本日、ようやくガイドブックが出版されました。
脚本を担当する北川悦吏子さんといえば大ベテランの脚本家ですが、
これまでに手がけた作品の中でも有名なのは「ロングバケーション」です。
今回の『半分、青い』は、
1971年のちょうど高度経済成長期の終わりに岐阜県の東農地方にある小さな町の食堂に
生まれた、楡野鈴愛(ニレノスズメ)が主人公。
いつも元気いっぱい、 思いついたら即実行!で失敗しても明るく振る舞うスズメは、
小学生のときに病気で左耳を失調してしまう。
そんな彼女を支えたのは、両親と同じ日に同じ病院で生まれた幼なじみ。
雨音が片側しか聞こえなくても笑顔、 雨上がりの空を見上げ
「半分、青い」とつぶやく、おもしろい感性の持ち主だった。
「少女漫画家になる」夢を叶えるために上京するものの、結局夢は破れ、
シングルマザーとなって帰郷。
でもスズメは、 数々の失敗を繰り返しながらも乗り越え、たどり着いた世界があった。
それは「ひとりメーカー」。
たくさんのものを作る大手メーカーではなく、 大切な誰かのために役立つものづくり・・。
スズメは病気の母のために「そよ風を贈ろう」と思いつく。
素人でありながらも失敗に失敗を重ね、 改良しながら自分の手で扇風機を作り上げた。
その扇風機がやがて、家電業界に「新しい風」を巻き起こしていくこととなる。
失敗だらけの人生を、力強く生き抜く ヒロイン・スズメの物語―。
主題歌:アイデア/星野源
キャスト
永野芽郁(ながの めい)
楡野鈴愛 役
松雪泰子
楡野晴 役
鈴愛の母。
滝藤賢一
楡野宇太郎 役
鈴愛の父。
佐藤健
萩尾律 役
鈴愛の幼なじみ。同じ日に同じ病院で生まれた鈴愛のことを誰よりも理解している。クールな理論派だが、実は傷つきやすい一面も。
原田知世
萩尾和子 役
律の母。鈴愛の母・晴と並び立つ商店街きっての美人。おっとりしているように見えて、実はさばけた性格で人情にも厚い。律に大きな期待を寄せ、子離れできないのが玉にきず。
谷原章介
萩尾弥一 役
律の父。町で写真館を営み、温厚で紳士的な性格。
井川遥
菱本若菜 役
漫画家・秋風の事務所のマネジャー。美人で頭の回転が速く、怒ると早口でまくし立てる。秋風の仕事上のパートナーだが、男女の仲なのかは謎。
余貴美子
岡田貴美香 役
町医者。鈴愛と律をはじめ、町の子どもたちの大半の出産に立ち会う。歯に衣着せぬ物言いから、ご意見番としても一目置かれ、晴や和子たち町の女性のよき相談相手となっている。
風吹ジュン
楡野廉子 役
鈴愛の祖母。
豊川悦司
秋風羽織 役
少女漫画家。人気作品を次々と生み出す売れっ子だが、気難しい性格。漫画に関しては一切の妥協を許さない。
中村雅俊
楡野仙吉 役
鈴愛の祖父。楡野家のおおらかな大黒柱。孫の鈴愛をかわいがり、どんな時でも味方になってくれる。地元の名物・五平餅づくりとギターの弾き語りが得意。
楽しみですね。
ニュースでは東京は桜が満開らしい。ここら辺は、まだまだのようだ。
ネットの【花見特集2018】によると《お花見人気ランキング》の1位は 東京の目黒川とのこと
県別には大阪の1位は 造幣局 桜の通り抜け(全国8位)のようだ
そして今日訪れたのは大阪第16位の《エブノ泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)の桜》です。
参考にしたネットはここ https://sp.jorudan.co.jp/hanami/
ここはお気に入りの場所なので何回も来ています
ここだけ見ると、大阪ももう満開かと思ってしまいますが、まだまだです。
まだまだ蕾です
ここらは日当たりもよく よく咲いています
もう少しでここからの景色も良くなります
春の花 雪柳 そし 満開前の桜(まだまだですね)
遠くには りんくうゲートタワービルが見える
ネットの【花見特集2018】によると《お花見人気ランキング》の1位は 東京の目黒川とのこと
県別には大阪の1位は 造幣局 桜の通り抜け(全国8位)のようだ
そして今日訪れたのは大阪第16位の《エブノ泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)の桜》です。
参考にしたネットはここ https://sp.jorudan.co.jp/hanami/
ここはお気に入りの場所なので何回も来ています
ここだけ見ると、大阪ももう満開かと思ってしまいますが、まだまだです。
まだまだ蕾です
ここらは日当たりもよく よく咲いています
もう少しでここからの景色も良くなります
春の花 雪柳 そし 満開前の桜(まだまだですね)
遠くには りんくうゲートタワービルが見える
大阪府指定の天然記念物です。若樫の桃滝桜 (わかかしのももたきざくら)(大阪府和泉市)
大阪府指定の天然記念物の一覧から転載
*名称
若樫のサクラ
*区分
記念物
*細別
植物
*市・区
和泉市
*時代
約100年
*所有者
個人
*指定年月日
平成17年1月21日
2012年の往訪記はここ 百滝桜(ももたきざくら) 和泉市
2007年、2009年と往訪してます ホームページは ここ
大阪府指定の天然記念物になる前から往訪してます
6年振りの往訪です。
道が狭いのが難点です。前日の雨の為か、全体的に重く感じますが・・・
エドヒガンザクラ。薄い桃色のサクラです。
ソメイヨシノは開花情報がアチコチ飛び回っていますが
ここは もう満開です。
樹齢100年以上のしだれ桜! です。
下を流れる川は松尾川です。近くの橋は板見橋。
大阪府指定の天然記念物の一覧から転載
*名称
若樫のサクラ
*区分
記念物
*細別
植物
*市・区
和泉市
*時代
約100年
*所有者
個人
*指定年月日
平成17年1月21日
2012年の往訪記はここ 百滝桜(ももたきざくら) 和泉市
2007年、2009年と往訪してます ホームページは ここ
大阪府指定の天然記念物になる前から往訪してます
6年振りの往訪です。
道が狭いのが難点です。前日の雨の為か、全体的に重く感じますが・・・
エドヒガンザクラ。薄い桃色のサクラです。
ソメイヨシノは開花情報がアチコチ飛び回っていますが
ここは もう満開です。
樹齢100年以上のしだれ桜! です。
下を流れる川は松尾川です。近くの橋は板見橋。
とうとう届きました(感動)
平昌2018冬季オリンピック日本代表選手 メダリスト公式フレーム切手(スケート フィギュアスケート 男子 シングル 羽生 結弦選手)
特定の郵便局でしか買えないので 日本郵便のホームページから購入しました
テレビで紹介されたせいもあり、ネットは長い間接続されませんでしたがようやく購入出来ました
2/21 申し込み
2/25 10:16 ローソンの端末から振込
2/25 12:11 入金確認済のメール到着
3/17 郵便到着確認
第23回オリンピック冬季競技大会は、2018年2月9日から2月25日までの17日間、大韓民国江原道平昌郡を中心とする地域を会場として開催されたオリンピック冬季競技大会。一般的に平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)と呼称され、平昌五輪と略される。テーマは"Passion. Connected"(ひとつになった情熱)。
メダルは日本は13個で国別では11位。長野の10個を超える冬季五輪史上最多のメダル数。
1位はノルウェーで39個。金メダルの数ではドイツも並び14個。
郵便が遅れることはネットに載りました。
日本郵政の長門正貢社長は2/28日の記者会見で、平昌冬季五輪でメダルを獲得した選手の写真が入った記念切手の販売枚数が計30万枚を超えたと明らかにした。2016年リオデジャネイロ夏季五輪の販売実績に比べて3倍超になる。金メダルを獲得したフィギュアスケート男子の羽生結弦選手らの人気が販売増につながった。
長門社長は注文が集中して切手の配送に遅れが出る可能性があるとした上で「必ず届けるので安心してほしい」と話した。
リオ五輪の際は金メダル獲得選手に限って12種類発行して販売枚数は約9万枚だった。今回は13個の全てのメダル獲得選手で発行。
羽生選手と言えば、
羽生結弦の西の聖地、神戸市東灘区の弓弦羽(ゆづるは)神社が有名です。
以前に参拝したことがあります2014年
ブログは 弓弦羽(ゆづるは)神社 神戸御影 ここ
雑誌も出ました 買いました
AERA(アエラ)増刊 「羽生結弦 ~連覇の原動力~」 (AERA増刊)
政府は国民栄誉賞を授与する方針を固めた。
この種目では66年ぶりとなる連覇の偉業に加え、右足首のけがを乗り越え国民に大きな感動を与えた点を評価した。1977年の同賞創設以来、スケート界からの受賞は初めて。個人としては最年少での受賞となる見通しだ。
平昌2018冬季オリンピック日本代表選手 メダリスト公式フレーム切手(スケート フィギュアスケート 男子 シングル 羽生 結弦選手)
特定の郵便局でしか買えないので 日本郵便のホームページから購入しました
テレビで紹介されたせいもあり、ネットは長い間接続されませんでしたがようやく購入出来ました
2/21 申し込み
2/25 10:16 ローソンの端末から振込
2/25 12:11 入金確認済のメール到着
3/17 郵便到着確認
第23回オリンピック冬季競技大会は、2018年2月9日から2月25日までの17日間、大韓民国江原道平昌郡を中心とする地域を会場として開催されたオリンピック冬季競技大会。一般的に平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)と呼称され、平昌五輪と略される。テーマは"Passion. Connected"(ひとつになった情熱)。
メダルは日本は13個で国別では11位。長野の10個を超える冬季五輪史上最多のメダル数。
1位はノルウェーで39個。金メダルの数ではドイツも並び14個。
郵便が遅れることはネットに載りました。
日本郵政の長門正貢社長は2/28日の記者会見で、平昌冬季五輪でメダルを獲得した選手の写真が入った記念切手の販売枚数が計30万枚を超えたと明らかにした。2016年リオデジャネイロ夏季五輪の販売実績に比べて3倍超になる。金メダルを獲得したフィギュアスケート男子の羽生結弦選手らの人気が販売増につながった。
長門社長は注文が集中して切手の配送に遅れが出る可能性があるとした上で「必ず届けるので安心してほしい」と話した。
リオ五輪の際は金メダル獲得選手に限って12種類発行して販売枚数は約9万枚だった。今回は13個の全てのメダル獲得選手で発行。
羽生選手と言えば、
羽生結弦の西の聖地、神戸市東灘区の弓弦羽(ゆづるは)神社が有名です。
以前に参拝したことがあります2014年
ブログは 弓弦羽(ゆづるは)神社 神戸御影 ここ
雑誌も出ました 買いました
AERA(アエラ)増刊 「羽生結弦 ~連覇の原動力~」 (AERA増刊)
政府は国民栄誉賞を授与する方針を固めた。
この種目では66年ぶりとなる連覇の偉業に加え、右足首のけがを乗り越え国民に大きな感動を与えた点を評価した。1977年の同賞創設以来、スケート界からの受賞は初めて。個人としては最年少での受賞となる見通しだ。
東郷青児(1897-1978)が生誕120年を迎える2017年、全国の貴重な作品を集めた回顧展を2017年7月から2018年4月まで全国4会場で開催される。
広島ー東京(東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館)ー福岡 と巡回しついに大阪(2018.02.16.fri.~04.15.sun.)にきました
戦後に「東郷様式」と呼ばれた独特のスタイルが確立する1950年代末までを中心とする作品約60点と資料約40件を展示し、画風の形成をひもときます。
《コントラバスを弾く》
1915年
初個展の出品作
《パラソルさせる女》
1916年
19才で二科展初出品、いきなり二科賞受賞したデビュー作
《椅子》
1933年
《紫》
1939年
《郷愁》
1947年
《バイオレット》
1952年
《四重奏》
1955年
《脱衣》
1958年
《望郷》
1959年
今回のパンフレットの素材
《若い日の思い出》
1968年
今回のカタログの表紙
《超現実派の散歩》
1929年
ハルカス美術館一覧表
広島ー東京(東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館)ー福岡 と巡回しついに大阪(2018.02.16.fri.~04.15.sun.)にきました
戦後に「東郷様式」と呼ばれた独特のスタイルが確立する1950年代末までを中心とする作品約60点と資料約40件を展示し、画風の形成をひもときます。
《コントラバスを弾く》
1915年
初個展の出品作
《パラソルさせる女》
1916年
19才で二科展初出品、いきなり二科賞受賞したデビュー作
《椅子》
1933年
《紫》
1939年
《郷愁》
1947年
《バイオレット》
1952年
《四重奏》
1955年
《脱衣》
1958年
《望郷》
1959年
今回のパンフレットの素材
《若い日の思い出》
1968年
今回のカタログの表紙
《超現実派の散歩》
1929年
ハルカス美術館一覧表
以前から一度行きたかったお店です。
近くにも太刀魚の美味しいお店があります。
ブログは ここ たっちょ重 いずみの剣(つるぎ)店 貝塚市
ついに行ってきました。義姉がすべて手配してくれました
開店は11:30ですが11:00に並びました
本日の一番です。今日は40食限定らしい。
開店前には10数組並んでました。
たちまぶし を頼みました。
ひつまぶしとは、名古屋名物のウナギの蒲焼を用いた日本の料理ですが
たちうおで同じように食べるから たちまぶし と名づけたようだ
付きだしは太刀魚の骨せんべいでした。カリッカリッと美味しい
太刀魚の蒲焼がメチャメチャ美味しい
ひつまぶしと同様に出汁茶漬けにしても食べれます
お店を出るとすでに20組み以上が並んでました。
近くにも太刀魚の美味しいお店があります。
ブログは ここ たっちょ重 いずみの剣(つるぎ)店 貝塚市
ついに行ってきました。義姉がすべて手配してくれました
開店は11:30ですが11:00に並びました
本日の一番です。今日は40食限定らしい。
開店前には10数組並んでました。
たちまぶし を頼みました。
ひつまぶしとは、名古屋名物のウナギの蒲焼を用いた日本の料理ですが
たちうおで同じように食べるから たちまぶし と名づけたようだ
付きだしは太刀魚の骨せんべいでした。カリッカリッと美味しい
太刀魚の蒲焼がメチャメチャ美味しい
ひつまぶしと同様に出汁茶漬けにしても食べれます
お店を出るとすでに20組み以上が並んでました。
日展の前と後 天王寺をぶらぶら
日展は大阪市立美術館で行われている。
大阪市立美術館は、大阪市天王寺区の天王寺公園内にある美術館。当地には1914年(大正3年)に住友家本邸が建てられたが、後に住友家から美術館建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、1936年(昭和11年)に旧本邸跡地に開館した。
慶沢園 2008.9撮影
美術館と水仙
美術館前からの通天閣
この前はすごい段差になってます
ブログはここ 凹凸を楽しむ 大阪「高低差」地形散歩
テンシバは芝生の養生中だろうか?
ロバート ROBERT で、ランチ
日展は大阪市立美術館で行われている。
大阪市立美術館は、大阪市天王寺区の天王寺公園内にある美術館。当地には1914年(大正3年)に住友家本邸が建てられたが、後に住友家から美術館建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、1936年(昭和11年)に旧本邸跡地に開館した。
慶沢園 2008.9撮影
美術館と水仙
美術館前からの通天閣
この前はすごい段差になってます
ブログはここ 凹凸を楽しむ 大阪「高低差」地形散歩
テンシバは芝生の養生中だろうか?
ロバート ROBERT で、ランチ
去年の 日展は ここ
2008年から連続して11回目になります
自分が気に入った作品だけをブログに載せています
【洋画】
天野富美男 「青年」
鍵主恭夫 「音」
特選
独自の視点で、暗い倉庫の中から黒ネコがゆっくりと出てきた一瞬のかすかな音を描いた作品。
菊池元男 「華」
北本雅己 「street」
熊谷有展 「Orange Symphony」
東京都知事賞
点描により光と空間を新鮮な感覚で表現。
母子像の親密な様子、室内の合理的な処理が相乗し、清潔な詩情を画面にもたらしている。さらに抑制された色彩の調子も効果をあげている。
小灘一紀 「伊須気余理比売(いすけよりひめ)」
内閣総理大臣賞
日本の神話を深く追求するこの作家は独特でありいつの間にかみる者を引き込む力を持っている。
今回は特に色彩も爽やかで気品に溢れ、風格ある作品。
小牧 幹 「一本松哀歌」
陸前高田の一本松ですね。祈りの象徴である金環日食を配し、天に召された人々の楽しい昔を、悲しみを昇華して描いてる。
曽 剣雄 「物語Ⅱ」
田中里奈 「Meal(食卓)」
特選
ピカソ風ですねる版画の伝統の良さと現代性を兼ねそなえた、個性的で独得の世界を創り出している。この作品はものを単純化して大胆な画面構成を作り上げ、画面に緊張感と力強さを感じさせる。
田辺知治 「有機的な夢」
寺坂公雄 「山麓冬木立」
成田禎介 「巌壁湖景」
本山二郎 「萌芽の輝き」
特選
的確な描写に加え、色彩豊かで、程よい叙情性を持つ作品である。少女から女性へと移りゆく頃の可憐さが、窓辺にとまる蝶や花に象徴されておる。
李 暁剛 「読書」
渡邊裕公 「東京待宵」
さわやかな作品ですね。待宵とは来るはずの人を待つ宵。いい感じです
【日本画】
鍵谷節子 「葡萄の丘」
小生 お気に入りの画家です。毎年感動を貰っています。
齊藤靖子 「想」
特選
京都鴨川の初夏の情景かと思われる。何のてらいもなく素直に表現された風景画に好感を覚えた。おさえた色彩に古都の爽やかな風が感じられる。
福田千惠 「アントワネット」
藤井範子 「ふたつの季」
【彫刻】
三上健治 「出演を待つ」
特選
静かで温かみのある着衣立像で出演を待つ女性の爽やかな緊張感が伝わってくる。指先や顔の表情、衣の襞にも気配りし落ち着いた好感の持てる作品である。
山本眞輔 「心の旅-風に祈りて-」
【工芸美術】
相武常雄 「舞い降りたイシュタル」
文部科学大臣賞
高さ45センチほどの作品だが、大きく感じる。イシュタルは、豊穣・愛・戦を司るメソポタミアの神だが、反面、美しくも残忍な女神でもあった。 それかあらぬか、この作品にも、高貴さと妖艶さが漂っている。身体全体にほどこした槌目跡と、そこに生じさせた緑青の濃淡が、それを際立たせる。翼の白金のような色調(表面)と金箔の色(裏面)の対比もよい。これらを、肉厚のガラス台と鏡面仕上げのステンレス台が輝かせている。
2008年から連続して11回目になります
自分が気に入った作品だけをブログに載せています
【洋画】
天野富美男 「青年」
鍵主恭夫 「音」
特選
独自の視点で、暗い倉庫の中から黒ネコがゆっくりと出てきた一瞬のかすかな音を描いた作品。
菊池元男 「華」
北本雅己 「street」
熊谷有展 「Orange Symphony」
東京都知事賞
点描により光と空間を新鮮な感覚で表現。
母子像の親密な様子、室内の合理的な処理が相乗し、清潔な詩情を画面にもたらしている。さらに抑制された色彩の調子も効果をあげている。
小灘一紀 「伊須気余理比売(いすけよりひめ)」
内閣総理大臣賞
日本の神話を深く追求するこの作家は独特でありいつの間にかみる者を引き込む力を持っている。
今回は特に色彩も爽やかで気品に溢れ、風格ある作品。
小牧 幹 「一本松哀歌」
陸前高田の一本松ですね。祈りの象徴である金環日食を配し、天に召された人々の楽しい昔を、悲しみを昇華して描いてる。
曽 剣雄 「物語Ⅱ」
田中里奈 「Meal(食卓)」
特選
ピカソ風ですねる版画の伝統の良さと現代性を兼ねそなえた、個性的で独得の世界を創り出している。この作品はものを単純化して大胆な画面構成を作り上げ、画面に緊張感と力強さを感じさせる。
田辺知治 「有機的な夢」
寺坂公雄 「山麓冬木立」
成田禎介 「巌壁湖景」
本山二郎 「萌芽の輝き」
特選
的確な描写に加え、色彩豊かで、程よい叙情性を持つ作品である。少女から女性へと移りゆく頃の可憐さが、窓辺にとまる蝶や花に象徴されておる。
李 暁剛 「読書」
渡邊裕公 「東京待宵」
さわやかな作品ですね。待宵とは来るはずの人を待つ宵。いい感じです
【日本画】
鍵谷節子 「葡萄の丘」
小生 お気に入りの画家です。毎年感動を貰っています。
齊藤靖子 「想」
特選
京都鴨川の初夏の情景かと思われる。何のてらいもなく素直に表現された風景画に好感を覚えた。おさえた色彩に古都の爽やかな風が感じられる。
福田千惠 「アントワネット」
藤井範子 「ふたつの季」
【彫刻】
三上健治 「出演を待つ」
特選
静かで温かみのある着衣立像で出演を待つ女性の爽やかな緊張感が伝わってくる。指先や顔の表情、衣の襞にも気配りし落ち着いた好感の持てる作品である。
山本眞輔 「心の旅-風に祈りて-」
【工芸美術】
相武常雄 「舞い降りたイシュタル」
文部科学大臣賞
高さ45センチほどの作品だが、大きく感じる。イシュタルは、豊穣・愛・戦を司るメソポタミアの神だが、反面、美しくも残忍な女神でもあった。 それかあらぬか、この作品にも、高貴さと妖艶さが漂っている。身体全体にほどこした槌目跡と、そこに生じさせた緑青の濃淡が、それを際立たせる。翼の白金のような色調(表面)と金箔の色(裏面)の対比もよい。これらを、肉厚のガラス台と鏡面仕上げのステンレス台が輝かせている。
« 前ページ