goo

牛タン とろろ 麦めし  ねぎし 錦糸町店

2018-06-28 | 街角の話し
ねぎし 錦糸町店

東京都墨田区錦糸1-2-47
錦糸町駅テルミナ2
テルミナ・ダイナー


錦糸町駅前



牛たん3種盛りセット
お店の人気NO1らしい

白たん 厚切り、白たん 薄切り、赤たん 薄切りの3種

白たん 厚切りが最高のうまさ

麦飯のとろろも美味い

白が舌の根元の方で、赤が先っちょの方だそうで。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

遂にスカイツリーに・・・・

2018-06-28 | 街角の話し
言問橋からのスカイツリー

ずっとスカイツリーファン(笑)でした。

東京スカイツリー完成 2012.2.29 2012.3.5プログ ここ

トーキョーサイダーのスカイツリーバジョンの話
スカイツリー 半立体キャストストラップ
東京スカイツリー 3D ボールペン 

スカイツリー関係の私のブログです。
東京スカイツリー ついに634メートルに
浅草の人力車とツカイツリーの構図に満足しています。すでに634mでした。

東京スカイツリー その2この時は584mでした。

息子の東京土産。お土産のチョコチップクッキー缶を貰いました。


東京スカイツリー ブログ 2010.6.14 
ここ

この時は398m
名物「逆さツリー」を撮ってきました。記念に残る1枚です。


スカイツリーと東京タワーがツーショット ブログ 2010.10.24 ここ

六本木ヒルズの 森タワーから撮りました。

こんなのもあります。
国芳の浮世絵にスカイツリー? ブログ2011.2.11 ここ

スカイツリーと東京タワーが切手に ブログは2011.7.13 ここ



高さ  634メートル
着工 2008年(平成20年)7月14日
竣工 2012年(平成24年)2月29日
開業 2012年(平成24年)5月22日 に電波塔・観光施設として開業した。


出発ゲート
月曜日なので入口からここまで30分でした



天望シャトル(エレベーター)の天井


展望 浅草方面

今日は遠くは残念ながら見えませんでした

アサヒグループ本社の隣にある『スーパードライホール』の屋上には、金色の雲のような形をした奇妙な形のオブジェがあります。
愛称(勝手に付けた) 金のうんこ



展望 お台場方面



お土産です



LED ILLUMINATION STAND


他に
3D METAL KEY RING 等々 買いました
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

クリアファイル 羽生結弦 応援ありがとうございました

2018-06-22 | 街角の話し
高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)7階グランドホールで4月25日から5月7日まで、「応援ありがとうございます!羽生結弦展」が行われた。

4月11日から23日まで東京・日本橋で開催したところ、約10万人のファンが訪れた。

残念ながら行けなかったが。義姉がクリアファイルを買っておいてくれた。

クリアファイルの裏面にはサインが入ってる





平昌2018冬季オリンピック メダリスト公式フレーム切手  羽生 結弦のブログは ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

難波橋

2018-06-12 | 街角の話し
難波橋 いろんな思い出がある橋です・・

難波橋が読売新聞の「大阪面影さがし」というコーナーで紹介されてました

浪花橋夕涼 (浪花百景)

写真は大阪市立図書館デジタルアーカイブからコピーさせて頂きました。

歌川 国員(うたがわ くにかず、生没年不詳)作。歌川 国員は江戸時代の大坂の浮世絵師。

浪花百景 102枚のうちの1枚

記事 抜粋

「浪花百景「浪花橋夕涼なにわばしゆうすずみ」は、巨大な橋脚の間をすり抜ける屋形船を描いている。夜空を流れ落ちるのは花火だ。

 南と北詰めに獅子の石像が座り「ライオン橋」の愛称がある難波橋なにわばし(大阪市北、中央区)の、160年前の姿だ。画面の左上隅にある弧が橋桁で、帆の高い船を通すため、水面みなもから高かった。背の低い水上バスがくぐり抜ける、今の橋とは趣が違う。

 当時の中之島は、大阪市中央公会堂あたりまでしかなかった。大川を一気にまたぐ、長さ128間(約230メートル)の反り橋として架けられ、橋上から上下流の16橋が見渡せた。」



2011.10の大阪マラソンコースを歩いてみた その2

で出会いました


2012.9.22のブログ

浪華八百八橋(なにわはっぴゃくやばし)map

好きな橋ランキングの 1位 難波橋

難波橋(なにわばし)は、大阪市の大川に架かる橋。通称「ライオン橋」読み方は「なんばばし」ではありません。(なにわばし)が正しい。





最近では 2018.5.12 中之島バラ園と周辺散歩 で、出会いました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

銀行員はどう生きるか (講談社現代新書)  浪川 攻

2018-06-09 | 読書感想文
銀行員はどう生きるか?

ドキッとするようなテーマですよね。

マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツが「銀行機能は必要だが、今のかたちの銀行は消えてなくなる」
と唱えたのは、1994年のことだった。

それから20年以上経過した現在、予言は現実化しつつあるともいえる。
進化論的に生き残ったものは、新たな環境に適合するためにその姿をガラリと変えてきた。
まさにいま、銀行はそのような時代に足を踏み入れつつあるのだ。

銀行は未だに学生の就職志望ランキングの上位にある。「安定している」ことを理由に、志望する(入行した)人も多いだろう。

しかし、銀行員に安定した人生を期待できる時代は終わった。



内容紹介

■ 銀行の支店はシャッターを開けるたびに赤字!?
■ 三井住友がライバルに先んじるためにとった隠密行動とは!?
■ 証券ビジネスのほうが有望!?
■ 改革の面で大きく出遅れているメガバンクはどこ!?
■ 地方銀行の過半数が赤字!?
■ 銀行員の一生と再就職先とは!?
■ アメリカの銀行では支店長の年収は600万~700万円!?
■ 日本でも支店長の年収は激減し、“一国一城の主”からフロアマネジャーへ!?
■ 若手世代はもう銀行から逃げ出そうとしている!?
■ 銀行はどうやって人員を削減するのか!?
■ 今後、銀行の人事制度は変わり、配置転換が続出!?


金融業界の現状、課題、米銀が辿った経緯が分かり易く説明されています。

内容は金融の世界ですが、デジタルと仕事の関係のとらえ方、業務をサービスとして位置づけることの意味、向かうべき方向性など、他分野で働く人にも参考にできるような情報があります。

フィンテックの進化や劇的に変化する米銀の店舗を目の当たりにしながらも、変化しようとしない邦銀の姿勢に金融庁が激怒する様子などリアルな描写が面白い。


気になる言葉は、「フィンテック」ですね、フィンテックは金融テクノロジーそのものを指す場合もあれば、その分野の企業のことを指す場合もある。

フィンテックは英語でもきちんと伝わる単語です。日本で作られた和製英語ではない。

フィンテックの歴史:

ちなみにフィンテックという言葉はアメリカでもう5~6年くらい前からさかんに使われている単語な模様。日本では2014年に日経新聞にフィンテックという言葉がはじめて出来てきた程度なので、まだ歴史としては2年程度…といった感じです。


フィンテックとして一番有名なのがモバイル決済です。iPhoneやAndroid携帯などに小さな器具を取り付けるだけでクレジットカード決済が出来る、Squareや楽天スマートペイなどが有名です。

従来はクレジットカード決済端末という大きな機械を購入し、それを電話回線などにつなぐことでクレジットカード決済は行われていましたが、フィンテックを活用したモバイル決済では携帯電波で決済が出来るので、最小限の器具のみでクレジットカード決済が出来るようになりました

これから勉強しないとね。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )