goo

ジュラシック・ワールド

2015-08-30 | 映画・観劇・講演会
8/24日に発表された22、23日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、「ジュラシック・パーク」シリーズの最新作「ジュラシック・ワールド」が約37万9000人を動員し、3週連続で首位を獲得した。公開19日間の累計動員数は400万人、累計興行収入は59億円を突破しており、2015年に公開された作品の累計興行収入でトップに立った

私が行った日の行った映画館はがらがらでした(笑)

私が行ったのは3D、吹き替え版です。

3Dは久々です。GODZILLA ゴジラ (2014) ここ 2014.8.1 以来です
ジュラシックパークは最初が1993年(なんと22年前です)、2作目『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(1997年)、3作目『ジュラシック・パークIII』(2001年)と続き、今回、4作目となる『ジュラシック・ワールド』。13年経っているのですね。ホームページも作っています  ここ

イスラ・ヌブラル島で起こった「ジュラシック・パーク」の惨劇から22年後、インジェン社はマスラニ・グローバル社(マスラニ社)に買収され、島はサイモン・マスラニ社長の所有に渡る。マスラニ社は、故ジョン・ハモンドが夢見たテーマパークジュラシック・ワールドを実現させ、今や世界中から毎日二万人の旅行者が訪れる人気の観光施設として成功を収めていた。


パークの運営責任者のクレア・ディアリングは、訪ねてきた甥のザックとグレイに構う間もないほど多忙な日々を送っていた。クレアは二人をアシスタントのザラに任せ、オーナーのサイモンと遺伝子操作によって生み出された新種のハイブリッド恐竜インドミナス・レックスについて話し合う。

 
オーウェン・グラディ - クリス・プラット、日本語吹替 - 玉木宏
元海軍の軍人でヴェロキラプトルの行動を研究し、ヴェロキラプトルの訓練を試みるパークの管理人。第1作目で死亡した旧パーク管理人ロバート・マルドゥーン(ボブ・ペック)の役職を引き継いでおり、マルドゥーンの着用していた物と同じ型のジャケットを着用している。恐竜たちを恐れてはいるものの、対等な生き物として接しており、同僚たちだけでなくサイモンからの信頼も厚い。



クレア・ディアリング - ブライス・ダラス・ハワード、日本語吹替 - 木村佳乃

インジェン社の科学者で、パークの運用管理者。融通の利かない性格で、姉のカレンに観光に来た甥達の世話を頼まれたが、仕事を優先しザラに世話を押し付けた。しかしインドミナス・レックスが脱走し、甥たちが行方不明になった際はオーウェンの反対を押し切って自ら捜索に出る。恐竜たちのことはビジネスの道具と割り切って無関心であり、インドミナス脱走時もパークの損害を優先して殺処分に難色を示していた。だがオーウェンとともに甥達の救出に向かった道中、インドミナスに遊びで殺害されたアパトサウルス達の最期を看取ったことで、命を軽んじた己の愚行を痛感し改心した。オーウェンとは1度交際していたが、初デートにてお互いの性格に辟易して破局している。



中央がオーウェン・グラディ その隣の女性がクレア・ディアリング
後方がザックとグレイの兄弟


クレアの衣装はいつも純白です。そしてハイヒールを履いてジャングルを走る
兄弟はクレアの甥っ子 「甥っ子の年も知らないの・・・」と、オーウェンに冷やかされます

今回の主役の恐竜はインドミナス・レックスです


インドミナス・レックスは本作に登場する架空の恐竜。ティラノサウルスのDNAをベースに、ヴェロキラプトル、アベリサウルス、カルノタウルス、マジュンガサウルス、ルゴプス、ギガノトサウルス、テリジノサウルス等のDNAを加えて遺伝子組み換えによって誕生させたキメラ恐竜



この球体の乗り物は、ジャイロスフィアという、これで恐竜見学が出来ます

これがインドミナス・レックスに壊されるときの音がスゴイ迫力です

細かいことは抜きに恐竜の戦いが続きます

そうだ、これだ。これがジュラシックパークの世界だ・・
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

第4回「熊取のみどり・花・自然」写真展

2015-08-29 | 街角の話し
第4回「熊取のみどり・花・自然」写真展が8月31日(土)から9月8日(日)まで、
煉瓦館(ギャラリーロード)で開催されている

2点出品しました



熊取町の町の鳥は メジロです メジーナちゃんという名前のマスコットキャラクターです

なかなか町内でメジロに出会う機会がなかったのですが、ついに撮影に成功
図書館の前の大原池です

タイトル「熊取町のメジーナちゃん」



タイトル「タイワンウチワヤンマ」

ハスで有名な長池オアシス 花は枯れてしまったが花の茎に止まって。撮影を待ってくれました

タイワンウチワヤンマは台湾のトンボらしいが
日本では以前は九州南部、四国南部、南西諸島で見られていたらしい。ついに熊取町でも見られるようになった。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

タカサゴユリ  熊取町

2015-08-25 | 街角の話し
永楽ダムのタカサゴユリ

タカサゴユリが今、一杯咲いている

貝塚で高速道路に乗るとタカサゴユリが 道路の法面に白い花が咲き乱れています
第二阪和国道の箱作ランプ近くでも群生しているのを見ました

熊取町の永楽ダムに行ってきました


永楽ダムのタカサゴユリです



熊取町の野外活動ふれあい広場にも行ってきました。
2012年に見つけた所に行きましたがありませんでした。
今回は別のところで 12本位が集まって咲いていました





タカサゴユリ、   タイワンユリとも言う

外来種である
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

地蔵盆

2015-08-24 | 街角の話し
地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日で、厳密には毎月24日であるが、一般的には、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」いわゆる「辻地蔵」が対象となっている。

初体験である、我が家の菩提寺である延命院(和歌山市)に8/24に行ってきました。



最初にご住職のお話がありました。
ご住職の話によると地蔵盆は近畿地方には今なお残っている風習。

京都では辻辻に地蔵があり子供たちを見守っているとのこと、辻辻の地蔵は和歌山では少なくなりましたね

寝屋川市の中1男女殺害遺棄のお話もありました。怒りを覚えます。子供達を守らないと・・・
お地蔵さんは、いつも子供達を守ってくれるのです 今回は実に残念でした
平田奈津美さん、星野凌斗さんのご冥福をお祈りします


おじゅずくり(大数珠繰り)が行われました

大数珠の輪の近くで鉦を叩く役が一人座り、この役が鉦を叩くと同時に大数珠を両手ですくいあげ、ゆっくりとまわす。お地蔵様の御真言「オン カカカビ サンマエイ ソワカ」をお唱えしながらまわし、大数珠の大きな房の部分が自分に廻ってくると、房に向かって頭をたれ、気持ちを込めて祈り、房を額に戴きながら廻す。
古来より地蔵盆の大数珠を体に当てると、邪気を払い除け、身を清めてくれると言い伝えられている。

また、大数珠は、祈願だけでなく、死者の供養や虫送り、雨乞い、日乞い、疫神送りなどの目的で修せられてきた。

地蔵盆は古来から、大数珠繰りの呪力でもって、村内の悪霊を村外へ鎮送する、神送り、仏送りの日でもあった。



お札を頂きました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

完熟マンゴー 有田中央高校

2015-08-23 | 街角の話し
三男の奥さんの実家(有田川町)から、今年もマンゴーが届いた
和歌山のマンゴー だ有田中央高校が作っている。完熟マンゴーだ
早速冷やして頂いた いつも通りうまい。まさに完熟の言葉通り
見事な美味しさだ。マンゴーファンには堪らない しばらく口の中にマンゴーが残っている。

聞くところによると予約しないとダメらしい しかも連絡あれば引き取りに行かねばならないらしい
頭の下がる思いです。有田川中央高校(私達の時代は、和歌山県立吉備高等学校でした) バンザイです。ぜひ続けて下さいね。楽しみにしています




箱の中には2個入ってました

過去の記事

2012.8.27 和歌山のマンゴー  有田中央高校

2013.8.28 完熟紀の国 マンゴー 有田中央高校
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「白鳳―花ひらく仏教美術―」 展 開館120年記念特別展 - 奈良国立博物館

2015-08-19 | ア-トな話し
白鳳とは、7世紀の半ばから710年に平城京に遷都するまでの間の文化や時代を指す言葉として、美術史学を中心に用いられてきた。
この時代、天皇を中心とした国作りが本格化し、造寺造仏活動が飛躍的に展開し藤原京には大官大寺や薬師寺、飛鳥の地には山田寺や川原寺など壮麗な伽藍が軒を連ねました。新羅をはじめ朝鮮半島の国々との交流は毎年使節が往来するなど盛んであり、大陸の先進的な文化がもたらされました。
 白鳳美術の魅力は金銅仏に代表される白鳳仏にあると言って良い。白鳳仏は若々しい感覚にあふれ、中には童子のような可憐な仏像も見ることができます。神秘性や厳しさを感じる飛鳥彫刻や、成熟した天平彫刻とはまた違う魅力です。

 奈良国立博物館は平成27年に開館120年を迎えます。これを記念し、仏教美術の専門館として長年にわたり構想を温めてきた白鳳美術を取り上げ、その魅力を追求します。

白鳳時代の美術工芸品や考古学遺品の代表作150件を一堂に会する空前の規模の展覧会です。



国宝 仏頭
奈良・興福寺
銅造 鍍金 高98.0cm
白鳳時代 天武天皇14年(685)

蘇我倉山田石川麻呂の追善供養のために造像され、天武天皇14年(685)に開眼された。若々しく威厳のある顔立ちは、白鳳時代の代表作と呼ぶにふさわしい。制作年代が明確な大型金銅仏(こんどうぶつ)として極めて重要。中国・隋の仏像様式に源流がある。
今回、展示期間が 8月18日~27日と限定されているので待ってました。
元は山田寺本尊だったが、興福寺に移送され、火災で頭部のみになった。
展示方法は予想外の立派さ、元は2.4m程あったらしい 今まで観る機会がなかったので初の出会いです
近くの興福寺に展示されているのだけれどね



小雨が降っていましたが、興福寺に寄ってきました




重要文化財 弥勒菩薩半跏像

大阪・野中寺
銅造 鍍金 像高18.5cm
白鳳時代 天智天皇5年(666)

台座に「弥勒(みろく)」の尊名と「丙寅(へいいん)」の暦年を刻む。6世紀から7世紀に東アジアで数多く造像された半跏思惟像(はんかしいぞう)の中で、唯一弥勒と銘記された、極めて重要な作品。裙(くん)に連珠円文(れんじゅえんもん)を表し、冠(かんぞう)(宝冠から下がった紐状の飾り)・腰佩(ようはい)(腰脇につけた装身具)を別製とするなど先駆的な要素が強い。
(展示期間 7月19日~9月16日)

野中寺は2009.9.18に参拝しました。重要文化財 弥勒菩薩半跏像は秘仏なので18日しか見ることができません
参拝記はこちら




重要文化財 釈迦如来倚像
東京・深大寺
銅造 鍍金 像高60.6cm
白鳳時代(7世紀)

関東伝来の古代金銅仏中の白眉(はくび)と称すべき像。明るくほがらかな表情や、着衣を通した体軀(たいく)のみずみずしい肉付けに、洗練された造形感覚が発揮される。両足を垂下(すいか)する坐法(ざほう)も白鳳時代に流行したもの。

孫の七五三で深大寺に参拝したが2014.10.26 残念ながら、その時には出会えなかった。今日出会えた。

参拝記はこちら





重要文化財 観音菩薩立像
兵庫・鶴林寺

鶴林寺は 「播磨の法隆寺」とも称されるくらい多くの文化財がある 2004.11.7に参拝した
参拝記はこちら
観音菩薩立像とは二度目の出会いだ

わずかに腰をひねり、すらりと立つ魅力あふれる菩薩像だ。



国宝 月光菩薩立像 [がっこうぼさつりゅうぞう]
奈良・薬師寺
銅造 鍍金 像高315.3cm
白鳳時代(7~8世紀)

薬師寺金堂本尊の薬師三尊像の右脇侍(きょうじ)。腰をひねって立つバランスのとれた姿勢と若々しい張りのある体つきなど、日本彫刻史上の傑作として名高い。

薬師寺は何回も参拝している 薬師寺の参拝記は こちら

薬師寺と言えば 東塔水煙降臨展に行きました。 ブログは ここ
海洋堂 の 水煙のフィギュアを買ったのを思い出しました。


展示されていました


国宝 東塔相輪水煙



国宝 聖観世音菩薩立像
奈良・薬師寺
銅造 鍍金 像高188.9cm
白鳳時代(7~8世紀)

薬師寺東院堂の本尊。青年を思わせるみずみずしい体型が魅力的。作風は8世紀初頭の唐代造像と共通するところがあり、遣唐使が持ち帰った新しい図像に基づく造像かと思われる。白鳳様式の掉尾を飾る名作。




重要文化財 観音菩薩立像
島根・鰐淵寺(がくえんじ)



重要文化財 普賢菩薩立像
奈良・法隆寺



国宝 観音菩薩立像(夢違観音)
[かんのんぼさつりゅうぞう]([ゆめちがいかんのん])
奈良・法隆寺
銅造 鍍金 像高86.9cm
白鳳時代(7~8世紀)

法隆寺東院絵殿に伝来。悪夢を善夢に変えてくれるという信仰から、夢違観音(ゆめちがいかんのん)の愛称がある。成熟した天平様式に近い要素も認められ、白鳳様式の掉尾を飾る作品といえる。清冽な少年の相が魅力的。




重要文化財 阿弥陀三尊像

東京国立博物館(法隆寺献納宝物 N-144)
銅造 鍍金
像高 中尊28.4cm 左脇侍21.1cm 右脇侍21.3cm
白鳳時代(7世紀)

中尊台座に「山田殿像」の刻銘があることで著名な像。左右脇侍の化仏(けぶつ)と水瓶(すいびょう)の標幟(ひょうじ)から、明徴ある阿弥陀三尊像の最古例とされる。蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらのやまだのいしかわのまろ)ないし彼が創建した山田寺(やまだでら)と関連する像か。

とにかく一杯の仏像と出会えるのが楽しい。
展示方法にも工夫が見られる おしゃれです。


白鳳時代とは

文化史上の時代区分。狭義では天武~持統朝 (673~697) から平城京遷都 (710) までの約 40年間をいい,広義には大化改新 (645) から平城京遷都までの約 60年間で,飛鳥時代と奈良時代との中間をさし,壬申の乱 (672) を境に前期,後期に分ける。



奈良からの帰途、白鳳時代の最後 平城宮跡を見ました なんとなく感慨深くなります
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ミッフィーワールド   大阪高島屋

2015-08-17 | 街角の話し

世界的キャラクターのひとつ、オランダのディック・ブルーナによって生み出された「ミッフィー(うさこちゃん)」。世界中の子供たちに愛される絵本が初めて出版されたのが、1955年のこと。今年、60周年を迎え、それを記念して、日本全国で、「ミッフィー展」が行われています。
大阪高島屋で、8/5~8/17まで開催

展覧会風なのかと思っていましたが、そこは子供の世界でした







ミッフィーのこれまでの歩みがわかる展示をはじめ、ポスターやおうちの展示、そしてさまざまなグッズなどの販売など、ミッフィーファンを夢中にさせています。

「ミッフィーちゃん、もう還暦なんだ~」と・・・



60周年限定 レターセットを買いました。孫たちに手紙を書こうかな・・・

ミッフィー おじいちゃんから(笑)



南海電車の特別仕様車に出会いました

 

世界遺産・高野山。これを記念して、高野山開創1200年を彩る絢爛優雅な特別列車「特急こうや 高野山開創1200年特別仕様」を期間限定で運行しています。
 

これは、赤こうや 3000系 ※30001編成

高野山の根本大塔や大門の色をイメージし、古来より漆器や調度品に使われてきた朱塗りの色をベースにしました。
後、黒と紫がある

次に出会えるのが楽しみです
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

熊取町のひまわり2

2015-08-12 | 街角の話し
2015年 熊取町のひまわりの話題は2回目である。前回はここ 熊取町のひまわり





去年のブログはここ 熊取町のひまわり    みどり幼稚園

熊取の町の花はひまわりですが熊取町の「ゆるキャラ」がグランプリに挑戦してます





ジャンプくんとメジーナちゃんです
去年は416位でした。

今年は、もっと頑張れ みんなで応援しょう

ゆるキャラグランプリのホームページは ここ http://www.yurugp.jp/
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )