goo

泉の森ホールの桜  泉佐野市

2013-03-30 | 街角の話し
 2010年 ホームページに載せた 泉の森ホールの桜4月11日だった
2011年にもブログに少し載せた ここ

今年は、まだ3月だというのに満開直前だ。
たくさんの家族連れが散策している。

池に桜が映るのも、ここのいいところ。





外の道路の桜も綺麗です






ゲートタワービルです。



ガラスに映る桜です。
桜の向こうにはガラスがあり、そこにも桜が写っています。ゲートタワービルも見えます。
面白い世界です(笑)


泉の森絵画ビエンナーレ2013 泉州を描こう
で偶然発見した泉の森ホール2階からの絵のように見える風景です



*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

第12回ふれあい絵画展  和歌山市民会館

2013-03-28 | ア-トな話し
中村佐知子さんから案内を頂いたので、昨年に引き続き和歌山まで行ってきました。

第11回ふれあい絵画展はここ

今年は170点の作品が展示されていた。

黄色いスカートの女性 中村佐知子

去年に続いて人物画だった。去年は顔だけだったが、今年は全身です。
女の子て言う感じが一杯出ています。




ルビーのネックレス 岡野文子 「紀の川賞」

通り過ぎようとしても、惹きつけられるインパクトがあります。


梅と雀 清水幸子

墨絵のような雰囲気ながら心に響きますね



大日如来 小川力

仏画なんでしょうか? 何か違うものを感じました。



渓流 村垣江美

まさに渓流と言う言葉にピッタシの場所ですね。川の上流の雰囲気がよく描かれています。




中辺路の田 鈴木明 「ふれあい賞」

中辺路 (なかへち)は熊野古道ですね。いい雰囲気が出てます。


串本の漁港 塩崎忠造 「ふれあい賞」

串本漁港は行ったことがないが、いいところのようですね。



休息する妊婦 南出豊樹 「招待」

すごい描写力ですよね。お腹が膨れているところを描いているのでもないけれど「いつですか?」と自然に声をかけそうですね。



あらぎ島 大倉郁子

あらぎ島は去年行ってきました。ここ
あの感動が蘇ります。

今回の展示会では、ふれあい賞が10点、紀の川賞が10点、きのくに信用金庫賞8点、和歌山文化協会賞7点が
入賞でした。紹介した絵は、個人的に気に入ったもので入賞とは関係ありません。



湊北公園の桜 
市民会館の向かい側の小さな公園です
去年は気づかなかったけれど今年は開催が遅いせいと桜が早いせいかな。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サボテンの花   咲くやこの花館  

2013-03-24 | 街角の話し
咲くやこの花館には今、サボテンの花が一杯咲いている。

「サボテンの花」

こんな歌だった(一部省略)

ほんの小さな出来事に
愛は傷ついて
君は部屋を飛び出した・・・

たえまなく降りそそぐこ­の雪のように
君を愛せば良かった・・・

想い出詰まったこの部屋を
僕も出て行こう・・・

­君が育てたサボテンは小さな花を作った・
春はもうすぐそこまで
 
財津和夫 作詞/作曲

フジテレビ系ドラマ『ひとつ屋根の下』の主題歌として広く知られる。
そんな歌を歌いたくなるほど、綺麗な花でした。


















サボテン以外では、この花です







ヒスイカズラ(翡翠葛)
まさに宝石の翡翠の色です。

一般名:ヒスイカズラ(翡翠葛)
学名:Strongylodon macrobotrys(ストロンギロドン・マクロボトリス)
別名:Jade vine(ジェードバイン)

分類名:分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱マメ目マメ科ストロンギロドン属
原産地:ルソン島(フィリピン)

二度目の出会いです。2009.5にこの温室で会いました

勿論、他にも素晴らしい花が一杯ありました
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

菜の花

2013-03-24 | 散歩
***あるこう あるこう わたしはげんき ***
***あるくのだいすき どんどんいこう  ***

さんぽ

散歩しながら、ふと出会った 景色です

************************************************

外環状 貝塚市三ケ山 個人の畑である
菜の花が綺麗に咲いている。
2007年に、つくしも写真に撮ったのを思い出す
ここ


「菜の花がしあはせさうに黄色して」

細見綾子さんの俳句だ

黄色、その暖かな色に、春の訪れを感じる。
特に華麗でもない花ながら、誰もが、うれしくなる花だ。
春は近い。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

桜 見た!   鶴見緑地公園

2013-03-24 | 街角の話し
まだみんなが準備してないのに桜が咲いた。
テレビも新聞も大騒ぎです。
さて、今年はどこに行こうか?
今年は、まだ河津桜も見てないし--もう散ってるかも
桜は咲いたと言ってるけど・・・本当?

気象庁は3月21日
大阪市で 桜 (ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
平年より12日早く、 昨年より3日早い開花となる


これは鶴見緑地公園しかないなと思って行ってきました。




「ヨウコウザクラ(陽光桜)」

字の通り、明るいサクラだ。ピンクが一杯。



ヒカンザクラ

もう時期は過ぎたのだけれど残っていました。



オカメザクラ 今が旬かも



河津サクラ

残っていました。
3年前に感動しました。ここ

それにしても、ここはたくさんの種類の桜があります、暫くは楽しめそうです。

撮影していると見知らぬカメラマンがニコニコ笑って近づいてきた。
かわづ桜の情報を得ようと話しかけたら、「そこでカワセミ見ましたよ・・・」
思わず「見せて、見せて」うれしそうにカメラを見せてくれました。バッチリ写っていました。
サクラを忘れて教えて貰った池に行きました。




かなり長いあいだ、粘りましたが、いい写真は撮れず。

カワセミは、大阪府では 準絶滅危惧 に指定されています。熊取の池でも撮影出来ることもあるようで写真コンクールでは良く入賞してます。いつかは綺麗に撮りたいと思う鳥です。
この時も数代の大型カメラが三脚に載せて構えてました。



池の面に映る鳥もいいですね



桜を背景に飛ぶ鳥もいいですね。桜が満開でないのが残念。




雪柳と桜



自転車の少年達と桜






命の塔と桜

マンホールが教えてくれます。
花博は1990年でした。



まだまだ桜は咲きかけです。まだ間に合う。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

泉の森絵画ビエンナーレ2013 泉州を描こう

2013-03-17 | ア-トな話し
2013.3.14~3.17 泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)
泉州の美しさを題材とする作品を広く募集し、優秀作品を表彰、展示することにより、地域住民の創作活動の促進を図るとともに発表・鑑 賞の機会を提供し、美術分野における地域文化の発展と育成に寄与することを目的とする。

家内のお友達の森田恵子さんが出展されているので出かけた。
投票は3/16締切なので寄与することが出来なかったのは残念。
1階と2階のギャラリーを使い108点の作品が展示されていた。


熊取冬景 森田恵子(熊取町)

雪景色でなく、どうして冬を表現するか・・
画面の半分以上を曇った空が占める、木々は凍えて枯れている、大地は、まるで外国のような荒地。そこには枯れた冬があった。
素晴らしい感性ですね。
熊取のどこがモデルなのかお会いしたら聞きたくなりますね。(笑)
そこにあるじゃない・・・・

他の人の作品もいいのが一杯ありました。
地元の周辺の人が多いせいか、泉州の風景、知ってるところも一杯出てくるから、楽しいですね。心に残った作品を紹介します。



日本画 静寂の長池 三好順子(岸和田市) 特選

長池オアシスの蓮だろうか?満開の時は何回か行きました、その時の華やかさとは裏側ですね。



日本画 初秋 角野千佳子(和歌山市) 奨励賞

すごく雰囲気のある場所ですね。



日本画 早春 安藤貴久子(和歌山市) 奨励賞

犬鳴山だろうか?春の息吹が漲っています。



漁港 竹部満朗(和歌山市)奨励賞

思わずタッチが日展の榎本敬子さんに似てるなと思いました。あの方も和歌山の人。

ブログはここ 第44回 日展




岸和田ベイサイドナイトⅡ 浅田清司(貝塚市)

岸和田カンカンベイサイドモールですよね。夜景も素晴らしい所です。雰囲気が十分感じられます。

他にも泉州が楽しめる素晴らしい作品が一杯でした。
そして少し雰囲気の違う作品ながら



日本画 Terminal 宮西早智子(和歌山市)

そして、おまけ(笑)



これは絵ではありません。会場の2階からの景色です。
桜の頃なら絵になるかもですね。春霞の中のりんくうゲートタワービルです(笑)

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

難波八阪神社

2013-03-13 | 街角の話し
難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)とは大阪府大阪市浪速区に鎮座する神社。祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命など。

獅子舞台という大きな獅子の頭の形をした舞台があることで有名である。

何年も前にテレビで有名になりましたが、いつでも行けるよと思っていたのでようやくの参拝です。




隣の車と比較しても大きさが分かりますね。



獅子舞台の口の中です



本殿

6種類位のおみくじが置いてある。一個300円

私が買ったのは、これ 中吉でした。

記憶では、以前テレビで紹介されていたのは招き猫が一杯のパワースポットでした。変わったのですね。




境内には、いろいろあったが「戦艦陸奥主砲抑気具記念碑」があった。
主砲抑気具の意味は良く解りませんが、主砲の蓋のようなものだろうか?
戦艦陸奥は1943年(昭和18年)6月に広島湾沖柱島泊地に停泊していたが主砲火薬庫爆発を起こして沈没した。原因は不明。
wikipediaに引き揚げ展示品と展示場所があるが当神社はリストアップされていない。
謎の連発。



地下鉄難波から神社への途中
大阪府立体育会館があり、大阪場所が行われている

kazu_sanのお寺、神社関係
2013.3.12現在

参拝した寺は 合計 234  寺 (内 百寺巡礼の寺は78寺)。


参拝した神社 合計 106 社


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Welcomingアベノ・スプリングフェス ~アカペラライブ & ご当地キャラ祭り~

2013-03-10 | 街角の話し
3月9日(土)の13時から、あべのHoop オープンエアプラザステージ



プロのアカペラアーティスト3組によるライブと、ご当地キャラクターが計12体集まる、楽しい催しでした。
アカペラは各グループ2回出演、各グループ約50分の出演 全体で3時間のステージ。



the XAVYELLS(ザビエルズ)

2011年結成のオールディーズアカペラグループthe XAVYELLS
50’~60’オールディーズカバー中心のレパートリーと軽快なトークで神戸三宮を拠点に活動中
毎週水曜日、神戸北野坂・異人館すぐ近くのライブバー、『UP&ALL』にてレギュラーライブ






Be in Voices(ビーインヴォイセス)


西日本を中心に活動する実力派アカペラグループ。

1992年結成。 そのキャリアに相応しい、高い音楽性と洗練されたハーモニー、抜群のチームワークによる親しみやすいライヴステージは、幅広い年齢層に支持され、多くのイベントや学校公演を成功させる。
オリジナル曲をはじめ、スタンダードジャズ、童謡、ポップス、クラシックにいたるまで、豊富なレパートリーはジャンルを問わず、その数500曲以上にのぼる。
ハワイ、中国、フィリピンなど、海外公演でも好評を博し、2006年夏にリリースした「歩き出した僕たち」は「銚子マリーナ国際トライアスロン大会」のイメージソングに起用される。 また同アルバムが韓国のネット配信で一位を獲得、
2007年秋には韓国公演を成功させ、2008年NHK「ハングル語講座」に出演


アップでも撮ってみました。



Permanent Fish(パーマネントフィッシュ)

神戸で結成されたボーカルグループ「Permanent Fish(パーマネントフィッシュ)」。
アカペラを主体に、AORサウンドをベースにしたさわやかな大人のテイストあふれるパフォーマンスで、 聴く人を柔らかなハーモニーの海へといざなう。
卓越した技術と若い未知数の力で「神戸から世界へ」を合言葉に国内のみならず世界へ向けて発信している。
 “永遠に泳ぎ続ける魚”Permanent Fishは音の海を大きくゆっくり泳いでいく

3組とも
さすがプロ アカペラと言えば、素人しか知らないが、その技術の高さは凄い。そして客あしらいもプロです。
今日は、ゆるキャラ目当ての子供達が多い中苦戦してましたが、さすがプロです。


ご当地キャラの登場-出演順とは違います
子供達が大きくなったせいかゆるキャラが登場する場所に行かないせいか・・・・




くまモン
全国人気の熊本県のゆるキャラ ゆるキャラグランプリ2011王者。
一度会いたかった(笑)
熊取駅でも、くまモンが載った新聞をよく見ます。



あのんくん・てのんちゃん
welcoming アベノ・天王寺キャンペーンキャラクター



ももてんちゃん モモの花がモチーフの天王寺区のメインキャラクター
天王寺区役所に行くとぬいぐみ人形はありますが、こんなに大きくはない。


あべのん
阿倍野区のマスコットキャラクター
頭の飾りは区の花の桃
阿倍野区のホ-ムページであべのんのレターセットが印刷出来るよ。


滝ノ道ゆずる
ゆずともみじの里・箕面のご当地キャラ


ビリケンくん
通天閣のご当地キャラ



たいしくん
聖徳太子ゆかりの町 太子町のマスコットキャラクター


くしたん
串カツの町・新世界のキャラクター


いしきりん
大阪府親善大使でもある石切参道商店街・東大阪のキャラクター
ゆるキャラ史上初!「いしきりん」松竹芸能 入り。すごい人気者です。


ちん電くん
100周年を記念して出来た阪堺電車の観光部長

ゴ-ゴくん
天王寺動物園で人気者のホッキョクグマ の ゆるキャラ
全然ゆるキャラのイメージなく、くま、そのものという感じ。
舞台に上がると元気いっぱいの人気者。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

美の競演 京都画壇と神坂雪佳~100年の時を超え  高島屋

2013-03-09 | ア-トな話し
神坂雪佳 は好きな画家である。
金魚玉図 細見美術館蔵

いつ見ても、いいですね。

以前の分
琳派展X「神坂雪佳-京琳派ルネサンス- 2007.11 京都の細見美術館

細見美術館開館10周年記念展 日本の美と出会う2008.3 高島屋

神坂 雪佳(かみさか せっか、慶応2年1月12日(1866年2月26日) - 昭和17年(1942年)1月4日)は、近現代の日本の画家であり、図案家。京都に暮らし、明治から昭和にかけての時期に、絵画と工芸の分野で多岐にわたる活動をした。
。1901年(明治34年)には、イギリスのグラスゴーで開催されたグラスゴー国際博覧会 の視察を目的とし、世界各地の図案の調査を兼ねて渡欧。当時のヨーロッパではジャポニスムが流行し、日本美術の影響を受けたアール・ヌーヴォーが花開いていた。神坂もそこで日本の優れた装飾芸術を再認識したという。 琳派に傾倒し、デフォルメ、クローズアップ、トリミングを用いた大胆な構図や「たらしこみ」の技法など、琳派の影響を受けながらもモダンで明快な作風である。
彼はアール・ヌーヴォーは恐るに足らず、日本には琳派がある。



神坂雪佳 和む絵である。上から「春日野」「雪中竹」「牧童」 百々世草 細見美術館 蔵



今回注目したのは竹内栖鳳
竹内 栖鳳(たけうち せいほう、1864年12月20日(元治元年11月22日) - 1942年(昭和17年)8月23日)は、戦前の日本画家。近代日本画の先駆者で、画歴は半世紀に及び、戦前の京都画壇を代表する大家である。第1回文化勲章受章者。

東本願寺の天井画で天女を描くのに裸体のモデルを起用、その過程でモデルの女性が裸身を晒す前に見せた恥じらいの表情を捉えた作品がこれ。

絵になる最初 竹内栖鳳 京都市美術館 蔵

この絣(かすり)の模様を「栖鳳絣」として高島屋が商品化した


清閑(せいかん) 竹内 栖鳳 京都市美術館 蔵

清閑= 俗事にわずらわされず静かなこと。まさにそれですね。

竹内 栖鳳の作品で高島屋社長が建てた迎賓館の杉戸絵と伝わるものも展示されていました。高島屋資料館の特別出品。
趣があって、いいですね。

そして竹内 栖鳳の弟子の一人 上村松園の作品もあった。

上村 松園(うえむら しょうえん、1875年(明治8年)4月23日 - 1949年(昭和24年)8月27日)は、日本画家。明治の京都下京に生まれ育ち、女性の目を通して「美人画」を描いた。1948年(昭和23年)女性として初めて文化勲章を受賞。

春光 上村 松園 京都市美術館 蔵



婦女 堂本印象 京都市美術館 蔵

堂本印象(どうもと いんしょう、1891年12月25日 - 1975年9月5日)は京都市生れの日本画家。

茶会のひとこま。モデルは画家自身の五人の姉妹。

洋画とは違うが、いい雰囲気ですね。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

梅 満開   和泉リサイクル環境公園

2013-03-08 | 街角の話し
まさに満開になりました。平日にもかかわらず、駐車場は満車、入場待の車が連なっています。
これだけ見事に満開になるとコメントは要りませんね。

































公園の駐車場の奥(日本庭園)から見えます
谷山池

この谷山池は今から七百年前(後白河法皇、源頼朝の時代)俊乗坊重源が
築いてくれた池です。 当時、奈良の東大寺を再建することになりましたが、
建設資金が無く、大仏の鋳造や大仏殿を建築する優れた技術者も無かったので、誰も引受手がありません、その時この大事業を引き受けようと名乗り出て、全国を勧進し、米やお金の寄進に廻り、又宋(支那)に三回も渡航して種々の技術を学び、鋳造師陳和卿(ちゅうぞうしちんわけい)を伴って帰り、大佛の鋳造に成功し、東大寺の高さ十六丈の大佛殿を見事再建した偉大な僧は、俊乗坊重源であります。

俊乗坊重源は東大寺の俊乗堂で会えます。
12月16日は東大寺

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

熊取町駅前の春

2013-03-07 | 散歩
***あるこう あるこう わたしはげんき ***
***あるくのだいすき どんどんいこう  ***

さんぽ

散歩しながら、ふと出会った 景色です

************************************************
JR熊取駅の近くにも春の足音か聞こえるようになりました。
もうすぐ春満開です。



駅前の空き地見事な梅が咲いています。この赤はすごい




これは赤と白 ひよっとして一本の木?

これは白
これだけ見事なのが空き地に咲いています。もちろん観覧無料(笑)


少し歩くと小さな川があります。その土手に咲いています。
ここは二級河川 住吉川です。



梅と水仙のコラボです。

アドプトリバーと言うそうです

アドプト・リバーとは. 「アドプト」とは「養子にする」という意味です。河川を「養子」、参加 される団体を「里親」にみたてた制度です。



善意が実った梅です。素晴らしいですね。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

水仙 蜻蛉池公園

2013-03-04 | 街角の話し
岸和田市の丘陵部にある府営蜻蛉池公園でニホンズイセンが可憐な花を咲かせ、あたりはさわやかな香りに包まれています。

スイセンは同公園の東側にある花木園の水仙郷(約8,000平方メートル)の斜面に約45,000株植えられており、その規模は府内でも最大級と言われる。

近いこともあり、度々行ってる。

水仙 蜻蛉池公園 2007年、2010年 
今年は遅れているらしいと噂を聞き、例年より遅めに行った。
去年よりいい感じのような気がする。



手前は満開ながら、後方の丘の方は、まだまだこれからだ。








その匂ひ桃より白し水仙花

松尾芭蕉


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

小磯良平・金山平三 展  山王美術館

2013-03-04 | ア-トな話し
2013.3.1~7.28

山王美術館は難波にある。ホテルモントレグラスミア大阪の22階にある。
JR難波駅のすぐ近くという便利な場所にあるが、初めて往訪した。
毎週月曜日から水曜日まで休館-つまり木曜日から日曜日までしか空いていない。
よく考えれば、普通のサラリーマンには十分ですね。(笑)

小磯良平については。兵庫県立美術館で常設展の小磯良平記念室があり「斉唱」を何回も見ている。



有名な絵だし、大好きである。
六甲アイランドにある小磯記念美術館にも行ったことがある。

六甲アイランド美術館巡り

今回の目玉は、この作品です



赤い帽子(窓際) 山王美術館蔵

赤い帽子がすごくインパクトを与える。



休息するバレリーナ 山王美術館蔵

バレリーナというイメージを超え、すごい迫力ですよね。

小磯良平、金山平三 共に神戸で生まれた画家。難波で二人の絵を見るのも楽しい。


金山平三 潮来十二橋 山王美術館蔵

生前、金山平三は小磯良平に「君は線で描くんだろう、僕は色で描くんだ」と語ったといいます。

美術館の窓からの景色です



*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

逆さハルカス、逆さ通天閣

2013-03-02 | 街角の話し
逆さ○○、というのが世の中には結構ある。
一番著名なのが 逆さ富士(さかさふじ。古風な綴りでは逆富士)。
富士山の風景を表す雅称の1つ。水面に富士山が上下反転した形で映り込むその山影、あるいは、本体とともに生み出される幾何学的景観を指して言う。
逆さ富士はその美しい姿から、古くより日本人に愛でられてきた。
現代では日本人に限らず、カメラマンや画家を始めとする多くの人々に高く評価されている風景である。

手元の千円紙幣の裏には本栖湖の逆さ富士が描かれていますよ。-厳密には1000円の型番によるのですが大体大丈夫(笑)


今天王寺でというか、日本一の高さという300mのあべのハルカスの逆さハルカスを撮影しました。

天気は良かったが、池の透明度がもうひとつだったようで大満足とはならなかったが、今後の池の浄化に期待したい。

場所は天王寺公園の慶沢園の池からです。

慶沢園は大阪市立美術館に行ったら、必ず帰りに立ち寄ります。
慶沢園(けいたくえん)は、1908年(明治41年)から名匠小川治兵衛により作庭された日本庭園。命名は伏見宮貞愛親王。
住友家茶臼山本邸庭園として、明治41年に造園が開始された林泉回遊式の近代日本庭園である。大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊し鑑賞する様式の、全国から名石・名木を集めた広大な庭園は完成までに10年を費やし、完成後間もない1921年(大正10年)に住友家から隣接する茶臼山とともに大阪市に寄贈された。
現在は1936年(昭和11年)に園の隣地に建設された大阪市立美術館とともに天王寺公園に組み込まれ、一般に公開されている。

全体がきっちり収まるようにとカメラを斜めにして撮影しました。


茶臼山へ行くと通天閣と池のショットがあったのを思い出しました


茶臼山 天王寺 2008.9

最初は池に写っていなかったが、光の関係でしょうか暫くすると映った。



2010年にマスコミが大騒ぎしてたので、スカイツリーは、わさわざ東京まで行って撮影しました
逆さスカイツリーです


逆さハルカス、逆さ通天閣、逆さスカイツリーの3つが一度に見れるのは、ここだけです。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )