小林さん御夫妻との会食も12回目になりました。
2014年に小林さんの発案で会に名前を付けることにしました。そして「マッサンの会」と名づけました
2013年からは連続して6年は りんくうゲートタワービル25階の「まる」で開催してました。
11回目 2018.12.17 ここ
10回目 2017.12.8 ここ
今年は2年ぶりのマッサンの会 ということで予約しようとしましたが
コロナの関係で現在閉店中。
小林さんがネットで検索して探してくれました
予約とお店の場所の確認は当方の担当
お店は
隠れ家本格和食居酒屋
笑美酒 道 (エビス ミチ)
大阪府 泉佐野市 笠松 りんくうタウン駅より 徒歩7分
まさに りんくうの隠れ家で海鮮美味い! です
りんくうタウン駅より 徒歩7分とは言え
住宅街の中、道も複雑です
今日は久々に雨も降り周りは住宅なので暗い 下見しておいて良かった。
刺身
豪華ですね 飾り方も最高です
アサヒビールでスタートとし日本酒へ 和歌山のお酒 紀土
美味しかったですね
鰻の白焼き
あんこうの唐揚げ
フグ白子の天ぷら
ハモの天ぷら
穴子の煮物 名前忘れたけれど美味しかったですね
等々 一杯注文しました
2014年に小林さんの発案で会に名前を付けることにしました。そして「マッサンの会」と名づけました
2013年からは連続して6年は りんくうゲートタワービル25階の「まる」で開催してました。
11回目 2018.12.17 ここ
10回目 2017.12.8 ここ
今年は2年ぶりのマッサンの会 ということで予約しようとしましたが
コロナの関係で現在閉店中。
小林さんがネットで検索して探してくれました
予約とお店の場所の確認は当方の担当
お店は
隠れ家本格和食居酒屋
笑美酒 道 (エビス ミチ)
大阪府 泉佐野市 笠松 りんくうタウン駅より 徒歩7分
まさに りんくうの隠れ家で海鮮美味い! です
りんくうタウン駅より 徒歩7分とは言え
住宅街の中、道も複雑です
今日は久々に雨も降り周りは住宅なので暗い 下見しておいて良かった。
刺身
豪華ですね 飾り方も最高です
アサヒビールでスタートとし日本酒へ 和歌山のお酒 紀土
美味しかったですね
鰻の白焼き
あんこうの唐揚げ
フグ白子の天ぷら
ハモの天ぷら
穴子の煮物 名前忘れたけれど美味しかったですね
等々 一杯注文しました
「ボジョレー ヌーヴォー」とは、フランス・ボジョレー地区で
その年に収穫したぶどうを醸造した新酒ワインです。
ボージョレ・ヌーヴォの解禁日は、毎年11月の第3木曜日午前0時と定められています。
去年も飲みました
【2020ボージョレコンクール金賞受賞】
シャトー・ド・ラ・リゴディエル ボージョレ・ヌーヴォー / シャトー・ド・ラ・リゴディエル
です。ブログは ここ
今年は売上 no1に釣られて 買いました
ボジョレーの帝王と呼ばれる 1番有名なボジョレー 「デュブッフ」 あの三ツ星レストラン ポール・ボキューズのご用達です! ボジョレーヌーヴォーの代名詞 です
今年のラベルのテーマは、「季節のうつり変わり」です。冬を追い払った太陽が、葡萄畑に花をさかせ、夏には香り豊かにぶどうを熟成させているさまを赤や金のまぶしい色で表現しています。
⇒今年は、「感謝」の花言葉を持つ、ひなげし、バラ、ダリアを中心にブーケのイメージでデザインされた華やかなラベルが特長です
。
2021 ボジョレーヌーヴォー
ボジョレー ヌーヴォー 750ml
ジョルジュ デュブッフ≪航空便≫
赤ワイン 辛口 ヌーボー 新酒
フランス
有機栽培のブドウから造られる、オーガニックのボジョレー・ヌーヴォーです。
「ボジョレーの帝王」とも呼ばれるジョルジュ・デュブッフ氏が、品質にこだわり醸造した1本。ピュアな果実味とやさしい味わいを楽しめます。チキンやきのこ料理と好相性らしい。
私も飲みました
ピュアな果実味とやさしい味わい チキンに合いました
その年に収穫したぶどうを醸造した新酒ワインです。
ボージョレ・ヌーヴォの解禁日は、毎年11月の第3木曜日午前0時と定められています。
去年も飲みました
【2020ボージョレコンクール金賞受賞】
シャトー・ド・ラ・リゴディエル ボージョレ・ヌーヴォー / シャトー・ド・ラ・リゴディエル
です。ブログは ここ
今年は売上 no1に釣られて 買いました
ボジョレーの帝王と呼ばれる 1番有名なボジョレー 「デュブッフ」 あの三ツ星レストラン ポール・ボキューズのご用達です! ボジョレーヌーヴォーの代名詞 です
今年のラベルのテーマは、「季節のうつり変わり」です。冬を追い払った太陽が、葡萄畑に花をさかせ、夏には香り豊かにぶどうを熟成させているさまを赤や金のまぶしい色で表現しています。
⇒今年は、「感謝」の花言葉を持つ、ひなげし、バラ、ダリアを中心にブーケのイメージでデザインされた華やかなラベルが特長です
。
2021 ボジョレーヌーヴォー
ボジョレー ヌーヴォー 750ml
ジョルジュ デュブッフ≪航空便≫
赤ワイン 辛口 ヌーボー 新酒
フランス
有機栽培のブドウから造られる、オーガニックのボジョレー・ヌーヴォーです。
「ボジョレーの帝王」とも呼ばれるジョルジュ・デュブッフ氏が、品質にこだわり醸造した1本。ピュアな果実味とやさしい味わいを楽しめます。チキンやきのこ料理と好相性らしい。
私も飲みました
ピュアな果実味とやさしい味わい チキンに合いました
花の特徴は? 皇帝ダリアは、竹のように膨れた節のある茎を生やし、互い違いに生えた葉っぱと、8枚の花びらをつけます。 茎の先端には、直径10~15cmほどで淡いピンク色の花が咲き、雄大さと可憐さを兼ね備えています。 また、皇帝ダリアは短日植物といって、日照時間が短くなると花を咲かせる性質があります。
大発見です
熊取 七山 交差点付近で見つけました
交差点の反対側からも撮りました
ここはリュウゼツランが咲いていた場所です
ブログは ここ
一生に一度しか咲かない リュウゼツラン
リュウゼツランです
残念ながら今は咲いていません
岸和田 道の駅 愛彩ランドでは
毎年見ています
ブログは ここ
熊取町の長池オアシスにも有ったような気がして
行ってきました
記憶が曖昧なので探しましたが見当たりません
諦めて戻ろうとしたら なんと入口にありました
まさに竹のようです
青空に映えます
大発見です
熊取 七山 交差点付近で見つけました
交差点の反対側からも撮りました
ここはリュウゼツランが咲いていた場所です
ブログは ここ
一生に一度しか咲かない リュウゼツラン
リュウゼツランです
残念ながら今は咲いていません
岸和田 道の駅 愛彩ランドでは
毎年見ています
ブログは ここ
熊取町の長池オアシスにも有ったような気がして
行ってきました
記憶が曖昧なので探しましたが見当たりません
諦めて戻ろうとしたら なんと入口にありました
まさに竹のようです
青空に映えます
11月19日の夕方から宵にかけて部分月食が見えました。今回はほぼ皆既月食に見える、たいへん深い部分月食となりました。
今回の月食は日本全国で観測できた。東京の空を例に見てみると、16時27分に月が昇りはじめ。時間とともに月はどんどん高くなっていき、18時2分あたりで食の最大を迎えます。そして19時47分ごろに部分食が終わります。
月食は16時18分から始まるため、北海道と東北の一部の地域以外では月食が始まった状態で空に昇ってくる月出帯食(げつしゅつたいしょく)となります。 住んでいる地域から実際に見ることができそうか、当日の天気を以下で確認しましょう。
前回、同様の部分月食が観測できたのは、89年前となる1932年9月15日だったが、食の最大が観測できたのは一部地域のみだった。食の最大も含めて全国で観測できるのは1881年12月6日以来の140年ぶりとなる。
なお、次回、全国で食の最大が観測できるのは65年後の2086年11月21日。
地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。
月食はどうして赤いの?“
地球のまわりには大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光は弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。
ご近所でも見に来てました
写真は我が家の前の道路からの撮影です
今回の月食は日本全国で観測できた。東京の空を例に見てみると、16時27分に月が昇りはじめ。時間とともに月はどんどん高くなっていき、18時2分あたりで食の最大を迎えます。そして19時47分ごろに部分食が終わります。
月食は16時18分から始まるため、北海道と東北の一部の地域以外では月食が始まった状態で空に昇ってくる月出帯食(げつしゅつたいしょく)となります。 住んでいる地域から実際に見ることができそうか、当日の天気を以下で確認しましょう。
前回、同様の部分月食が観測できたのは、89年前となる1932年9月15日だったが、食の最大が観測できたのは一部地域のみだった。食の最大も含めて全国で観測できるのは1881年12月6日以来の140年ぶりとなる。
なお、次回、全国で食の最大が観測できるのは65年後の2086年11月21日。
地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。
月食はどうして赤いの?“
地球のまわりには大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光は弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。
ご近所でも見に来てました
写真は我が家の前の道路からの撮影です
皇帝ダリア 学名 Dahlia imperialis 高さ8-10メートルになるダリア属の種で、メキシコ、中米、コロンビアの原産。日本では学名を訳した皇帝ダリアと呼ばれる。キダチダリア コダチダリアと呼ばれる。
高地・山地の植物で、標高1,500-1,700メートルの所に生育する。塊根を有する多年草で、冬期の休眠の後急速に生長し、脆く竹のような膨れた節のある四角形の茎と、大きな3回羽状複葉を展開し、地面近くの葉はすぐに日陰に入ってしまう。懸垂しまたは下向きに咲く頭花は直径75-150mmで、舌状花はラベンダー色または紫がかったピンク色をしている。
生長が速く、急激な生長は短日条件により起き、普通秋の最初の霜の下りる前に開花する。繁殖は種子、または少なくとも2節を持つ長さ30cm程の茎を土中に水平に置く挿し芽による
日本を含め、各地で花卉鑑賞用の園芸植物として植えられている。
葉はグアテマラのアルタ・ベラパス県サン・ペドロ・カルチャ市に住むケクチ族の人々が補助食として用いる。
ダリア属の植物は茎の中に水を蓄える性質があるため、アステカ人は水の杖を意味する「acocotli」と呼び、狩猟のために山中を歩く際の水の補給源として利用した。
皇帝ダリアの花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」。
皇帝ダリアは11月14日の誕生花です。
皇帝ダリア は「愛彩ランド」の道路近くに咲く
愛彩ランドは大阪府岸和田市を走る国道170号線沿いにある道の駅です
毎年楽しみにしています
高地・山地の植物で、標高1,500-1,700メートルの所に生育する。塊根を有する多年草で、冬期の休眠の後急速に生長し、脆く竹のような膨れた節のある四角形の茎と、大きな3回羽状複葉を展開し、地面近くの葉はすぐに日陰に入ってしまう。懸垂しまたは下向きに咲く頭花は直径75-150mmで、舌状花はラベンダー色または紫がかったピンク色をしている。
生長が速く、急激な生長は短日条件により起き、普通秋の最初の霜の下りる前に開花する。繁殖は種子、または少なくとも2節を持つ長さ30cm程の茎を土中に水平に置く挿し芽による
日本を含め、各地で花卉鑑賞用の園芸植物として植えられている。
葉はグアテマラのアルタ・ベラパス県サン・ペドロ・カルチャ市に住むケクチ族の人々が補助食として用いる。
ダリア属の植物は茎の中に水を蓄える性質があるため、アステカ人は水の杖を意味する「acocotli」と呼び、狩猟のために山中を歩く際の水の補給源として利用した。
皇帝ダリアの花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」。
皇帝ダリアは11月14日の誕生花です。
皇帝ダリア は「愛彩ランド」の道路近くに咲く
愛彩ランドは大阪府岸和田市を走る国道170号線沿いにある道の駅です
毎年楽しみにしています
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが亡くなった
11月9日、心不全のため99歳で死亡しました。お悔やみ申し上げます
瀬戸内寂聴さんのプロフィール
大正11年徳島県生まれ。本名・瀬戸内晴美。東京女子大学卒業。21歳で結婚し長女を出産するも、夫の知人への恋心から出奔、京都へ身を寄せる。文学活動を開始し、昭和32年『女子大生・曲愛玲』で第3回新潮社同人雑誌賞を受賞。官能的な表現が批判され、文壇から締め出されるという辛酸をなめつつも、『かの子撩乱』『夏の終り』などで人気作家となる。昭和48年、51歳で得度。法名を「寂聴」とし、京都・嵯峨野に「寂庵」を結ぶ。岩手県・天台寺の名誉住職も兼任。平成18年には文化勲章も受章。豊かな人生経験を土台にした人間味あふれる法話は、多くの人の心の支えとなっている。令和3年11月9日逝去。
以前に展覧会に行きました
大阪高島屋で 2008/4/30~5/15開催。
ブログは ここ
何時も参拝している近くの水間寺のお話
昭和36年、今東光和尚が63歳の時に水間寺の住職を勤められました。その後和尚は67歳で権大僧正となり、岩手県平泉町の天台宗東北大本山中尊寺の貫主に就任。
75歳の時に瀬戸内寂聴氏の出家剃髪をしたことで有名。社務所では、今でも今東光和尚の色紙が販売されている。我が家にも1枚ある。
題は「道」。
額に入れて飾っています
11月9日、心不全のため99歳で死亡しました。お悔やみ申し上げます
瀬戸内寂聴さんのプロフィール
大正11年徳島県生まれ。本名・瀬戸内晴美。東京女子大学卒業。21歳で結婚し長女を出産するも、夫の知人への恋心から出奔、京都へ身を寄せる。文学活動を開始し、昭和32年『女子大生・曲愛玲』で第3回新潮社同人雑誌賞を受賞。官能的な表現が批判され、文壇から締め出されるという辛酸をなめつつも、『かの子撩乱』『夏の終り』などで人気作家となる。昭和48年、51歳で得度。法名を「寂聴」とし、京都・嵯峨野に「寂庵」を結ぶ。岩手県・天台寺の名誉住職も兼任。平成18年には文化勲章も受章。豊かな人生経験を土台にした人間味あふれる法話は、多くの人の心の支えとなっている。令和3年11月9日逝去。
以前に展覧会に行きました
大阪高島屋で 2008/4/30~5/15開催。
ブログは ここ
何時も参拝している近くの水間寺のお話
昭和36年、今東光和尚が63歳の時に水間寺の住職を勤められました。その後和尚は67歳で権大僧正となり、岩手県平泉町の天台宗東北大本山中尊寺の貫主に就任。
75歳の時に瀬戸内寂聴氏の出家剃髪をしたことで有名。社務所では、今でも今東光和尚の色紙が販売されている。我が家にも1枚ある。
題は「道」。
額に入れて飾っています
奈良国立博物館で令和3年(2021)10月30日(土)~11月15日(月)に開催される、
残念ながら今回はテレビで見ました
「よみがえる 天平の息づかい〜第73回 正倉院展〜」
放送日: 2021年11月7日
今回公開されるのは、初出陳8件を含む55件の宝物。聖武天皇ゆかりの4弦楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」、光明皇后が自ら筆をとって書き写した書「杜家立成(とかりっせい)」、ハスの花をかたどった香炉の台座「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」などの至宝が並ぶ。日々の暮らしを彩った道具や仏の世界へのあこがれを映す品々など、天平人たちのリアルな姿を伝える宝物を紹介。
正倉院は奈良時代に建立された東大寺の倉庫で、聖武天皇の遺愛品を中心に約9,000件の宝物が現在まで伝えられています。今年の第73回 正倉院展では、その中から55件(初公開宝物8件を含む)が出陳され、光明皇后真筆の書巻「杜家立成(とかりっせい)」のほか、「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」や「刻彫尺八(こくちょうのしゃくはち)」といった楽器、「花鳥背八角鏡(かちょうはいのはっかくきょう)」など、正倉院宝物の多彩なジャンルの名品を見ることができます。
全体
背面
螺鈿紫檀阮咸 [らでんしたんのげんかん]
(円い胴の絃楽器) 1面
[出陳番号4]
前回出陳年=平成8年(1996)/平成21年(2009)(東京国立博物館)
全長100.4 胴径39.0
聖武天皇(しょうむてんのう)の遺愛品。円い胴部をもつ4絃の琵琶で、阮咸と呼ばれている。この形式の琵琶は中国で3~4世紀頃に成立したとされ、この楽器を愛用した仙人・阮咸にちなんでこの名が付いたとされる。この品は胴部の前面を除き、材はシタンを用いる。撥受(ばちう)けには阮咸を奏でる女性と耳を傾ける3人の男女を描いた円い皮を貼る。胴部背面はヤコウガイやタイマイ、琥珀(こはく)などを象嵌(ぞうがん)した螺鈿(らでん)細工で、宝玉を連ねた綬帯(じゅたい)をくわえて飛ぶ2羽のインコを表す。
漆金薄絵盤 [うるしきんぱくえのばん]
蓮華形の香炉台) 1基
[出陳番号30]
前回出陳年=平成5年(1993)
径55.6 総高18.5
蓮の花をかたどった台座。木製の岩座上面に、8本の柄をもつ銅板を4層に重ねて釘打ちし、各柄の先端にクスノキ材製の蓮弁を鋲留めして、その中央に上面が盆形の蓮肉を置く。各蓮弁には、金箔や多彩な顔料(がんりょう)を用いて宝相華(ほうそうげ)・鴛鴦(おしどり)・獅子(しし)・迦陵頻伽(かりょうびんが)など種々の文様(もんよう)が華麗に描かれる。宝庫には同形同大のものが別に1基伝わり、いずれも岩座裏面に「香印坐」の墨書銘があることから、一対(つい)で仏前にそなえる香炉の台として用いられたとみられる
刻彫尺八 [こくちょうのしゃくはち]
(文様(もんよう)を彫った尺八) 1管
[出陳番号3]
前回出陳年=平成20年(2008)
長43.7 吹口径2.3
尺八とは、長さ1尺8寸の管に指穴が開く縦笛のこと。本品は、『国家珍宝帳(こっかちんぽうちょう)』に「刻彫尺八一管」と記載される竹製の尺八である。宝庫に現存する8管の尺八の中で最も長く、唐時代の尺の長さでちょうど1尺8寸に相当する。本体前面に5つの指穴を穿(うが)つのは古代の尺八に共通する特色であり、現代の尺八より1つ多い。表面は、竹の表皮を彫り残すことによって、唐装の女性像や樹木・草花・飛鳥などの華麗な文様(もんよう)が表される。
過去に往訪した正倉院展
正倉院展 第57回 2005.11 (奈良市写真美術館も行きました
正倉院展 第60回 2008.10 (奈良県庁の屋上公園で見学しました
正倉院展 第62回 2010.10 (正倉院展記念薬膳弁当 食べました
正倉院展 第63回 2011.11 (大仏プリンを本
店まで買いに行き食べました
正倉院展 第64回 2012.10 (東大寺ミュージアム へ行きました ここ
正倉院展 第65回 2013.10 (正倉院展記念薬膳弁当食べました
正倉院展 第66回 2014.10 (正倉院「正倉」外構を見学しました
正倉院展 第67回 2015.10 (散歩しました 猿沢の池 中谷堂 等 ここ
正倉院展 第68回 2016.10 (散歩しました 春日大社 ここ ここも
正倉院展 第69回 2017.10 (奈良駅の 百楽、大仏プリンも食べました
第71回 正倉院展 (御即位記念) 2019.11.06
残念ながら今回はテレビで見ました
「よみがえる 天平の息づかい〜第73回 正倉院展〜」
放送日: 2021年11月7日
今回公開されるのは、初出陳8件を含む55件の宝物。聖武天皇ゆかりの4弦楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」、光明皇后が自ら筆をとって書き写した書「杜家立成(とかりっせい)」、ハスの花をかたどった香炉の台座「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」などの至宝が並ぶ。日々の暮らしを彩った道具や仏の世界へのあこがれを映す品々など、天平人たちのリアルな姿を伝える宝物を紹介。
正倉院は奈良時代に建立された東大寺の倉庫で、聖武天皇の遺愛品を中心に約9,000件の宝物が現在まで伝えられています。今年の第73回 正倉院展では、その中から55件(初公開宝物8件を含む)が出陳され、光明皇后真筆の書巻「杜家立成(とかりっせい)」のほか、「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」や「刻彫尺八(こくちょうのしゃくはち)」といった楽器、「花鳥背八角鏡(かちょうはいのはっかくきょう)」など、正倉院宝物の多彩なジャンルの名品を見ることができます。
全体
背面
螺鈿紫檀阮咸 [らでんしたんのげんかん]
(円い胴の絃楽器) 1面
[出陳番号4]
前回出陳年=平成8年(1996)/平成21年(2009)(東京国立博物館)
全長100.4 胴径39.0
聖武天皇(しょうむてんのう)の遺愛品。円い胴部をもつ4絃の琵琶で、阮咸と呼ばれている。この形式の琵琶は中国で3~4世紀頃に成立したとされ、この楽器を愛用した仙人・阮咸にちなんでこの名が付いたとされる。この品は胴部の前面を除き、材はシタンを用いる。撥受(ばちう)けには阮咸を奏でる女性と耳を傾ける3人の男女を描いた円い皮を貼る。胴部背面はヤコウガイやタイマイ、琥珀(こはく)などを象嵌(ぞうがん)した螺鈿(らでん)細工で、宝玉を連ねた綬帯(じゅたい)をくわえて飛ぶ2羽のインコを表す。
漆金薄絵盤 [うるしきんぱくえのばん]
蓮華形の香炉台) 1基
[出陳番号30]
前回出陳年=平成5年(1993)
径55.6 総高18.5
蓮の花をかたどった台座。木製の岩座上面に、8本の柄をもつ銅板を4層に重ねて釘打ちし、各柄の先端にクスノキ材製の蓮弁を鋲留めして、その中央に上面が盆形の蓮肉を置く。各蓮弁には、金箔や多彩な顔料(がんりょう)を用いて宝相華(ほうそうげ)・鴛鴦(おしどり)・獅子(しし)・迦陵頻伽(かりょうびんが)など種々の文様(もんよう)が華麗に描かれる。宝庫には同形同大のものが別に1基伝わり、いずれも岩座裏面に「香印坐」の墨書銘があることから、一対(つい)で仏前にそなえる香炉の台として用いられたとみられる
刻彫尺八 [こくちょうのしゃくはち]
(文様(もんよう)を彫った尺八) 1管
[出陳番号3]
前回出陳年=平成20年(2008)
長43.7 吹口径2.3
尺八とは、長さ1尺8寸の管に指穴が開く縦笛のこと。本品は、『国家珍宝帳(こっかちんぽうちょう)』に「刻彫尺八一管」と記載される竹製の尺八である。宝庫に現存する8管の尺八の中で最も長く、唐時代の尺の長さでちょうど1尺8寸に相当する。本体前面に5つの指穴を穿(うが)つのは古代の尺八に共通する特色であり、現代の尺八より1つ多い。表面は、竹の表皮を彫り残すことによって、唐装の女性像や樹木・草花・飛鳥などの華麗な文様(もんよう)が表される。
過去に往訪した正倉院展
正倉院展 第57回 2005.11 (奈良市写真美術館も行きました
正倉院展 第60回 2008.10 (奈良県庁の屋上公園で見学しました
正倉院展 第62回 2010.10 (正倉院展記念薬膳弁当 食べました
正倉院展 第63回 2011.11 (大仏プリンを本
店まで買いに行き食べました
正倉院展 第64回 2012.10 (東大寺ミュージアム へ行きました ここ
正倉院展 第65回 2013.10 (正倉院展記念薬膳弁当食べました
正倉院展 第66回 2014.10 (正倉院「正倉」外構を見学しました
正倉院展 第67回 2015.10 (散歩しました 猿沢の池 中谷堂 等 ここ
正倉院展 第68回 2016.10 (散歩しました 春日大社 ここ ここも
正倉院展 第69回 2017.10 (奈良駅の 百楽、大仏プリンも食べました
第71回 正倉院展 (御即位記念) 2019.11.06
LAVOCE(ラボーチェ) は東京藝術大学声楽家同級生メンバー
亡くなった友人、本田武久さん の歌唱への情熱を、意思を日本全国に繋いでいくという目的をメンバー
全員が共有し演奏会を重ねているグループ 9名 大阪府出身は本日司会の バス担当の山田太智さんと
ピアノ担当の辻田祐希さん
ハミング.・バード 女性合唱団
2000年、阪南市を拠点として発足、数々の合唱コンクールに受賞
ハミング.・バード メンバーの西村さんが今回のコンサートを紹介してくれました
LAVOCEは第1部は日本語の曲7曲
第2部はオペラ 10曲以上
すごい迫力に圧倒されます
途中ハミング.・バード の出演です
最後はLAVOCEとハミング.・バード の共演です
素晴らしいコンサートでした
カタログ
コンサートを観るのは久々です
以前に敬愛する大先輩の小林さんが関係するコンサートに何回も招待されました
1.潮合唱団初のファミリーコンサート 2004.6.19
2.潮合唱団第2回ファミリーコンサート 2005.6.24
3.潮合唱団第3回ファミリーコンサート 2007.10.20 ブログは ここ
youtube に 動画も載せました ここ
4.潮合唱団第4回ファミリーコンサート 2013.5.11 ブログは ここ
プログからyoutubeにも行けます
5.名古屋大学男声合唱団創立60周年記念演奏会 IN 名古屋
ブログは ここ
2013-04-24
そんな楽しい日々を思い出しました
亡くなった友人、本田武久さん の歌唱への情熱を、意思を日本全国に繋いでいくという目的をメンバー
全員が共有し演奏会を重ねているグループ 9名 大阪府出身は本日司会の バス担当の山田太智さんと
ピアノ担当の辻田祐希さん
ハミング.・バード 女性合唱団
2000年、阪南市を拠点として発足、数々の合唱コンクールに受賞
ハミング.・バード メンバーの西村さんが今回のコンサートを紹介してくれました
LAVOCEは第1部は日本語の曲7曲
第2部はオペラ 10曲以上
すごい迫力に圧倒されます
途中ハミング.・バード の出演です
最後はLAVOCEとハミング.・バード の共演です
素晴らしいコンサートでした
カタログ
コンサートを観るのは久々です
以前に敬愛する大先輩の小林さんが関係するコンサートに何回も招待されました
1.潮合唱団初のファミリーコンサート 2004.6.19
2.潮合唱団第2回ファミリーコンサート 2005.6.24
3.潮合唱団第3回ファミリーコンサート 2007.10.20 ブログは ここ
youtube に 動画も載せました ここ
4.潮合唱団第4回ファミリーコンサート 2013.5.11 ブログは ここ
プログからyoutubeにも行けます
5.名古屋大学男声合唱団創立60周年記念演奏会 IN 名古屋
ブログは ここ
2013-04-24
そんな楽しい日々を思い出しました
我が家の庭にも秋が来ました
キンモクセイ(金木犀、巌桂、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種。
キンモクセイを市区町村の木に指定している自治体があります
・大阪府 - 大阪市淀川区、豊中市
・和歌山県 - 紀の川市
他
キンモクセイの 花言葉 意味
ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花弁を持つことから「謙虚」と言う花言葉が名付けられています。 また、「気高い人」の由来は、雨が降った時に、その小さな花弁が潔く散ってしまうことが由来となっています。
ツワブキ(石蕗、艶蕗、学名:Farfugium japonicum (L.) Kitam.、シノニム:Farfugium tussilagineum 、Ligularia tussilaginea )は、キク科ツワブキ属に属する常緑多年草である。海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせる。葉柄は食用になる。観賞用に庭園に植えられることもある
ツワブキ(石蕗)の花言葉は
『謙譲』『謙遜』『愛よ甦れ』『先を見通す能力』『困難に負けない』
「困難に負けない」という花言葉は、日陰でも常に緑色の葉っぱを茂らせている丈夫な性質に由来します。
コキア
以前にブログにしました
我が家のコキアも紅葉す ブログは ここ
今年は2ケ店でいくつか買いました
最後に買った鉢植えのが紅葉してます
キンモクセイ(金木犀、巌桂、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種。
キンモクセイを市区町村の木に指定している自治体があります
・大阪府 - 大阪市淀川区、豊中市
・和歌山県 - 紀の川市
他
キンモクセイの 花言葉 意味
ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花弁を持つことから「謙虚」と言う花言葉が名付けられています。 また、「気高い人」の由来は、雨が降った時に、その小さな花弁が潔く散ってしまうことが由来となっています。
ツワブキ(石蕗、艶蕗、学名:Farfugium japonicum (L.) Kitam.、シノニム:Farfugium tussilagineum 、Ligularia tussilaginea )は、キク科ツワブキ属に属する常緑多年草である。海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせる。葉柄は食用になる。観賞用に庭園に植えられることもある
ツワブキ(石蕗)の花言葉は
『謙譲』『謙遜』『愛よ甦れ』『先を見通す能力』『困難に負けない』
「困難に負けない」という花言葉は、日陰でも常に緑色の葉っぱを茂らせている丈夫な性質に由来します。
コキア
以前にブログにしました
我が家のコキアも紅葉す ブログは ここ
今年は2ケ店でいくつか買いました
最後に買った鉢植えのが紅葉してます
昨日テレビで宣伝してました
久々に近くの丸亀製麺に行きました
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」では11月1日、2日の2日間、看板商品の「釜揚げうどん」が半額で楽しめる「釜揚げうどんの日」を開催する。新型コロナウイルス対策や緊急事態宣言などの影響で2021年4月から全国での一斉実施を中止していたが、11月は全国の丸亀製麺で2日間に拡大して実施する。
「釜揚げうどんの日」の復活は、11月21日に創業21周年を迎える丸亀製麺が顧客や関係者への感謝を込めて実施中の「創業感謝 打ち立てうどん祭り」の第一弾となる施策。毎月1日限定の恒例イベントだが、今回は特別に2日間に拡大して実施する。
穴子の天ぷら
大きくて食べごたえがありました
久々に近くの丸亀製麺に行きました
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」では11月1日、2日の2日間、看板商品の「釜揚げうどん」が半額で楽しめる「釜揚げうどんの日」を開催する。新型コロナウイルス対策や緊急事態宣言などの影響で2021年4月から全国での一斉実施を中止していたが、11月は全国の丸亀製麺で2日間に拡大して実施する。
「釜揚げうどんの日」の復活は、11月21日に創業21周年を迎える丸亀製麺が顧客や関係者への感謝を込めて実施中の「創業感謝 打ち立てうどん祭り」の第一弾となる施策。毎月1日限定の恒例イベントだが、今回は特別に2日間に拡大して実施する。
穴子の天ぷら
大きくて食べごたえがありました