goo

目白押しの語源

2011-02-27 | 言葉のいろいろ
メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところから

多人数が込み合って並ぶこと。また、物事が集中してあることを言う

和泉リサイクル環境公園は梅が今きれいである。
後ろの方で老夫婦が目白押して知っているかという会話をしているのを聞いて。
メジロ押しの写真を狙って粘ってみたが、そんなに上手く行かないものだ。(笑)

メジロはそれなりに居るのだが、皆が一つの枝に止まるほどは込み合っていない。


梅にウグイスというのは、言葉としては有名だが、残念ながら見たことが無い。
元々春の組合せとしては最高だなと言うことで言葉がある
現実は、梅にはメジロです。



一匹でもカメラのフレームに収めるには、忍耐が必要。

直ぐに花の後ろに隠れてしまう。

今年はすいせんの開花が遅れたらしい(ここら地区の話だけれど)
すいせんと梅の組合せも、なかなかいいものです。




ここは枝垂れ梅なので、まさに可憐さを競っているかのようです。


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

東京スカイツリー その2

2011-02-25 | 街角の話し
2010.6当時398mのスカイツリーを見に行きました。
ブログはここ

現在は594m(2011.2.19)
写真を撮った日の現地での表示は584mでした。
以前と比べるとかなり高くなりました。634mが完成時の高さです。
以前は川に写る「逆さツリー」が名所だと紹介しましたが、高くなると
普通のカメラでは収まらなくなってきます。
十間橋の少し離れたところに歩道橋があり、そこから撮る必要がありそうです。


十間橋の向こうに歩道橋が見えます。観客が見えます。狙いは一緒のようですね。



少し欠けてしまいますね。まあ~いいか。



お土産のチョコチップクッキー缶です。
2009年の231mから順に塔の姿が描かれています。


缶の上から  貯金箱になっているのですね。

お土産も、情報も写真も
東京へ遊びに行った息子の土産です。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

「くら寿司 回転むてん丸 ミニチュア新幹線」

2011-02-22 | 街角の話し
くら寿司には良く行ってる。
ビッくらポン!!
食べ終えたお皿を5枚入れるとゲームがスタートして当たりが出れば
ガチャポンの賞品が出てくる。
平均して4回に1回位当たるようだ。

回転むてん丸

シリーズが替わって、ミニチュア新幹線シリーズになった。

 全6種(レア1種含む)がある。

【700系】
【レールスター700系】
【さくら】
【レア ミニチュアゴールドさくら】
【N700系】
【ドクターイエロー】

いつまでやってるのかも不明だし。
全部揃うのは至難のこと。
1個当たるのに20皿だから、5種揃うのに100皿
レア ミニチュアゴールドさくらは500個に1個のレアものらしい
そうすると1000皿食べないと出ない。費用105,000円。
ほぼ不可能な世界。

【ドクターイエロー】



ドクターイエローとは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称である。
残念ながら本物にであったことがない。

オモチャの方はドアの部分はシールである。左右で図柄が違う。

【N700系】






東海道・山陽新幹線の第五世代の車両、および九州新幹線の第二世代の車両。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

第42回 日展

2011-02-21 | ア-トな話し
第39回 日展 大阪展
第40回日展 大阪
第41回日展

日展には4年連続して行っている。

今年の大阪は、日展の大家作家と入賞作品274点と地元(大阪・奈良・和歌山・兵庫)の入選作品367点の計641点が展示される。

自分の感性に合う作品はじっくり観る。
それが特選作品だったりすると「なるほどなるほど」と。
いろんな自己流の楽しみ方が出来る、4年も行ってると作品から作者も推測出来る人もあり結構楽しいものである。
641点の中から記憶にとどめておきたい作品のいくつか。



李 暁剛 「祭」
私のブログにも4年連続登場。今までは華奢な全裸の女性がモデルでした。
スゴイインパクトでした。
細かな描写力はさすがです。子供の顔の肌の美しさもすごい。



永田英右 「ミル・ルグレ-千々の悲しみ-」

39回の「チェロと老人」が印象深残っています。

元々暗い配色なので近寄ってみないと良さが解りません。


樋口 洋 「白い函館」

この人の絵も好きです。
39回は 「宵の函館」で同じような場所でした。
昨年は東京駅の雪景色でした。
レンガと雪が上手です。

木原和敏 「空の見える場所」

サンダルの足の指、一つずつがスゴイのです。是非会場で確認してみてください。



福井欧夏 「優しい時間」
第42回日展特選

大きな空間で、なにげなくくつろぐ女性。
細かな写実的表現のみならず、全体が見事にまとまっている。

他には、去年注目した吉引邦子
今年は 「風」。同じような優しいタッチながら、去年はドアにインパクトがあったが・・。

日本画



鍵谷節子 「DALIA」

あの赤に出会えるのを毎回楽しみにしてます。今年もやってくれました。


思わず若冲かと叫ぶところでした。
中出信昭 「竹声」

書道も素晴らしい作品が一杯です。



吉澤鐵之 「氷魂」
力強い筆です。

彫刻等にもいい作品がたくさんありますが


中村優子 「色なき風」

これが好きでした。

自分の好みで楽しめる展覧会です。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

生誕80年 大阪が生んだ「開高健展」

2011-02-20 | ア-トな話し
開高 健(かいこう たけし、1930年12月30日 - 1989年12月9日)の展覧会が大阪ナンバパークス・7Fパークスホールで開催されていた。
2/11~2/20 最終日に間に合った。

開高 健は大阪市生まれ、大阪府立天王寺高校、大阪高校、大阪市立大学を卒業、トリスウイスキーの名コピーを作り、「裸の王様」で芥川賞受賞、ベトナム戦争に従軍のあと、釣りを専らにして日本のヘミングウエイといわれる釣りの作家でもある。
母校の大阪市立大創立130周年を記念して開催。自筆原稿や釣り道具、旧自邸の模型など約200点の展示で、開高さんの人と作品に迫るという展覧会である。

釣りでも数々の名言がある。釣り好きにはたまらない言葉である。


一時間、幸せになりたかったら、酒を飲みなさい。

三日間、幸せになりたかったら、結婚しなさい。

八日間、幸せになりたかったら、豚を殺して食べなさい。

永遠に、幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい。

 -中国の諺らしい。 開高健氏の「オーパ!」から-

開高健さんの釣りはレベルが違うが・・・
「フィッシュ・オン」という本も持ってるが、カラー写真が一杯出てくる本だ。
世界各地で釣りをしている。

釣師をさしてホラ吹きだというよくある批評は
ネコをさしてニャオ-といって鳴くという程度の指摘にすぎず、
精神の貧困もいいところである。
よしんば釣師がホラと判別できるホラを吹いたところで、
やっぱりその批評は貧困である。
釣師の話しに、現在はない。
2~3日前は釣れた、明日は釣れるであろう。過去と未来のみ。今日は釣れたというのはあまり聞かない。

最近は、たまにしか釣りに行かないが、「今日は釣れた」というのは、本当に聞かない。
それでもたくさんきているけれどね。
2004.9に京都大丸で開高健のフイッシュ.オン展が開催され行ったことがある。

昔ワインに凝ってたこともある。
著書「ロマネ・コンティ1935年」は1935年ものを37年寝かした後に味わう短編である。
ワインの中のワインと言われるロマネ・コンティ。

吉行淳之介氏との対談「美酒について」も好著である。
58歳という若さでなくなったのは残念。今日の展覧会は、お年寄りが多かった。
青春に氏の言葉に感動した人たちが多いのだ。

サントリーのコピーにもいいのが一杯ある。

「人間」らしく
やりたいナ

トリスを飲んで
「人間」らしく
やりたいナ

「人間」なんだからナ

久々に開高健の心に触れた。



*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

雪のマーブルビーチ

2011-02-12 | 街角の話し
2011.2.11大阪泉州地区は雪だった。
2008.2.9以来3年ぶりの積雪だ。

マーブルビーチは、元々大理石の玉石を敷き詰めた白いビーチが特色なので白い海岸は見慣れているが、やはり感じが違います。

夏は、こんな感じです。



夏のマーブルビーチの他の写真は、ここ

ほとんど人影はありませんが、何組か雪のマーブルビーチを見に来てました。


夏とは違う、いい想い出が出来たと思います。

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

あしたのジョー

2011-02-11 | 映画・観劇・講演会
『週刊少年マガジン』に、1968年(昭和43年)1月1日号から1973年(昭和48年)5月13日号にかけて連載された漫画である。
2011年2月11日(今日)から東宝系で公開の実写映画。
昭和40年代を舞台に原作の少年院での丈と力石との出会いから宿命の対決までが描かれる。
出演
矢吹丈 - 山下智久
力石徹 - 伊勢谷友介
白木葉子 - 香里奈
丹下段平 - 香川照之
西寛一(マンモス西) - 勝矢

山Pが過酷な減量に取り組んだと前評判がすごい。
ヤマト世代のある人は、山Pの取り組み姿勢を聞いて、矢吹丈と相通ずる物を感じたので、見に行くと言ってました。
NHK大河ドラマ『龍馬伝』の高杉晋作役で熱演の伊勢谷友介も10kgの減量に取り組んで、力石徹役--あの病的までに痩せたイメージを出せるのだろうか。
そして丹下段平役は - 香川照之 NHK大河ドラマ『龍馬伝』で岩崎弥太郎を演じた。
私生活でもボクシングを30年やって来て、この役をやりたいために続けてきたと豪語する。そしてお嬢様の白木葉子は香里奈が演じる。配役はバッチリだ。

連載が始まった時はもう大人だった。(笑)
2002年に『ジョー&飛雄馬』という『あしたのジョ-』と『巨人の星』が大きなサイズで、いっしょにたっぷり読めるというコミックが発売されあらためて読んだ。



『ジョー&飛雄馬』創刊記念特別プレゼント 抽選で当たったもの
これは、今も部屋に飾ってある。

その時のブログ、 『ジョー&飛雄馬』 『あしたのジョー』 ミニチュアフィギュア

ジョーが住んだドヤ街の入り口には「泪橋」という橋がある。

ジョー。
お前はこの泪橋を逆に渡れ
「あした」に向かって
死に物狂いで闘って
堂々と、この街から出て行けよ。


これがノーガード戦法。
ここから打つクロスカウンターがジョーの最大の武器だ

久々に本物のボクシングを見た。

今日は、外は雪。力石徹を弔うかのように、どこまでも白い・・・


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

さっぽろ雪まつりの「はやぶさ」

2011-02-07 | 街角の話し
最近、当ブログで流行ってる(笑)はやぶさ
さっぽろ雪まつりに出ているとのことで、札幌の別宅で雪まつりを楽しんでる
大先輩の小林さんにお願いして写真を送ってもらいました。



はやぶさファンには、イトカワで不時着してしまった「はやぶさ」のポーズを思い出しますね。
この姿で雪像にした製作者の気持ちが理解出来ます。

寒い北海道で、「君は、そこまでやるか」
早く戻っておいで・・・・
でも、北海道で、みんなに夢を与えるのも君のしごとかも知れない。
ガンバレ はやぶさ

「はやぶさ」講演会 講師山本恭子さん
はやぶさの初歩的な知識

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

「はやぶさ」講演会 講師山本恭子さん

2011-02-06 | 街角の話し
「堺で科学 サかイエンス」という催しでソフィア・堺で講演会が行われ、知り合いの山本恭子さんが講演会をやるというので行って来た。
今日は、「生活支援ロボットRobovie-R ver3の実演会」や「二足歩行ロボットRobovie-Xの操作体験」の他、「はやぶさ特別講演会」、「はやぶさ2分の1模型展示コーナー」、「プラネタリウム無料投映」 また、「発電の工夫とエネルギー」、「お出かけガス科学館」や、堺市立学校園の先生方による「科学おもちゃづくり体験」や「ミニソーラーカー乗車体験」コーナーなど。
盛り沢山の企画に会場は小さな子供達を連れたファミリーで一杯です。

まずは写真の「はやぶさ2分の1模型展示コーナー」

講師の山本恭子さんのお父様の手作り。明るいところで見るのは初めてです。

去年の冬はイルミネーションで見せて頂きました。

記事は わが町のイルミネーション

次は「プラネタリウム無料投映」に参加。
何年ぶりかのプラネタリウムに感動しました。
会場みんなで「息を吹きかけると町の明かりが消えて夜空になります」
いいですね。子供向けの趣向が一杯です。
今日の夜空が映し出されます。
オリオン座を探します。中央に三つ星が並んでいるのが目印。そしてスバル座へと話は移る。今夜夜空を見てみようかなという気を起こさせる。上手なアナウンスに感心。
子供達の歓声もすごい。
映画上映もありました。残念ながら-BACK TO THE EARTH-ではなかったけれど
「はやぶさ帰還編」というJAXAが作った15分のはやぶさダイジェスト映画でした。





そしていよいよ講演会
講師の山本恭子さんは
1984年に熊取町に生まれ(ご近所です)地元の北小、北中を経て智弁和歌山高校を卒業して宇宙の勉強をしたいということで、東京の大学で学び、東大大学院理学系研究科で地球惑星科学を専攻。大学院生として2年間、宇宙航空研究開発機構(JAXA)ではやぶさの軌道修正や後継機の開発(はやぶさ2)、小惑星の調査に携わった。
2009年11月、結婚、出産を機に故郷の熊取町に戻り、今年4月から熊取町役場・広報広聴課に勤務する。
熊取町の有名人です。
聞くところによると、すでに20数回大阪府下の学校を中心に講演会をこなしている。
本日の講演会は
1.小惑星とは
2.なぜ小惑星を調べるのか
3.小惑星探査機「はやぶさ」について
4.小惑星「イトカワ」について
5.これからの小惑星探査について

ご本人が大好きという小惑星について熱く語られた。

話し方は丁寧で、声のトーンも素晴らしい。
会場は子供達が多いので、実に解りやすく話されていた

はやぶさの後継機については、ご自身も開発にかかわってたということで熱のこもった説明でした。

目指すは 地球近傍小惑星 1999 JU3

2014年に打ち上げ、2018年に 1999 JU3に到着、2020年に地球へ帰還する予定。



講演会の後、質問がある人はどうぞと客席に降りて子供達の難問に笑顔で答えてました
宇宙の勉強したいのだけれど、どこに行けばいいの?
理科は苦手だけれど
新しい星をみつければ自分で名前を付けられるのよ。
 目を輝かしていたあの子はやるかもしれないな。

ひとつとつ丁寧に答えてました。

山本恭子さんの
宇宙を知れば知るほど、地球は素晴らしく美しいと思います。そんな地球に生まれて本当に良かったなと思います・・・
それは多くの子供達の心に響いた言葉だと思います

夢とロマンをありがとう。素晴らしい講演でした。

はやぶさの初歩的な知識をまとめてみました。ここ
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

坂崎出羽守の墓

2011-02-05 | 街角の話し
島根県津和野町の永明寺にある。
永明寺(ようめいじ)は、、津和野藩の代々の菩提寺でもある
百寺巡礼にも選定されているので、往訪したことがある。2008.11.30
ここ。
津和野というと掘割の鯉が有名過ぎるが、ここ永明寺(ようめいじ)は島根県最古の禅寺であると共に島根県が生んだ文豪、森鴎外(森林太郎)の墓があることでも有名。
さらに坂崎出羽守の墓もある。冒頭の写真がお墓。

坂崎出羽守は関ヶ原の合戦の戦功により、慶長6年(1601年)津和野藩の領主となり、16年間にわたって藩のためにつくし、多くの偉業を残したという。

 後、大阪夏の陣で偉功を立てたが、有名な千姫事件で徳川家康の怒りにふれ、領地没収、本人は切腹という悲運の最期をとげた。
 墓はかつての城主のものとは思えないほど質素で貧相である。何故このような目立たない小さな墓にしたのか。徳川幕府からの無言の圧力があったのかもしれないという言い伝えがある。

  墓石には「坂井出羽守」と刻まれているが、当時徳川幕府に遠慮したためという説もある。
墓の前に立つと坂崎出羽守の無念さが伝わってくるように感じられてならない。
千姫は秀忠と江の長女として生まれ、祖母・市の聡明さと美貌を受け継いだ、たいへん美しい姫君であった。7歳で秀頼と結婚し、大坂城に入る。秀頼とは従兄妹にあたるが、たいへん夫婦仲睦まじかったという。慶長20年(1615年)19歳の時、大坂夏の陣では、祖父である徳川家康の命により落城する大坂城から救出される。
この時千姫を助けたのが坂崎出羽守であると言われる。
その後本多忠刻と結婚。この時、津和野藩主坂崎出羽守が輿入れの行列を襲って千姫を強奪する計画を立てていることが発覚した。家康との密約で千姫と結婚出来る約束が反故にされたためという説がある。
冒頭の写真は週間江戸の49号に載っている



雑誌社からは、写真を使いたいという連絡はあった。
坂崎出羽守の墓の写真は他にはなかったということだろう。

クレジットが洩れているのは、愛嬌だが。坂崎出羽守の無念さと同じ(笑)


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

蘭奢待(らんじゃたい) NHK大河ドラマ 「江~姫たちの戰國」第4話 「本能寺へ

2011-02-03 | 街角の話し
NHK大河ドラマは毎週みている。
先週は「お香」の話が出た。
市(鈴木保奈美)と浅井三姉妹は香をきくという風雅な遊戯をします。茶々(宮沢りえ)は父親・浅井長政も好きだった浮島という香を選びます。父のにおいがする。
幼くて父の想い出がない江は、その後本能寺で叔父・信長に教えれた香が気に入ります。その名は「東大寺」
正倉院の名宝蘭奢待(らんじゃたい)から切り取ったもの。後日その木片を信長よりもらう

蘭奢待(らんじゃたい)とは香木の一種である。天下第一の名香と謳われる。正式名称は黄熟香(おうじゅくこう)で、蘭奢待とはその文字の中に東大寺の名を隠した雅名である。長さ156cm、重さ11.6kgの錐形の香の原木。その香は「古めきしずか」と言われる。
良く分かるように、色を付けてみました。

まさに名前の中に東大寺が隠れていますね。正倉院は当時は東大寺のものでした。

蘭奢待は足利義満、足利義教、足利義政、土岐頼武、織田信長等が切り取った伝わる。
織田信長の物語には良く出てくる話だ。江にやったとは記録にはない。(NHKのフィクションですね)


蘭奢待とともに「両種の御香」と呼ばれ、正倉院の香木の双璧とされたのが、全浅香である。下の写真。

これは第60回 正倉院展でみた。

今年は蘭奢待が出展されるかな?

*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

平成23年 年賀切手(お年玉切手シート)

2011-02-01 | 街角の話し
お正月の年賀状「お年玉付年賀はがき」で当たる、お年玉賞品のお年玉切手シート(年賀切手)。今年なら理論的には100枚で2枚当たることになる。
みなさんは、どうでしたでしょうか?
我が家は3枚当たりました。確率以下ですね。


タイトルの写真が今年の切手です。50円と80円
意匠は、
西会津張り子(にしあいづはりこ)
「首振り招福卯(くびふりしょうふくうさぎ)」

稲畑人形(いなはたにんぎょう)
「子兎土鈴(こうさぎどれい)」
だそうです。ウサギは可愛いですね。
小学校の時から切手収集してますが、おとなになって中断してます。
時々買っていますが。ストックブックにお年玉切手シートも少しあるのでウサギを探してみました。


12年前です。
平成11年(1999年)絵柄は 佐原張子・山形張子でした。額面は50円と80円。
餅を突いているのが佐原張子(千葉県佐原市)、玉に乗っているのが山形県山形市の
玉乗兔。

Y2Kで騒いだ年でしたね。

その前は、昭和62年(1987年)でした。


絵柄は、うさぎの餅つき
額面は40円でした。

それより前は、他の干支はあるのに、不思議とウサギが飛んでいます。

昭和50年、昭和38年はない。

そして昭和20年1951年



少女とうさぎ 額面2円です。

切手シートとしては昭和25年に発行されたのが最初だそうですから、これは2作目。
ネットでは、いい値段がついているようです。

お年玉切手シートは日頃切手を集めて無くても、持っている人は多いかも
この切手は誰にもらったのか定かではないけれど
たまには、切手のストックブックを開いてみるのも楽しいですよ。


*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
日記@BlogRanking

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )