goo

ブルームーン

2020-10-31 | 街角の話し
ハロウィンの今夜は、貴重な「満月」です。今年最小満月で、今月2回目の満月(ブルームーン)だけでなく、
10月31日に満月になるのは46年ぶりです。

ブルームーンって?

10月は2度も満月が眺められる珍しい月で、2回目の満月を「ブルームーン」と呼んでいます。
ブルームーンは直訳すれば青い月ということになりますが、本当に青く見えるケースはごくまれで、通常は実際に青い月が見られるわけではないのだとか。
「blue moon(ブルームーン)」という言葉は「ありえない」「めったにない」という意味で"once in a blue moon"のように使われたりします。それでもごくまれに、ブルームーンが本当に青く見えることもあるのだそうです。「ブルームーンを見ると幸せが訪れる」「願いが叶う」なんて言い伝えも!
そのことから、英語で「ありえない・滅多にない」という意味で"once in a blue moon"というフレーズが使われているほどです。

4月のスーパームーンは1年のうち最も大きな満月でしたが、ブルームーンは、もっとも地球から遠い満月で、今年最少の満月になるそうです。
次回は2023年の8月31日らしい

私もチャレンジして撮影しました

青くないですね(笑)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス 秋が来た! 熊取町

2020-10-29 | 街角の話し

コスモスが出迎えてくれます

コスモス

ジニア


エンジェルトランペット
エンジェルストランペットは、大きなラッパ状の花がぶら下がるように開花する熱帯花木です。


サルビア

アゲラタム

サルビア レウカンサ

シュウメイギク(秋明菊)

ミヤコワスレ

マリーゴールド


フヨウ(芙蓉)

ススキ

タカノハススキ

シマススキ(斑入ススキ)
小生の長池オアシスのホームページ ここ
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

休暇村 紀州加太と加太淡嶋神社

2020-10-27 | 街角の話し
休暇村からの紀淡海峡の絶景
*追記有り

休暇村 紀州加太
前回は 2019-05-03 に訪問しました ここ



瀬戸内海国立公園
休暇村 紀州加太


レストラン 紀伊の国


今回はこれにしました「足赤海老ラーメン」【食祭WAKAYAMA2019】にてグランプリを受賞!
小鉢4種とミニしらす丼付き
海老の味噌味が濃厚なラーメンは絶品でした

和歌山ラーメンとんこつ醤油味
休暇村の売店で買いました
こだわりの自社製麺と、選び抜いた素材の濃厚炊き出しスープが絶妙!
スープは、マイルドなとんこつ醤油味。
和歌山限定の表示が惹きつけます
食べてみると今日食べた 足赤海老ラーメンとよく似ていました
和歌山ラーメンのファンです 柏木製麺所の製品はよく知っています
小生のブログです ここ


淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市加太にある神社。
全国にある淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社である。
人形供養で知られ、境内一円に全国から奉納された2万体にも及ぶ無数の人形が並んでいる。

本殿



人形が一杯

参拝

御神札 ごしんさつ お札(おふだ)などともいい、神社から下賜(かし)されるもののうち最も重要な神の璽(しるし)であるとする

和歌山のミステリー作家として有名な 前田朋子 さんのファンでした
作品の関連で淡島神社に参拝したことがあります
小生のホームページは ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

庭の花   秋だ

2020-10-21 | 街角の話し
シュウメイギク(秋明菊)

我が家の庭にも秋がやって来ました

シュウメイギク(秋明菊)は
科・属 キンポウゲ科・イチリンソウ属
和名 秋明菊
英名 Japanese anemone、Japanese thimbleweed
学名 Anemone hupehensis var. japonica
原産地 中国
開花期 9月~11月

シュウメイギク(秋明菊)は漢字で書くと「秋明菊」となり、秋にピンクの花を咲かせる宿根草です。菊と名前にありますがキンポウゲ科の植物で、花の形はアネモネに似ています。シュウメイギク(秋明菊)の花はがくが花びら化したもので実際には花びらはありません。

シュウメイギク(秋明菊)は「貴船菊」、「秋牡丹」などの別名でも呼ばれ、欧米ではボーダーガーデンや日本風のガーデンには欠かせない植物となっています。英名や学名も日本の植物のように表記されていますが、実は中国が原産となる帰化植物で、野山に多く自生しています。
シュウメイギク(秋明菊)は一枝でも見栄えが大変良いため、華道の素材としてや秋の茶花としても大変喜ばれます。最近は生花としての流通量も増えています。
シュウメイギク(秋明菊)の咲き方には一重咲きや八重咲きがあります。花色には白から淡いピンク、濃いピンク色まであります。

「シュウメイギク(秋明菊)」の花言葉は「薄れゆく愛」「淡い思い」。





香りが秋だ
キンモクセイ(金木犀、巌桂、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種。

中国では、正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。
小さな花から漂うキンモクセイの香りは、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれますよね。また、オレンジ色の花びらと濃い緑色の葉っぱのコントラストは鮮やかで印象によく残ります。



金木犀(キンモクセイ)の花言葉は?
1. 『謙虚・謙遜』
強い香りが印象的な一面とは裏腹に、咲かせる花は直径1cmにも満たないと小さくつつましい様子にちなんでつけられました。
2. 『気高い人』
季節の変わり目に降る秋雨の中で、潔くすべての花を散らせることが「気高い人」という花言葉の由来となっています。
また中国では位の高い女性の香料などに加工されたキンモクセイが使われていたなど、この花言葉の由来となっているとも言われています。
3. 『真実』
キンモクセイのその香りの強さから、開花時を隠すことやごまかすことができず周囲の人が知る。そのような嘘のつけない香りが「真実」の由来になっているようです。
4. 『陶酔』
陶酔という花言葉は、その強い香りに由来します。原産国の中国で、香りを活かしてお茶やお酒、お香などに利用されていたこともあり、「陶酔(気持のよいほろ酔い気分にさせてくれる)の香り」にちなんでつけられました。
キンモクセイの香りは、3~7日間ほどの短い開花期間のみ感じることができるので、後に目が覚める陶酔という言葉はぴったりですね。
5. 『初恋』
「初恋」もキンモクセイ特有の甘い香りが由来です。人生で誰もが経験し忘れられない「初恋」、そしてキンモクセイの香りも一度かいでしまったら忘れられません。
その一生に一度の忘れることのできない経験がこの花言葉に結びついているのでしょう。




オキザリス

学名:Oxalis
和名:ハナカタバミ(O.bowiei)など  その他の名前:オクサリス

科名 / 属名:カタバミ科 / カタバミ属(オキザリス属)
オキザリスは秋から春にかけて小さな花を咲かせます。花色は白、ピンク、オレンジ、黄色などさまざまで、5枚の花びらをつけるのが特徴です。

ただし、夏には暑さに耐えられず花を枯らしてしまいます。800種を超えるほど種類が豊富なので、一年草や多年草などいろいろな形態をもった種類が存在しています。
オキザリスの花言葉は?
『けっしてあなたを捨てません』『輝く心』
畑に入り込んだら、雑草のように取っても生えてくる生命力の強さが、「けっしてあなたを捨てません」という強い花言葉の由来となっています。


ガーベラ
ガーベラ (Gerbera) は、キク科ガーベラ属の総称。宿根草。狭義にはアフリカセンボンヤリ Gerbera jamesonii をガーベラとすることがある。
黄色のガーベラの花言葉は「究極美」「究極愛」。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

秋だコスモスだ      和泉リサイクル環境公園

2020-10-18 | 街角の話し
コスモス(学名:cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、種としてのオオハルシャギク cosmos bipinnatus Cav を指す場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。

「コスモス(秋桜)」の花言葉は「調和」「乙女の純真」。

色別の「コスモス(秋桜)」の花言葉

白のコスモスの花言葉は「優美」「美麗」。

赤のコスモスの花言葉は「乙女の愛情」。

ピンクのコスモスの花言葉は「乙女の純潔」。

黄のコスモスの花言葉は「野生の美しさ 」。
















コキアが色づいて来ました
コスモスともピッタリ合います

コキアを近くで撮ると
昨日の雨のせいか濡れてました 水滴が光ってます


バラも咲いてます
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜美術館「そばにいつも絵があった 妻が語る画家・神田日勝」

2020-10-18 | 街角の話し
日曜美術館「そばにいつも絵があった 妻が語る画家・神田日勝」

[NHKEテレ1] 2020年10月18日

北海道の開拓に生きた画家・神田日勝。ベニヤ板の絶筆「半身の馬」が圧倒的な力で迫ってくる。没後50年、32歳の若さで亡くなった夫・日勝の素顔を妻のミサ子さんが語る

朝ドラ「なつぞら」に登場した山田天陽。そのモデルとなった夭折の画家、神田日勝。32歳で亡くなった夫を支えた妻のミサ子さん。わずか8年半の夫婦生活。北の大地での開拓、子育て、牛馬との暮らし、そして絵。地方から最先端の絵を知ろうと必死にもがく姿。目まぐるしく画風を変えながら、やがて独自の絵を生む。牛馬への思い、ベニヤ板に刻んだ絶筆「未完 半身の馬」に込めたもの。

未完 半身の馬
ドラマで観ただけなのに いつまでも心に残りますね

以前にぷらぶら美術館でも放送してました
#347 回顧展「神田日勝 大地への筆触」
~朝ドラ「なつぞら」山田天陽のモデル!北海道・十勝が生んだ画家~
2020年05月26日 放送

今知っておきたい、神田日勝の魅力
今回は、1970年に32歳という若さで病死した夭折の農民画家・神田日勝(かんだにっしょう)の回顧展へ。
北海道・十勝で農業をやりながら絵画に取り組み続け独自のリアリズムを切り拓いた画家ですが、この展覧会を見ていくと「農民画家」という一言では括れない、さまざまな試行錯誤や展開・魅力が見えてきます。
清々しい風景画。真っ黒なゴミ箱。死んだ馬。カラフルなアトリエ…。同じ画家が描いたとは思えないほど、短い人生の中で画風を変えた神田日勝。時代に翻弄されつつも唯一無二の存在感のある絵を作り出しました。15年の画業の変遷を追いながら、どうやって日勝芸術が生まれていったかのを深掘りしていきます。
最晩年に描かれた最後の完成作「室内風景」-日勝ファンである現代作家・奈良美智さんが惚れ込んだという、その訳は?未完成のままアトリエに遺されていた絶筆「馬」。そこには日勝の描き方の秘密が残されていました。

天陽くんは元気なのかな


































goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

奇才 ―江戸絵画の冒険者たち―  再度  あべのハルカス美術館

2020-10-13 | ア-トな話し
読売新聞の記事です
展覧会の後期を待っていきました
展覧会の前期は 奇才 ―江戸絵画の冒険者たち―  あべのハルカス美術館 ここ


長澤芦雪 虎図襖 重要文化財
無量寺障壁画  和歌山県串本町、串本応挙芦雪館 蔵
長澤芦雪(ながさわ ろせつ、宝暦4年(1754年) - 寛政11年6月8日(1799年7月10日))は、江戸時代の絵師。円山応挙の高弟。
三十三歳の時、南紀串本にある無量寺障壁画の制作を師に代わって務めるため南紀に出向く。この年暮から翌天明七年(1787)春にかけて無量寺はじめ、成就寺、草堂寺、田辺の高山寺を廻って多くの襖絵や屛風を描いた。この時に蘆雪の奇才は一気に開花したとみられる。無量寺の障壁画に示された大胆なデフォルメと奇抜な構図や軽快に引かれる線の生き生きとした運びは、その後の蘆雪画を特徴づけるものだ。また、付け立てや墨のにじみを極端に使用して大画面を構成する見事さは、応挙から隔絶している。その一方で一寸四方の画幅に五百羅漢を描く超細密画も残す。


長澤芦雪 龍図襖 重要文化財
無量寺障壁画  和歌山県串本町、串本応挙芦雪館 蔵



 狩野山雪「寒山拾得図」重要文化財

狩野 山雪(かのう さんせつ、天正18年(1590年) - 慶安4年3月12日(1651年5月1日))は、江戸時代初期の狩野派の絵師。京狩野の画人狩野山楽(光頼)の婿養子で後継者
画風では「寒山拾得図」にみられる無気味な造形だ、「雪汀水禽図屛風」にみられる幾何学的構図と工芸的手法による静謐さも山雪の資質である。


鈴木其一「紅葉狩図凧もみじがりずたこ」
寛政7・8年(1795・96)~安政5年(1858)
其一は職人としての自覚を強く持ち、見積り書では発注者の希望に応じ、工房制作を堂々と展開した。また「紅葉狩図凧もみじがりずたこ」の箱書に「金杦邑かなすぎむら画狂其一筆」と自署し、葛飾北斎同様に自らを「画狂」としている。



耳鳥斎 にちょうさい 別世界巻 べっせかいかん(部分)
一巻 紙本墨画淡彩 寛政5年(1793)頃 大阪府・関西大学図書館
耳鳥斎 生年不詳~享和2・3年(1802・03)頃
耳鳥斎は大坂京町堀三丁目界隈でもともと酒造業を営む家に生まれ、後骨董商に転じた。
耳鳥斎の戯画人物には蕪村ぶそんの俳画人物との類似が指摘され、両者の影響関係は今後の課題である。
 耳鳥斎の傑作「別世界巻べっせかいかん」は、「烟草好たばこずきの地獄」に始まり「馬士の地獄」で終わる二十一の地獄が描かれる。鬼も地獄に落ちた亡者もどこかユーモラスで、耳鳥斎鳥羽絵の真骨頂を示す。なお、遺作は多くはないが、当時の耳鳥斎は扇面に役者を描いて人気があった。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

高円宮妃久子(たかまどのみやひ ひさこ)殿下写真展 「遊風の鳥たち」 大阪芸術大学スカイキャンパス あべのハルカス24階

2020-10-13 | ア-トな話し
2014.7にも 拝観しました ブログは ここ

鳥についてのご造脂が深く、イギリスに本部を置く国際環境NGO「バードライフ・インターナショナル」の名誉総裁を務められるなど、自然環境保全にお力を注がれていらっしゃる高円宮妃久子殿下。高円宮妃久子殿下が撮影された迫力ある姿や可愛らしい姿など、さまざまな魅力にあふれている野鳥たちの写真を展示する。
期間: 2020/9/30(水)~10/14(水)
時間: 11:00~19:00(入場は18:30まで)
会場: あべのハルカス24階 大阪芸術大学スカイキャンパス

大阪芸術大学は所在地 大阪府南河内郡河南町
キャンパス
大学院・学部(大阪府南河内郡河南町)
スカイキャンパス(大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋)
短期大学部大阪学舎(大阪市東住吉区)
短期大学部伊丹学舎(兵庫県伊丹市)
高円宮妃久子殿下は大阪芸術大学の客員教授でもある


大阪芸術大学スカイキャンパス 入口


タンチョウ

展示方法もオシャレです



エゾビタキ


シマエナガ

アトリ

カタログ最終ページ
カタログでは全作品が一覧で見えます
日頃は見かけない美しい鳥たちも見れます

会場の24階からの通天閣
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

映画 「浅田家!」

2020-10-06 | 映画・観劇・講演会
久々の映画だ 2019-12-22のスター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け以来ですね ブログはここ

様々なシチュエーションでコスプレして撮影するユニークな家族写真で注目を集めた写真家・浅田政志の実話をもとに、二宮和也と妻夫木聡の共演、「湯を沸かすほどの熱い愛」の中野量太監督のメガホンで描いた人間ドラマ。4人家族の次男坊として育ち写真家になった主人公・政志を二宮、やんちゃな弟をあたたかく見守る兄・幸宏を妻夫木が演じ、家族の“愛の絆”や“過去と今”をオリジナル要素を加えつつ描き出す。浅田家の次男・政志は、父の影響で幼い頃から写真に興味を持ち、やがて写真専門学校に進学。卒業制作の被写体に家族を選び、浅田家の思い出のシーンを再現した写真で学校長賞を受賞する。卒業後しばらくはくすぶっていたものの、再び写真と向き合うことを決意した政志が被写体に選んだのは、やはり家族だった。様々なシチュエーションを設定しては家族でコスプレして撮影した写真で個展を開催し、写真集も出版され、権威ある賞も受賞する。プロの写真家として歩み始めた政志は、全国の家族写真の撮影を引き受けるようになる。しかし、2011年3月11日、東日本大震災が発生。かつて撮影した東北に住む家族のことが心配になった政志は被災地に足を運ぶが、そこで家や家族を失った人々の姿を目の当たりにする。

映画は3.11を境目とした二部構成ですね。
前半は笑い多め。後半は涙多め。
実話ベースの映画だけれど楽しめます。
久々に一眼レフで写真を撮りたくなりました
時節柄 人数が少なかったけれど、女性の方が笑ったり泣いたり鼻水をすすったり。
気のせいかもしれないけれどそんな風に感じました



写真家・浅田政志の作品「消防士」
消防士になるのが夢だったお父さんのためのコスプレ写真


写真家・浅田政志の実家近く三重県 津市の大門商店街の写真
「酔っぱらい」

津は敬愛する大先輩の小林さんのお誘いで何回もお邪魔しました 津での小林さんが出演されるコンサートも
何回も聴きました ブログは ここ
映画に出てきました高田本山 専修寺 映画で政志と兄が参拝してましたが私も行きました ホームぺージは ここ


浅田家 ロケ地マップから専修寺です

思い出が一杯の津です

映画「浅田家!」のロケ地を巡ろう!! が人気らしいです

スタッフ・キャスト
監督 中野量太
原案 浅田政志
脚本 中野量太 菅野友恵
製作 市川南

二宮和也 浅田政志
妻夫木聡 浅田幸宏
黒木華 川上若奈
菅田将暉 小野陽介
風吹ジュン 浅田順子
平田満 浅田章
渡辺真起子 外川美智子
北村有起哉 渋川謙三
野波麻帆 浅田和子
池谷のぶえ 姫野希美
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

彼岸花    熊取町紺屋

2020-10-04 | 街角の話し
彼岸花もそろそろピークが過ぎたのかな?
我が家から一番近い彼岸花の場所 紺屋に行ってきました

今年の彼岸花は

秋来た 彼岸花咲いた  熊取町高田地区 ここ数年ずっと行ってます ブログは ここ

清児の彼岸花 貝塚市清児 今年初めて見つけました ブログは  ここ

紺屋の彼岸花


ここは病院の近くです

ここは洋服屋の近くの空き地?



goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ムラサキシキブ

2020-10-04 | 街角の話し
ムラサキシキブ(紫式部、Callicarpa japonica)はシソ科の落葉低木である。日本各地の林などに自生し、また果実が紫色で美しいので観賞用に栽培される。
昔 母に買って貰った花だ 今も 我が家の庭に咲いている

高さ3m程度に成長する。小枝はやや水平に伸びる。
葉は対生で長楕円形、鋭尖頭(先端が少し突き出すこと)、長さ6-13cm。細かい鋸歯がある。葉は黄緑で洋紙質、薄くて表面につやはない。初めは表側に細かい毛があることもある。

花は淡紫色の小花が散房花序をつくり葉腋から対になって出て、6月頃咲く。秋に果実が熟すと紫色になる。果実は直径3mmで球形。栽培品種には白実のものもある。

名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」だが、この植物にこの名が付けられたのはもともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味。
スウェーデンの植物学者のカール・ツンベルクが学名を命名した。


以前に城南宮の 神苑 「楽水苑」 源氏物語 花の庭 で見たことがある
ここはまさに 源氏物語の世界だ
小生のホームページは ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

10月1日は「中秋の名月」

2020-10-01 | 街角の話し
今年は10月1日(木)の晩が「中秋の名月」です。
中秋の名月(十五夜)とは、太陰太陽暦(旧暦)において、秋分を含む月の15日の夕方に出る月のことで、古くよりアジア各地で「お月見」をする慣習があります。日本における中秋の名月を愛でる行事は、平安時代に中国から伝わったと言われています。今年は秋霖が過ぎ、見上げる空が澄んだこの時期に、運よく晴れれば中秋の名月を愛でることが出来ます。いにしえの時代よりさまざまな想いを込めて、古今東西の人々が愛でてきたこの名月を、改めてじっくりと眺めてみませんか?

 日本において現在使われている暦(太陽暦)では、中秋の名月にあたる旧暦の8月15日は9月中のことが多く、10月になるのは19年に4-5回程度です。これは旧暦において、閏月(うるうづき)が今年挿入されたため、10月にずれ込んだのです。なお、少しややこしいのですが、十五夜の月は必ずしも満月ではなく、今年の場合は、翌2日(金)朝に満月を迎えます。

 また、今年は10月31日にも満月を迎えます。ひと月に満月が2回訪れることはめずらしく、そのようなケースを近年ではブルームーンとも呼ぶそうです。2回目の満月は2020年中で地球から見て最も小さな満月(もっとも遠い満月)です。
写真は自宅の前の道路から撮りました 2020.10.1 午後7:59
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )

画家とモデル: 宿命の出会い 中野京子

2020-10-01 | 読書感想文
ワイエス、レンブラント、ベラスケス、レンピッカ、シャガール、モロー、ゴヤ
名画に刻み込まれた、画家とモデルの知られざる関係を、「怖い絵」著者が読み解く!

密かに紡がれた愛情、過酷な運命の少女への温かな眼差し。名画に刻印された知られざる関係と画家の想いを読み解く! 生涯独身を貫いた画家サージェントによる黒人青年のヌード。身分違いの女公爵への愛のメッセージを絵のなかに潜ませたゴヤ。遺伝的疾患のために「半人半獣」と呼ばれ差別された少女を情愛をもって描いたフォンターナ。リアリズムの巨匠ワイエスが15年にわたり密会し描いた近隣の人妻。絵に画家が刻み込んだ、モデルとの深淵なる関係。 月刊誌「芸術新潮」に1年半にわたって掲載された人気連載、待望の書籍化! カラー図版37点収録。

以前にブログでやりました

「美の巨人たち」というテレビ番組で「絵画史上の美女ベスト10」という企画をやっていた。
そこで
「私だけの絵画史上の美女ベスト10」というブログを書きました
ここ
もちろん1位は 今尚大好きな 「真珠の耳飾りの少女」ヨハネス・フェルメール
です

1.ジョン・シンガー・サージェント


そして7位が .『マダムX(ゴートロー夫人)』 ジョン・シンガー・サージェント
本も買いました ジェフリー.フォード シャルビューク夫人の肖像
「幻想文学」です
表紙は鼻の上で切られていますが、通り過ぎるだけで気が付きます。好きな絵の一つです。内容は、サージェントの話しではなく、しかしモデルはサージェント?「姿を見ずに肖像画を描いてほしい」という奇妙な依頼に応えた、画家が巻き込まれる事件。依頼主は、マダムX?何て考えると楽しくなる。「幻想文学」という範疇にはなかなか慣れないけれど、楽しめます。
そして今回の本の最初がサージェントでした


.『マダムX(ゴートロー夫人)』 ジョン・シンガー・サージェント
マダムxについてもいろいろ教えてくれますがサージェントの生涯と他の作品です
他の作品とは トーマス・E.・マッケラーのヌードの習作です
テレビ番組でも中野京子さんがテレビでは見せられないと言ってました

ぶらぶらプロデュース!夢の特別展②
~名画に隠された物語を解く!中野京子 もうひとつの「怖い絵」展~

2020年06月23日 放送

2.ベルト・モリゾ
マネとモダン・パリ展 manet et le Paris moderne ここ

三菱一号館美術館の開館記念展 2010.4.6~7.25

オルセー美術館展-19世紀 芸術家たちの楽園- ここ

1996年4月13日~6月23日(神戸市立博物館)

この2つの展覧会は マネの すみれのブーケをつけたベルト・モリゾが出展されていました
マネの作品の中でもダントツの作品です

マネとモリゾは家族ぐるみのお付き合い
この作品のモデルをしてた時は製作中はモリゾの母親が常にアトリエにいたという深窓の令嬢
結局彼女はマネの弟と結婚。
モリゾの作品


夢みるジュリー

本では紹介されなかったが美術館のカタログに載ってました


テラスにて

3.シャガール

誕生日
ブログはここ シャガール 愛と自然の賛歌
奈良県立美術館で観ました 
甘い愛の幻想の世界へと誘ってくれる作品の中で特に輝く物はシャガールと彼の最初の妻のベラとの恋愛を描いた作品です、良く見かけるカップルが宙に浮いている作品ですね。宙に舞うような喜びを絵で表現したんですね。
今回良かったのは、上記の作品。「誕生日」(1915年) ニューヨーク近代美術館所蔵。
シャガール28歳、結婚した年の作品です。幸せ一杯という感じが伝わります。

4.モディリアーニと《ジャンヌ・エビュテルヌ》

ジャンヌ・エビュテルヌがモデルの作品はいくつかあるようで
私が出会ったのは 肩をあらわにしたジャンヌ.エビュテルヌ


ブログは ここ


展覧会の特別イベントとして、「桃井あおい」プロが、モディリアーニ風似顔を描いてくれます。
館内の喫茶コーナーでやってます。-一人3分で描く、500円。

魅力ある謳い文句に釣られて(笑)私も描いてもらいました。
下が、その作品。1時間待ちでした。
3分以上かかりました多分ブログに載せると言ったので
丁寧に書いてくれたのかな今もブログに載せています
今も思い出に残る 国立新美術館 でのモディリアーニ展でした

5.ロートレック
ムーランルージュ ラ グーリュ

なんと言っても この作品ですね。
ブログは ここ 
ムーランルージュは以前往訪したことがあります。
小生の旅行記の一部です
http://mimizuku3.fc2web.com/paris.files/page0005.htm
http://mimizuku3.fc2web.com/paris.files/page0006.htm

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

半沢直樹 TBS 最終回のいい話

2020-10-01 | 街角の話し
堺雅人主演のドラマ『半沢直樹』続編(TBS系)の最終話(15分拡大版)が、9月27日夜に放送された。半沢(堺)が今シリーズ最大の敵・箕部幹事長(柄本明)に対して行った名演説に、視聴者から「感動した」「涙がとまらない」と賛辞の声が相次いだ。
毎週観ていました



白井国交相(江口のりこ)が半沢家を訪れる。花(上戸彩)は智美(井川遥)の小料理屋の5周年のため、部屋いっぱいに花の鉢植えを並べていた。白井のファンだった花はとっさに紫色の一輪の花を胸ポケットに差し入れる。「桔梗です。花言葉は『誠実』。
凛として、いつも真っすぐな白井大臣そのものでしょ?応援しています。この国のこと、お願いします」。

我が家の庭の桔梗です


半沢花(上戸彩)は半沢直樹の妻で専業主婦。非常に夫思いで、その言葉が直樹の心の救いや、仕事上の問題解決のヒントにもなっている。結婚前はフラワーアレンジメントの仕事をしていた。銀行での夫の立場が悪くならないよう、気の進まない社宅での奥様会に気を使いながらも参加している。
箕部の不正を暴き、大和田、中野渡への1000倍返しを決意する半沢に対し、これまでボロボロになるまで尽くした銀行に要らないと言われたのなら辞表を叩きつける「気持ち」でやりたいことをするように励ます。「今度は出向どころで済まないかもしれない…」と落ち込む夫に対しても、辞表を叩きつけるくらいの息込みで苦境に立ち向かえと励まし、「正義」が花言葉のリンドウを手渡す。


日あたれば ほろほろと

霜のこぼれ落つ岩面に

寒し 龍胆(りんどう). の花

土田耕平

【土田 耕平(つちだ こうへい)】
現在の長野県諏訪市出身の歌人、童話作家。

先日の読売新聞のコラムにりんどうの話が載ってました緑の葉っぱで行う光合成を、
リンドウは花びらでも行うらしい
リンドウは枕草子や源氏物語でも霜枯れの野に色鮮やかに咲くと讃えられている
稲の黄金や紅葉ばかりではない。日本の秋には深まる青もある


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )