goo

アルキメデスの大戦

2019-07-31 | 映画・観劇・講演会
これは数学で戦争を止めようとした男の物語

戦艦大和の建造をめぐるさまざまな謀略を描いた三田紀房による同名マンガを、菅田将暉主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」の山崎貴監督のメガホンで実写映画化。日本と欧米の対立が激化する昭和8年、日本帝国海軍上層部は巨大戦艦・大和の建造計画に大きな期待を寄せていたが、海軍少将・山本五十六はその計画に待ったをかけた。山本は代替案を提案するも、上層部は世界に誇示する大きさを誇る大和の建造を支持していた。山本は大和の建造にかかる莫大な費用を算出し、大和建造計画の裏に隠された不正を暴くべく、天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。数学的能力、そして持ち前の度胸を活かし、大和の試算を行っていく櫂の前に帝国海軍の大きな壁が立ちはだかる。菅田が櫂役、舘ひろしが山本五十六役を演じるほか、浜辺美波、柄本佑、笑福亭鶴瓶らが顔をそろえる。


スタッフ
監督山崎貴
原作三田紀房
脚本山崎貴
製作市川南エグゼクティブプロデューサー阿部秀司山内章弘プロデューサー佐藤善宏守屋圭一郎ライン
プロデューサー阿部豪
撮影柴崎幸三
照明上田なりゆき
録音藤本賢一

キャスト
菅田将暉 櫂直
柄本佑 田中正二郎
浜辺美波 尾崎鏡子
笑福亭鶴瓶 大里清
小林克也 大角岑生
小日向文世 宇野積造
國村隼 長野修身
橋爪功 嶋田繁太郎
田中泯 平山忠道
舘ひろし 山本五十六




















原作のマンガ本 第1巻から16巻まである
これは第一巻



大和の大ファンです これは我が家のおもちゃ

ブログは  戦艦大和に魅せられて ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き三割九分

2019-07-30 | 街角の話し
またまた3男の奥さんの実家から頂きました

華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘み。飲み込んだ後の長い余韻。
美味しいですね これぞ純米大吟醸。


獺祭(だっさい)人気の日本酒 ブログはここ
2017-09-10
































































goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

明日が楽しみすぎて

2019-07-28 | 街角の話し
パン屋さんの名前です

7月12日、大阪・難波のなんばCITY1階に高級食パン専門店「明日が楽しみすぎて」がオープンしました。
<明日が楽しみすぎて>

パンの大好きな 義姉が 買ってきてくれました。






乃が美 を最初に教えてくれたのも 義姉 でした 大阪上本町 の本店でした

その後 和歌山へ買いに行きました ブログは  和歌山の話題 高級「生」食パン専門店の乃が美(のがみ) ここ
何回も行きました

その後 乃が美 はなれ 岸和田店が出来たので買いに行きました ブログは ここ

さらにその後 乃が美のパン ついに隣町にオープン 泉佐野販売店 ここ


高級食パン専門店 嵜本 (サキモト) 大阪あべの店 は義姉御夫婦と一緒に
天王寺で食事した時、買っておいてくれました

高級食パンが続きました


最近 孫たちの幼稚園 ひばり幼稚園の近くに おいしいパン屋があると
3男の奥さんが買って来てくれました。
後日私たちも買いに行きました

食パン専門店 デアイ・ザ・ベーカリー  です。 和泉市寺田町





ご近所でもご存知でした
すごい食パン ブームですね。

次はどこ?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

天王寺会 令和 夏の陣

2019-07-27 | 小林会報
2019.7.25
前回は2018.10.24 ブログは ここ
またまた 炉ばた焼 網兵衛で開催

前回小林会で叶井さんから「俺も呼んで・・・」ということで
現在東京に転勤になった叶井さんに幹事が声をかけてくれました。
天王寺会は
2016.9.14 2016夏の陣 でテンシバのロバ-トで開催
その後3回  網兵衛で開催

久々に参加の叶井さんはこのお店は初めて。



内田さん撮影















叶井さんのゴルフの足の骨折による ゴルフやめます宣言がビックリ発言でした

みんな健康に注意して ジムとかスポーツに頑張っているようです
再会を楽しみにしています。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

うろこ雲

2019-07-27 | 街角の話し
多分 うろこ雲 2019/7/25 午前11時 和泉市寺田町
ひばり幼稚園の近く
直ぐに消えてしまうから貴重品です

うろこ雲は、前線(ぜんせん)や低気圧(ていきあつ)などが近づいたときにあらわれやすい。この雲が近づいたということは、前線や低気圧が近づいているため、雨になりやすい。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

空蝉(うつせみ)

2019-07-24 | 街角の話し
蝉の声は このところ 毎朝聞く 夏だ!
残念ながら上手く撮影出来ない
我が家の壁に蝉の抜け殻を発見

うつせみ とは
この世に生きている人間。古語の「現人(うつしおみ)」が訛ったもの。転じて、生きている人間の世界、現世。うつそみ。

空蝉 - セミの抜け殻(またはセミそのもの)を指す、夏の季語。

空蝉 (源氏物語) - 『源氏物語』五十四帖の巻名の一つ。第3帖。また、その帖を中心に登場する架空の女性の通称。

いつか生きているセミを撮りたい




goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

べいさいど 中徳(なかとく)

2019-07-22 | 街角の話し
田尻スカイブリッジ

手前が田尻漁港


今回は4人だったので初めて予約しました
3回目の往訪です 以前のブログは ここ

田尻漁港にあります
大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北1番

たまたま日曜日だったので 田尻日曜朝市も観てきました







マグロづくし丼
新鮮なマグロが美味しい



穴子天婦羅丼
穴子たっぷりです

後の二人は 「渚」おしゃれで美味しい。


また来ようと思わせる新鮮さと美味しさです


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

551のG20(ジートゥエンティ)

2019-07-21 | 街角の話し
大阪のビッグイベントG20(ジートゥエンティ)が無事終わりましたね

551蓬莱 が 大阪府警と連携して紙袋をつくった。

義姉にお願いして天王寺の蓬莱で買ってきて貰いました


G20(ジートゥエンティ)

1 開催時期

2019年6月28日(金曜日)、29日(土曜日)の2日間で開催


2 会場


大阪国際見本市会場(インテックス大阪)

(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102)




参加国は

メンバー国:20カ国

招待国・国際機関:8カ国、9機関


メンバー国


アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ共和国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国、欧州連合(EU)


招待国8ケ国
オランダ、シンガポール、スペイン、ベトナム、ASEAN議長国(タイ)、AU議長国(エジプト)、チリ(APEC議長国)、セネガル(NEPAD議長国)

国際機関は

国連(UN)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)、国際労働機関(ILO)、金融安定理事会(FSB)、経済協力開発機構(OECD)、アジア開発銀行(ADB)、世界保健機関(WHO)


 大阪土産の定番「551の豚まん」で知られる蓬莱(ほうらい)が、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の周知で大阪府警とタッグを組んで紙袋をつくった。


 府警のG20ロゴやパトカーをあしらい、「警備が強化されます」と入れた。G20が終わる6月29日まで、近畿全店の59店舗とネット通販で販売時に使う。

 「観光客にも幅広く周知できる」と浪速署が管内に本社のある蓬莱に依頼した。
蓬莱の担当者は「今回はG20があるとき~。周知、お手伝いします」。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

一番やさしい美術鑑賞   著者 青い日記帳

2019-07-16 | 読書感想文
ちくま新書

青い日記帳はずっと前からのファンです。フェルメールつながりです
青い日記帳さんのブログは ここ本を出されているのは知ってましたが、ようやく手に入れました
以前にブログにコメントしたとき返信をTakさんの名で頂いたことがあります 2005.9.14

本の内容紹介

「わからない」にさようなら! 1年に300以上の展覧会を見るカリスマアートブロガーが目からウロコの美術の楽しみ方を教えます。アート鑑賞の質が変わる必読の書。

内容

「何を見たらいいのかわかりません!」―そんな美術鑑賞にさようなら!これからはもう一歩作品に踏み込みましょう。しかも超簡単!「上手さを知るには手を観る」「プレートは必ず読む」「誰かと一緒に観に行く」「評価のチェックリストを作る」…。1年に300以上の展覧会に足を運ぶカリスマ・アートブロガーが、美術の本質を見極めながら、広くて深くてしなやかな美術鑑賞法を教えます

著者について

1968年生まれ。1990年國學院大學文学部文学科卒、Tak(タケ)の愛称でブログ「青い日記帳」を主宰する美術ブロガー。展覧会レビューや書評をはじめ、幅広いアート情報を毎日発信する。他にも東京都美術館やブリヂストン美術館の公式サイト、goo「いまトピ」、朝日マリオン・コム「ぶらり、ミュージアム」、など多くのメディアにコラムを寄稿。ギャラリーや書店、カルチャーセンターでのトークショーも多く行っている


小生のホームページ フェルメール  ここ






フェルメール 盗まれた「合奏」


イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館(ボストン)の創立者が、1892年パリのオークションでフェルメール(1632~1675)の作品「合奏」を購入しました。


1669年にアムステルダムで売りに出されたが、以降1780年までの所在は分かっていない。その後、アメリカの慈善家で美術収集家のイザベラ・スチュワート・ガードナー(英語版)が、1892年にパリで開催されたオークションで5,000ドルで落札、1903年に彼女がボストンに創設したイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館に展示した。しかし、1990年3月18日にボストン市警の警察官を装った強盗が美術館に押し入って警備員を拘束した上、本作の他、レンブラントの『ガラリアの海の嵐(英語版)』、『自画像』などの作品3点、ドガの素描5点、マネの『トルトニ亭にて』、他中国の銅器等の美術品を強奪した。フェルメールの作品は1970年代以降たびたび盗難に遭ったが、本作のみ現在も共に盗難された他作品と共に行方不明のままとなっている。『合奏』は盗難絵画としてはもっとも高額な作品とされ、その評価額は2億ドル超と見なされている。




【目次】

西洋美術を観る(聞いたこともない画家の作品を鑑賞する時はーグエルチーノ“ゴリアテの首を持つダヴィデ”(国立西洋美術館)/フェルメールは何がすごいのか?-フェルメール“聖プラクセディス”(個人蔵、国立西洋美術館に寄託)/作品の世界に溺れて観てみよう!-モネ“睡蓮”(DIC川村記念美術館)/なぜセザンヌは「近代絵画の父」なのか?-セザンヌ“サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール”(ブリヂストン美術館)/使う場面を想像しながら観るーガレ“蜻蛉文脚付杯”(サントリー美術館)/これが名画?はい、そうです!-ピカソ“花売り”(ポーラ美術館)/美術鑑賞は格闘技だ!-デュシャン“彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも”(東京大学駒場博物館))/日本美術を観る(水墨画を味わうためにー雪舟“秋冬山水図”(冬景)(東京国立博物館)/教科書に出ている狩野派の味わい方ー狩野永徳“桧図屏風”(東京国立博物館)/デザインを語るなら観ておくべしー尾形光琳“燕子花図屏風”(根津美術館)/「なぜその作品を作ったか」で観るー伊藤若冲“動植綵絵”(三の丸尚蔵館)


観られない作品ほど観たいー曜変天目(静嘉堂文庫美術館)

小生も行きました。ブログは ここ

日本国宝展でも観ました 小生のホームページは ここ


/今、話題の超絶技法に驚く!-並河靖之“藤花菊唐草文飾壺”(清水三年坂美術館)/女性ならではの美の表現とは?-上村松園“新蛍”(山種美術館)/同時代のアーティストを応援しようー池永康晟“糖菓子店の娘・愛美”(個人蔵))

いろいろ出てきます 楽しい本でした
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

はやぶさ2、リュウグウ着地に成功…岩石も採取

2019-07-13 | 街角の話し
読売新聞のの記事から


宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)

小生のブログ 2014-12-03はやぶさ2 打ち上げ成功

小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星Ryugu(リュウグウ)の探査を目的とし、2014年12月3日(水)に種子島宇宙センターから打ち上げられました。





宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7/11日、探査機はやぶさ2が、小惑星リュウグウに作ったクレーター付近への着地に成功したと発表した。着地は今年2月に続いて2回目。今回は、クレーターを作った時の衝撃で露出した、地下の岩石のかけらを採取するのが目的。採取に成功すれば太陽系の成り立ちを知る上で大きな手がかりを得られると期待されている。

 小惑星にクレーターを作り地下の岩の試料を採取するのは、はやぶさ2が世界初の挑戦となる。地下の試料は宇宙線などによる影響が少ないと考えられている。
はやぶさ2は4月、機体から分離した衝突装置を使って重さ約2キロ・グラムの金属塊を地表面に撃ち込み、直径10メートルほどのクレーターを作った。周囲には、地下にあった物質が衝撃で吹き飛ばされ1センチ・メートルほど積もっているとみられる。




 リュウグウは現在、地球から約2億4000万キロ・メートル離れている。今回の着地に向けて、今月10日に高度20キロ・メートルの定位置から地表面に向けて降下を開始。11日は同500メートルを切ってから自動制御に入った。事前に地表面に投下した目印をとらえながらクレーターに近付き、11日午前10時過ぎ、着地に成功し、速やかに上昇に転じた。その際、試料採取を舞い上がらせて取り込むための弾丸発射も正常に行われた。

 小惑星は宇宙に漂うちりなどが集まった小天体が合体を繰り返してできたもので、46億年前に誕生した太陽系の原初の姿をとどめているとされる。特にリュウグウの石や砂は生物に欠かせない有機物を含むとみられ、今回の試料採取は太陽系の歴史と生命の起源に迫るカギとなる可能性がある。

 はやぶさ2は2018年6月にリュウグウに到着した。今後は、夏頃に5大学の共同チームが開発した小型探査ロボットを地表面に投下し、11~12月にリュウグウを離れ地球へ向かう。20年末に地球に近づき、試料の入ったカプセルを届ける。

読売新聞の記事から

ついにやったですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

マンガで楽しむ古典 万葉集

2019-07-10 | 読書感想文
「令和」新元号の出展は万葉集

ブログ 新元号「令和」(れいわ)内容紹介

基本マンガなので読みやすい

令和の出典は万葉集からであると公表されています。万葉集の「梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文」の一部にあたります。


初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

白文:于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭薫珮後之香

読み:しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす


では、この序文とは何でしょうか?

730年の初春、九州は大宰府(太宰府)の長官(役人)である大伴旅人の邸宅にて「梅花の宴」というものが催されました。


そこで詠まれた歌32首につけられた序文が「梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文」という訳です。

実は、「初春の~」の直前に、その説明がされていました!序文の冒頭部分にあたります。

該当箇所:天平二年正月十三日に、師の老の宅に萃まりて、宴会を申く。

白文:天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴會也。

読み:てんぴょうにねんしょうがつじゅうさんにちに、そちのおきなのいへにあつまりて、えんかいをひらく

天平は、西暦729年から749年の元号です。奈良時代(710年~794年)の全盛期で、天平文化が花開いた頃です。

陰暦の正月なので、現在では2月4日にあたります。

奈良時代の全盛期、初春正月に催された宴で詠まれた歌(32首)の序文のことなのですね。

今回、初めて元号の出典が日本の古典となったことにも注目されています。これまでの元号は、すべて中国の古典(=漢籍。漢文で書かれた書籍のこと)から引用されてきたのです。

ちなみに梅は8世紀(奈良時代以前)頃、中国から伝わってきたと言われており、万葉集が編さんされた時期は、まだ中国から入ってきて間もない時期です。このあたり、中国とのつながりもあり、より深みを感じます。









■日本人として今こそ味わいたい『万葉集』の魅力
新元号「令和」の出典にもなった、『万葉集』。
これは、大伴旅人が開いた宴席で詠まれた、梅花の歌三十二首の序文
からの引用でした。大伴旅人は、万葉集の編纂に携わったひとりと考
えられる大伴家持のお父さんです。
この宴で彼が詠んだ歌もご紹介しましょう。「わが園に 梅の花散る
ひさかたの 天(あめ)より雪の 流れ来るかも」
本書では、序文や梅花の歌についてなども詳しく紹介しています。

■1300年の時を超えて、心に響く珠玉の歌
『万葉集』は、およそ1300年前に作られた、日本に現存する最古の
歌集です。老若男女や身分の区別なく、さまざまな人の歌が収めら
れています。時代を越えて私たちの共感を呼ぶ、そんな珠玉の歌に、
ぜひふれてみませんか。

■代表的な歌を150首以上取り上げ、マンガで解説
全4,500首余りある『万葉集』の中から、「愛の歌」「四季と暮らしの
歌」「日本全国ゆかりの歌」の3つのテーマにわけ、選りすぐりの名歌
を150首以上収録。古代はもちろん、現代に置き換えたマンガを交え、
楽しく解説しています。
「悲恋物語」「悲劇の皇子」など、テーマに沿った特集も充実。登場人
物たちの、歴史書には書かれることのない「思い」を、歌とマンガで
感じてください。

■『万葉集』をもっと知るための記事が満載!
巻頭口絵では、奈良県立万葉文化館が所蔵する「万葉日本画」と、現代
に残る『万葉集』の風景をフルカラーで紹介。本文では歌に登場する
「万葉植物」にも画像をつけました。また、「ゆかりの地」など、思わず
訪れたくなる情報も豊富です。独特な漢字の使い方をする「万葉仮名」
は、クイズ形式で紹介。そのおもしろさをお楽しみください。

主要目次
万葉を描く
万葉の風景
第一章 愛に生きる人の歌
第二章 四季と暮らしの歌
第三章 日本全国ゆかりの歌
ワンポイント『万葉集』
万葉ヒストリー
万葉仮名クイズ
『万葉集』Q&A
万葉の代表歌人たち

マンガ 瀧玲子

監修  井上さやか
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )