京都には有名な市が二つある。
弘法市は東寺で行われる。毎月21日。弘法大師の命日に行われる。
百寺巡礼 東寺
もう一つは、北野天満宮の天神市、菅原道真の命日の25日に行われる。
2/25は梅花祭でもあり、天気も珍しく良かったので勇躍出かけたが..。
写真は、国宝の本殿。
残念ながら、梅には早すぎた。というより梅が遅いのだ..。
こんな感じでした。

みんなが咲いてない中、健気にも咲いているので、カメラマンの独り占めです。
人は一杯です。人出予想15万人らしいが。

縁日の楽しみは何と言っても出店ですね。
数え切れないくらいの店数です。
参道以外にも一杯出ています。
こんなのもありました。

蓄音機です。鳴るのかな?
20万円という値札が誇らしげです。売れたかな?
トリノオリンピックのテレビ解説では
「いいですね~ いいですよ~」
を聞き飽きた(笑)結果今ひとつなのに..ね。
ここ天神市は、本当に 「いいですよ~」
弘法市は東寺で行われる。毎月21日。弘法大師の命日に行われる。
百寺巡礼 東寺
もう一つは、北野天満宮の天神市、菅原道真の命日の25日に行われる。
2/25は梅花祭でもあり、天気も珍しく良かったので勇躍出かけたが..。
写真は、国宝の本殿。
残念ながら、梅には早すぎた。というより梅が遅いのだ..。
こんな感じでした。

みんなが咲いてない中、健気にも咲いているので、カメラマンの独り占めです。
人は一杯です。人出予想15万人らしいが。

縁日の楽しみは何と言っても出店ですね。
数え切れないくらいの店数です。
参道以外にも一杯出ています。
こんなのもありました。

蓄音機です。鳴るのかな?
20万円という値札が誇らしげです。売れたかな?
トリノオリンピックのテレビ解説では
「いいですね~ いいですよ~」
を聞き飽きた(笑)結果今ひとつなのに..ね。
ここ天神市は、本当に 「いいですよ~」