goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

アクセス解析の面白さ (その2)

2018-05-29 | 「へぇ~」という話し


2010-03-13 に アクセス解析の面白さ というブログにしました ここ



このブログにアクセス解析というのが有料サービスであるが、現在10日間のお試し期間中だ。これがなかなか面白い。思わず「へぇ~」と思ってしまう。8年前にもやってみた。


本ブログで5/27日アクセスのあったページの回数の多いベスト20です。



1 和泉リサイクル環境公園 ラベンダーとバラ 2018-05-26

2 日本国宝展 東京国立博物館 平成館 特別展示室 2014-10-30

3 男は度胸、女は愛嬌のことわざの続きは? 2004-12-31
3、4、5は8年前にもベスト20に入ってました。
スゴイね。

4 第41回日展 2010-03-10

5 じつは滋賀県は寺密度が一番 2004-12-31

6 私の真ん中に、オレが帰ってくる 2006-04-22
トヨタのcmの話題

7 英バラ園 プレオープン 泉南市農業公園 2012-05-27

8 第29回 帝塚山音楽祭 5/30 5/31 2015-05-30

9 国宝法隆寺金堂展と藤田嗣治 作品展 2008-06-21

10 あなたの携帯電話番号は素数? 2012-12-25

11 和歌山城の新名所 【珍百景No.690】「階段を登るように見える木」 2010-11-06

12 あじさい祭 茶会お接待 長慶寺 泉南市 2014-06-10

13
恋人の聖地 (大阪編) 2018-05-24

14 日本料理店 貴船 でランチ 2018-04-27

15 「私だけの絵画史上の美女ベスト10」 2012-11-25
先日テレビでイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)」 ルノワールの話が出てました。
その影響でしょうか?

16 交通安全大会   大阪警察音楽隊 2013-09-28

17 銀二貫の舞台  天満橋と天神橋 2013-10-20

18 中之島バラ園と周辺散歩 2018-05-12

19 「はやぶさ」講演会 講師山本恭子さん 2011-02-06

東大大学院理学系研究科卒、宇宙航空研究開発機構(JAXA)では宇宙探査機「はやぶさ」の仕事に従事、現在熊取町職員として働く
有名人、私のブログにも度々出て貰ってます。

20 たっちょ重    いずみの剣(つるぎ)店    貝塚市 2017-04-18
遂に行ってきました。天王寺の太刀魚のお店です たちじゅう園(その)
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

コーヒーランド  岸和田 永月堂

2018-05-28 | 街角の話し

2018.4.24
ちゃちゃ入れマンデー【ズルいぞ!淡路サービスエリアSP 関西の人気SA参戦】で
岸和田サービスエリア(下り)のお土産として紹介されました

●コーヒーランド 5本入り480円

1885年創業の老舗パン屋「永月堂 (エイゲツドウ)」が作るコーヒークリームパンが人気。
岸和田市では知らない人がいないというほど元々人気だったが、バスガイドさんからの口コミでさらに評判になり、1日1500本売り上げることも!

コーヒークリームが癖になる味。そのままでももちろん美味しいが、少しトーストすると中のクリームが溶けて美味しいんだとか。

家内が岸和田の市場にあったよ・・・・と言うので買ってきました

岸和田中央青果株式会社 場内の お酒の売り場 お肉の売り場(正式名は不明)にありました

フランスパン風なので少し硬いですが美味しいです





岸和田サービスエリアは
武家屋敷張の外観で、サービスエリアには珍しい日本庭園がある「癒し」のあるSA。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

和泉リサイクル環境公園 ラベンダーとバラ

2018-05-26 | 街角の話し
ここまで素晴らしいラベンダーはめったに見る機会がない

色がとても鮮やかで綺麗です


シャーレーポピー




ブラシノキ



バラ












バレリーナ



チャールストーン




ラベンダーとバラ



ラベンダー



ラムズイヤー
ラムズイヤーはトルコ・アルメニア・イラン原産のシソ科イヌゴマ属の種である。和名はワタチョロギ。英名は「子羊の耳」という意味。


ハープ だが
どんな花が咲くのかな 名前は?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

恋人の聖地 (大阪編)

2018-05-24 | 街角の話し


泉州地区の新聞 「ふぁみせん」5月号に載ってました。
恋人の聖地マーブルビーチが紹介されてました。

恋人の聖地 気になりますね。他にもあるのかな?

ホームページ http://www.seichi.net/ 恋人の聖地プロジェクトについて

NPO法人地域活性化支援センターでは「少子化対策と地域の活性化への貢献」をテーマとした『観光地域の広域連携』を目的に「恋人の聖地プロジェクト」を展開しています。
 恋人の聖地プロジェクトでは、2006年4月1日より、全国の観光地域の中からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポットを「恋人の聖地」として選定し、地域の新たな魅力づくりと情報発信を図るとともに、地域間の連携による地域活性化を図っています。
 また、このプロジェクトでは「非婚化・未婚化の進行」を少子化問題のひとつとして捉え、日本全国で選定された100ヶ所を越える「恋人の聖地」とともに、フランスのモン・サン・ミッシェルをはじめ海外の著名な観光地にも参画いただき、各地域による様々な活動を通して若い人々のみならず地域社会に向けて「結婚」に対する明るい希望と空気の醸成を図るための活動をしています。

現況

2017年1月1日現在、恋人の聖地プロジェクトは、全国140ヶ所の恋人の聖地、87ヶ所の恋人の聖地サテライト、海外3ヶ所の恋人の聖地と連携して展開しています

大阪は現在5ケ所あるようです



(1)りんくうマーブルビーチ


2018.5.22 撮影
りんくうマーブルビーチ 
ブログは ここ 「恋人の聖地」マーブルビーチ にも春が・・

世界に開かれた大阪の玄関口、関西国際空港の対岸にある「りんくう公園」の一部「りんくうマーブルビーチ」は、白い大理石が敷き詰められ、青い海と空とのコントラストが美しい。このビーチからは、関西国際空港連絡橋、離着陸する航空機、晴れた日には明石海峡大橋や淡路島も望める。また、隣接するサザンビーチのヤシ並木に沈む「夕陽百選」にも選ばれた夕陽を背に飛び立っていく航空機が旅情を誘い、陽が落ちれば、関空島の煌めく無数の灯りも美しい最高のデートスポット。

泉南市総合交流拠点「サザンぴあ」前には、「Always with you」(いつもあなたと)と白く刻まれたハート・モニュメントがある。


住 所
大阪府泉南市りんくう南浜
アクセス
南海本線 岡田浦駅 徒歩10分
阪神高速湾岸線 泉佐野南口より和歌山方面へ5キロ

H P
http://welcome-sennan.com/tourist-spots/marble-beach


(2)ハルカス300(展望台)

ブログは ここあべのハルカス 地上300mの空へ



「あべの・天王寺」エリアは、キタ(梅田)、ミナミ(難波)とならぶ大阪の核となるエリア、1日約73万人の人が行きかう。大阪で唯一の路面電車も市民の足として健在、数多くの商業施設や商店街も広がる。あべのハルカスは展望台、ホテル、オフィス、美術館、百貨店など高さ300m、先進的な都市機能を集積した立体都市。日本一高いビル「あべのハルカス」の最上階に位置する展望台「ハルカス300」は京都や神戸、明石海峡大橋、関西国際空港などを臨むことができる。光と風が心地よい天空庭園、全面ガラス張りの天上回廊、遮られることのない絶景を楽しむことができるヘリポートなど。大阪湾に沈む夕日、一面に広がるきらびやかな夜景はデートやプロポーズにぴったりのロマンティックなスポット。カフェダイニングバーや、ここでしか買うことができないグッズも人気。天空庭園では施設全体が連携したVIPなスタイル「ハルカスウェディング」も実現。


住 所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
アクセス
飛行機:関際空港・大阪空港より約30分
鉄道:新大阪より約21分/梅田より約15分/なんばより約6分
最寄駅:(近鉄)「大阪阿部野橋駅」直上/(JR)「天王寺駅」直結
(地下鉄)御堂筋線・谷町線「天王寺駅」直結


H P
http://www.abenoharukas-300.jp/



(3)水間寺 愛染堂



2018.5.6 撮影
モニュメントも設置されていました


大阪市内から電車で30分、貝塚市にある水間寺は、厄除け・縁結びのご利益があることで知られる。水間観音への参詣鉄道として誕生した市内を、ローカル線・水間鉄道(貝塚駅―水間観音駅)が走っている。寺の創建には聖観世音菩薩にまつわる伝説があり、聖武天皇の命令で行基という僧がこの地に堂を建て、厄除け観音「水間の観音さま」と庶民に信仰されるようになった。境内にある愛染堂は、縁結びの仏様の愛染明王を祀る。身分の違いを乗り越え、結ばれた「お夏清十郎伝説」の中で、お夏が毎晩祈願を続け、恋愛を成就させたことから、愛染堂は良縁・縁結びのパワースポットとして、全国から若い女性やカップルがお参りに訪れる。また、縁結びの椿や水間公園の愛染橋など、縁結び祈願スポットが点在する。裏山にある水間公園は春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて豊かな自然が楽しめる。


住 所
大阪府貝塚市水間638番地
アクセス
電車:南海鉄道本線「なんば駅」→「貝塚駅」30分
乗り換え 水間鉄道「貝塚駅」→「水間観音駅」15分
下車 水間街道を徒歩約10分
車:名神高速道路「吹田」より約50分
阪和自動車道「貝塚インター」すぐ


H P
http://www.mizumadera.or.jp




(4)赤レンガ倉庫/GLION MUSEUM ジーライオンミュージアム

1923年(大正12年)に建てられた築港赤レンガ倉庫を活かしたクラシックカーの展示施設。展示しているのは動態保存にこだわったヴィンテージカー約150台。たとえ車に詳しくなくても、往年の名車の美しさ、かっこよさに魅了されるはず。また館内だけでなく、倉庫周辺にもクラシックカーを展示し、昔のロンドンやニューヨークの街並みを演出している。施設内には、ハワイの老舗ステーキハウスの姉妹店「AKARENGA STEAK HOUSE」と、クラシックカーを眺めながらこだわりのコーヒーが飲める「CAFE1923」がある。2017年7月より、レストランウエディングをスタート。歴史ある赤レンガ倉庫が誓いの舞台。そして重厚感あふれる赤レンガ倉庫や世界を魅了したクラシックカーをバックに、ドラマチックなウエディングセレモニーが実現できる。


住 所
大阪府大阪市港区2-6-39

H P
http://glion-museum.jp/

(5)お初天神
正式名「称露 天神社(つゆのてんじんしゃ)」は「お初天神」の名で広く知られる。堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の醤油屋手代「徳兵衛」の心中事件を題材に、当時の劇作家近松門左衛門が曽根崎心中というタイトルで文学人形劇化して評判となり、大勢の参拝者がここを訪ねた事に由来。現在もお初と徳兵衛の2人の純愛が世代を超えて評判を呼び、良縁を願いたくさんの参拝者が訪れることとなった。かつて悲恋の地としての露 天神社が、縁結びのスポット「お初天神」として見直されはじめているのをきっかけに、お初天神通り商店街も賑やかに。カップルや若い女性が楽しめる仕掛けづくりもますます盛んに広がっている。


住 所
大阪市北区曽根崎2-5-4
アクセス
JR、私鉄、地下鉄各線梅田駅(大阪駅)から徒歩5分

H P
http://www.tuyutenjin.com/

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

バラ 満開    蜻蛉池公園

2018-05-23 | 街角の話し
岸和田市三ヶ山町の府営蜻蛉とんぼ池公園内にあるバラ園で19日、「ローズフェア2018」が開かれ、バラの苗販売や野外ステージでのショーなどが行われた。20日まで。(読売新聞記事より)

写真は公園の名所 回廊風シェルター

ここは何回も来てます

2017.5.21 蜻蛉池公園のバラ園
ここは秋バラも見事ですよ 2013.11.9 秋バラ 蜻蛉池公園

今年は5/21 誕生日に行ってきました



バラ園の少し前にある蜻蛉公園スポーツハウス
いつもここにもバラがあります





バラ園の入口から見えるこの景色も大好きです 大池のほとりにあるガゼボ


バラ園の入口



コスプレ 衣装の人に出会いました 何回か出会いましたが専属のカメラマンが付いていました




バラと緑と白い椅子 オシャレですよね。




これは上からです。下から見てもいい雰囲気でした




回廊風シェルターの近くのバラもいい感じです

ここからバラ一杯です


























ほのか  知り合いの娘さんと同じ名前!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ラプラスの魔女 東野圭吾

2018-05-20 | 読書感想文
映画を観たあとで本を読みました
映画ブログは ここ

映画と原作ではかなり違いますね

原作と映画の相違点の気づいた所を登場人物ごとにあげていく。

映画の出演者名は()

武尾 徹(高嶋政伸)

円華のボディーガード兼監視役の武尾。


原作では武尾と円華が出会うところから始まり、円華が雪の日に逃走する場面まで武尾視点で物語が進む。


その逃走する場面までで武尾は円華の不思議な能力を目の当たりにしていくわけだが、映画ではここをカット。


ちなみに映画での武尾の初登場は第2の硫化水素事故が起きた旅館で、桐宮と一緒に円華を捜索しているシーン。






羽原 円華(広瀬すず)

ラプラスの魔女である彼女。前述したように、武尾と会ってから逃亡するまでがカットされているため、その特別な能力が披露される場面は少ない。


他にも原作では青江とクレーンゲームやボーリングの残るピンの予想なども行っているが、映画ではカットされている。


映画オリジナルとしては、回想とラストシーンで甘粕 謙人と月虹(ゲッコウ)を見るシーンや、数理学研究所から青江と共に逃亡するシーンがあげられる。





青江 修介(櫻井翔)

地球科学学者・青江 修介。


映画では武尾の出番がかなり少なく、その代わりに原作での武尾の役割を青江が担っている形である。


その最たる例がラストシーンの円華との会話で「未来はどうなっていくのか?」というやり取り。原作では武尾と円華のやり取りだが、映画では青江と円華のやり取りになっている。最後に書きました。





甘粕 謙人(福士蒼汰)

ラプラスの悪魔である彼。映画で彼が能力を見せるのはサイコロの出る目の予測と、天気の予測くらいだっただろうか。



中岡 祐二(玉木宏)

麻布北署の刑事である中岡は、原作では水城ミヨシ(温泉地で最初に亡くなった水城 義郎の母親)に千佐都の調査を依頼されるが、映画では水城ミヨシすら出てこない。


また映画では、甘粕才生のブログを見つけたのは中岡刑事になっている。(原作は青江)


捜査の詳細はカットされていて、どうしても中岡刑事の活躍が目立たない。




甘粕 才生(豊川悦司)

鬼才として知られる映画監督・甘粕 才生。原作では彼の残虐性について、何故なのかをマウスの例をとり説明されているが、映画では詳しい説明はカットされている。


映画では、甘粕才生は施設に入ってる設定になっており、ここも原作とは異なる。


また、廃墟の鐘での千佐都(佐藤江梨子)の扱いにも差がある。原作では少し強引に千佐都を連れていくくらいだが、映画では杖で殴り無理矢理建物の中に連行している。そして必要以上に暴力を振るっている印象をうけた。


これは、映画では登場機会の少なかった甘粕才生の異常さや残虐さを表現したものと思われる。


あとは、原作では甘粕才生は拳銃を持参しているが、映画では廃墟の鐘に元々置いてあったものを使用している。


拳銃があったのは甘粕才生曰く「装飾品にも拘って映画では本物を使用していたから」とのことらしいが、それにしても元々弾が込められていたのは危険すぎるし、廃墟に拳銃が置きっぱなしというのも疑問が残る。





本の最後は

武尾が何でも先まで見える円華に聞く
「この世界の未来はどうなっていくんですか」

円華は首を横に振りながら

「それはね、知らない方がきっと幸せだよ」

原作と映画は大分違う。

何故こんなにも違うのに面白いのか

映画の脚本は八津 弘幸さんでした

陸王、下町ロケット、の脚本家なんですね 納得。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

マンゴー 太陽のタマゴ(みやざき完熟マンゴー)

2018-05-14 | 街角の話し
母の日のプレゼント 次男からの贈り物

ミヤザキマンゴーの中でも糖度基準15度以上、重さ350g以上という基準をクリアしたものが
「太陽のタマゴ」として出荷されます。

上記の切り方を「花咲カット」というようです



甘い香り、奥深い甘さ。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

中之島バラ園と周辺散歩

2018-05-12 | 街角の話し


2009年にリニューアルされた中之島公園のバラ園。公園の中央には東西約500m、面積約13,000平方メートルにわたり、約310品種、3,700株のバラが咲き誇ります。大川の岸や船からも楽しむことができます。




バラ園の入口





バラの小みち




シンパシー


バラの広場





難波橋(なにわばし)からの景色



難波橋(なにわばし)



大阪証券取引所前 五代友厚像





大阪市中央公会堂

散歩はここからスタートでした
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年  大阪市立東洋陶磁美術館

2018-05-10 | ア-トな話し
300 ans de création à Sèvres: Porcelaine de la Cour de France
会期平成30年4月7日(土) ~ 7月16日(月)


久しぶりの東洋陶磁美術館です
以前のブログです
 2015.6 「黄金時代の茶道具-17世紀の唐物」  大阪市立東洋陶磁美術館
2010.12 ルーシー・リー展 ウィーン、ロンドン、都市に生きた陶芸家
2007.9 「美の求道者・安宅英一の眼-安宅コレクション」


フランス宮廷に育まれ、時代とともに変化し続けてきたセーヴル磁器製作所の300年に及ぶ活動を紹介。
 セーヴル製作所は、ヨーロッパで磁器への憧れが大いに高まった18世紀、1740年にパリ東端のヴァンセンヌに生まれた軟質磁器工房をその活動の始まりとします。強大な権力を誇る国王ルイ15世の庇護を受けて、パリとヴェルサイユの間に位置するセーヴルへと移転した製作所は、王立の磁器製作所となり1769年には硬質磁器の開発に成功します。宮廷に愛された画家や彫刻家が招かれて知的で洗練された作品を生み出し、ルイ16世とその王妃マリー・アントワネットに納めたほか、外交上の贈り物としても用いられ、ロシア皇帝エカテリーナ2世をはじめとした王侯貴族を魅了しました。フランス革命の混乱を経てナポレオンが台頭すると、セーヴルは新古典主義の作品を製作し、19世紀半ばからの万国博覧会の時代にはテーブル・ウェアという範疇にとどまらない作品へ展開しました。日本との交流では、20世紀初頭に外国人作家として初めて、沼田一雅が型の製作に携わりました。こうした芸術家とのコラボレーションは、ピエール・スーラージュや草間彌生などと、伝統的なテーブル・ウェアの製作と併せて現代も行われています。
 今回、製作所の300年の歴史を物語る、セーヴル陶磁都市の所蔵作品約130件を紹介。

今回は館内撮影okでした。



ポプリ壺「エベール」

器形:ジャン=クロード・デュプレシ / 装飾:ジャン=ジャック・バシュリエに基づく

1757年 高28cm セーヴル陶磁都市所蔵


ポプリ壺は、香りを拡散するために乾燥させた花と香辛料を入れるもので、18世紀には特に寝室や浴室において欠かせないアクセサリーでした。この壺は1756年にジャン=クロード・デュプレシによってデザインされ、1760年代の終わりまで製作されました。



スープ用の蓋付小鉢と受け皿


1781年 小鉢:高5.5cm、蓋:高6cm、受け皿:口径14.4×18.4cm
セーヴル陶磁都市所蔵

セーヴル製作所は、フランス宮廷をはじめとしたヨーロッパの王侯貴族からの依頼により、婚礼や同盟締結などの歴史的な出来事を記念する製作を多数おこなっています。本作は、王冠をかたどった鈕(つまみ)や取っ手にイルカの装飾が施されています。イルカ(dauphin)、つまり「ドファン」という呼び名は、未来の王位継承権を持つフランス王の長男を指す名称であり、フランス革命に消えることとなる将来のルイ17世を表わします。1781年10月22日に誕生したルイ16世とマリー・アントワネットの息子の誕生を機に、セーヴル製作所はドファンを象徴する動物であるイルカで装飾された特別な品々を製作しました。このスープ用蓋物も、その誕生イベントを記念したものです。潤沢な金彩装飾もまた、王の用いるものであることを強調しています。


大皿(ルイ15世の ブルーセレストノセルヴイス より)




煮込み肉用の容器と受け皿



マリー・アントワネット /王妃の胸像



《ゴールデン・スピリット》

草間彌生(1929-)

2005年 高40cm セーヴル陶磁都市所蔵

草間彌生による《ゴールデン・スピリット》という作品で、頭頂が逆立ち、全身が金で覆われてキュクロプスの一眼を頂く交雑動物を表します。セーヴル製作所が得意とするビスキュイ(無釉白磁)による彫刻ながら、本作は目の部分に彩色を施し、全体が鍍金されています。草間がセーヴルのために製作した作品で、パリのギャラリー「GALERIE PIECE UNIQUE」と共同で、シリアルナンバー付きで18点が発表されました。



平常展「安宅コレクション中国陶磁など」も観てきました。
懐かしいのが一杯です



国宝・飛青磁花生

元時代・14世紀 龍泉窯 高27.4cm



国宝・油滴天目茶碗

南宋時代・12-13世紀 建窯 径12.2cm



重要文化財 青磁鳳凰耳花生〈銘萬聲〉

先日久保惣で国宝を観たばかりです。
ブログは ここ 所蔵名品撰―久保惣コレクションの絵巻―   和泉市久保惣記念美術館

今日は こちらの会場も撮影okでした
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

爆弾カレーパン    紀ノ川サービスエリア

2018-05-10 | 街角の話し
【ちゃちゃ入れマンデー】ズルいぞ!淡路サービスエリアSP~関西の人気SA参戦(2018/4/24)
で、紹介されました 爆弾カレーパン 260円


紀ノ川サービスエリアの人気パン屋さん『ベーカリー トートル 』

お店は以前から知ってました。他のパンは買ったことがあります



爆弾カレーパンは半熟卵が入った絶品カレーパン。
1日300個売れる人気らしいパン。
他のカレーパンより油っぽくない。




サービスエリアの花壇
ここはいつもすごいですね 春一杯



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ラプラスの魔女

2018-05-08 | 映画・観劇・講演会
東野圭吾のファンなので文庫になった機会にと本は買ってました。読んでる途中です。
映画の番宣で嵐の櫻井翔さんが5/4封切と告知してました。

迷いましたが先に映画にしました(笑)。

以前の東野圭吾の「麒麟の翼」の時も先に映画でした

映画は2012.1.28 封切りですが 今年になってテレビでみました。それから本を買って感想文をブログに載せました
 ここ

東野圭吾のベストセラー小説を三池崇史監督のメガホンで実写映画化したサスペンスミステリー。

妻と温泉地を訪れた初老男性が硫化水素中毒で死亡する事件が発生した。
捜査を担当する刑事・中岡は妻による遺産目当ての計画殺人を疑うが、事件現場の調査を行った地球化学専門家・青江修介は、気象条件の安定しない屋外で計画を実行するのは不可能として事件性を否定。
しかし数日後、被害者男性の知人が別の地方都市で硫化水素中毒により死亡する事故が起きる。新たな事故現場の調査に当たる青江だったが、やはり事件性は見受けられない。もし2つの事故を連続殺人事件と仮定するのであれば、犯人はその場所で起こる自然現象を正確に予測していたことになる。行き詰まる青江の前に謎の女・羽原円華が現われ、
これから起こる自然現象を見事に言い当てる。彼女は事件の秘密を知る青年・甘粕謙人を探しており、青江に協力を頼むが……。



映画【ラプラスの魔女】のキャスト一覧

櫻井翔(役:青江修介……大学教授)
広瀬すず(役:羽原円華……並外れた計算能力を持つ少女)
福士蒼汰(役:甘粕謙人……行方不明の男)
志田未来(役:奥西哲子……青江の助手)
佐藤江梨子(役:水城千佐都……被害者の妻)
TAO(役:桐宮玲……円華を追跡)
玉木宏(役:中岡祐二……刑事)
高嶋政伸(役:武尾徹……身辺警護人)
檀れい(役:羽原美奈……円華の亡き母)
リリー・フランキー(役:羽原全太朗……円華の父)
豊川悦司(役:甘粕才生……謙人の父)



フランス人数学者のラプラスが「もしこの世に存在するすべての原子の現在位置と運動量を把握する知性が存在するならば、その存在は物理学を用いることでこれらの原子の時間的変化を計算できるだろうから、未来の状態がどうなるかを完全に予知できる」という仮説を立てました。

分かりにくいですが、原子の時間的変化を計算できる「知性」を持つならば「未来予知」できるということ。

つまり計算して奇跡(=予知)を起こすのです。

ラプラスの仮説は後年『ラプラスの悪魔』と呼ばれます。未来を予知できる円華は女性だから、魔女!ということですね。


福士蒼汰と広瀬すず


若い女性の観客が多い感じです

櫻井翔 さんの影響ですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

所蔵名品撰―久保惣コレクションの絵巻―   和泉市久保惣記念美術館

2018-05-06 | ア-トな話し
何回も来てます。小生のホームページは ここ

平成30年4月7日(土)~5月27日(日)

所蔵品の中から、鎌倉時代の「駒競行幸絵巻」と「伊勢物語絵巻」(いずれも重要文化財)をはじめ、室町時代の「山王霊験記絵巻」(重要文化財)や江戸時代の「弘法大師行状記絵巻」など、鎌倉時代から江戸時代に制作された絵巻作品が展示されます。



(重要文化財)「伊勢物語絵巻 関守」 鎌倉時代
そのほか



 

中国・南宋時代につくられ、天皇家や徳川将軍家に伝来した「青磁鳳凰耳花生 銘万声」(国宝)
以前に見たときのブログは ここ 2012.5
そして


江戸時代の剣豪・宮本武蔵が描いた水墨画の「枯木鳴鵙図」(重要文化財)

展示期間:5月2日~27日



以前に見たときのブログは ここ2011.9

我が家にはこの作品の手作り分があります ブログは ここ

なお重要文化財の


響銅 鵲尾形柄香炉 (きょうどう じゃくびがたえごうろ )

時代 南北朝



美術館の中庭の池
右側の花は コルクウイッチア アマビリス

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

5月4日は「スター・ウォーズの日」

2018-05-04 | 街角の話し
「エピソード1 ファントム・メナス(見えざる脅威)」



「スター・ウォーズの日」はジョージ・ルーカス監督の制作会社「ルーカスフィルム」も公認。米国では、ファンを中心に、作品をたたえる日として徐々に定着しつつあるといい、日本でも先日、日本記念日協会が記念日として認定した。

 なぜ5月4日なのか。その理由は、劇中に登場する
「May the force be with you(フォースとともにあらんことを)」という名ぜりふの語呂合わせ。
「May」を「5月」、「the force」を「the fourth=4日」とかけたことが由来とされている。

最近のブログは スター・ウォーズ/最後のジェダイは ここ

来年には新作の公開が予定されいる
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )