goo

中居正広の金曜日のスマイルたちへ

2022-02-28 | 街角の話し
中居正広がMCを務める『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)2月25日放送回はよる7時から3時間スペシャルで特別版をオンエア。声優の下野紘とKis-My-Ft2の宮田俊哉らに加え、ものまね芸人総勢30名が大集結し、152連発のものまねを披露する。

ものまねタレント たむたむが扮する河村隆一が「僕と結婚してください」と、沙羅が扮する広末涼子に電撃サプライズプロポーズするなど、
感動したのは久々に観た君島遼さん 今は芸名は 「りょう」 と変えたようです
美空ひばりのものまねは さすがです
大ファンでした




2018-12-01 ものまね王座決定戦 2018 君島遼さん ここ
金曜プレミアム ものまね王座決定戦  君島遼 優勝

2019-05-03  「君島遼」ものまねライブ いこらもーる泉佐野 ここ

2018年と違いテレビの影響でしょうか 会場の席は倍近く
かつ満席です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

泉州ひなまつり

2022-02-23 | 街角の話し
去年と同じ いこらモール泉佐野に行きました








パンフレット
第12回 泉州ひなまつり 令和4年2月19日~3月6日

以前は 2014年には 泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅) 
ブログは ここ
2016年には 田尻歴史館に行きました
今は 閉館中らしい ブログは ここ
今朝の新聞に載っていました


高さ約8メートルのピラミッド形のひな壇などにひな人形約3万体を展示する「ビッグひな祭り」が26日に始まるのを前に、会場となる徳島県勝浦町の人形文化交流館で準備が進められている。
使われなくなったひな人形の供養を行っている地元のNPO法人・阿波勝浦井戸端塾が毎年、全国から届く人形を展示しており、今年で34回目。「コロナ禍だが、ひな人形を見て気持ちを明るくし、春を感じてほしい」と話す。展示は4月10日まで。


使われなくなったひな人形の供養と言えば
大阪では加太淡嶋神社が有名です
小生のブログは 休暇村 紀州加太と加太淡嶋神社 ここ

もう直ぐ3月 ひなまつり です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏

2022-02-22 | 街角の話し
『ムー』 (MU) は、ワン・パブリッシングが発行する日本の月刊オカルト情報誌である。1979年(昭和54年)に学習研究社(現・学研ホールディングス)から創刊。学研のグループ再編に伴い、2009年10月から2015年9月までは学研パブリッシング、2020年6月まで学研プラスの発行となっていた。

キャッチコピーは「世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリーマガジン」。

誌名は、一部の超古代文明論者から太平洋に在ったと主張されるムー大陸に由来する、としているが、「裏にはいろんな意味がある」とされる。
本屋では何回か立ち読みしたことがあります
BS-TBSで2022年2月15日(火)放送を見て本を買う気になりました
月刊「ムー」3月号です
総力特集は、生まれ変わり現象の謎 
生まれ変わり現象の謎
アメリカのバージニア大学の知覚研究所には、生まれ変わり現象の事例が2,600件あまりストックされている。同研究所の学術調査を経た、信頼性の高いケースばかりだ。そして、日本にも生まれる前の記憶や「前の自分」の記憶を詳細に語る子供たちがいる。こうした事例を調査していくと、もはや、生まれ変わり現象は事実としかいいようがない。では、いったい何がこの世に生まれ変わってくるのか。霊魂か、記憶か。肉体が死んでも、「私」は存続するのか。
今月もミステリー記事満載‼
2色刷り特集 災厄と除災を告げる「予言獣」 /実用スペシャル 成功と幸せを呼ぶ「守護龍開運法」/特別とじ込み付録 守護龍パワーカード/赤い国「中国」の黙示録大預言/FBI特別捜査官ジョン・デソーザ/フィリピンの吸血鬼アスワンの謎/ミステリーハンター 竹内海南江/月は異星人によって改造された空洞天体だった‼/ほか

創刊は1979年 です


続いているのですね

BS-TBS
「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」
大ヒット企画の“関係者同窓会”を開催!なぜブームになったのか?ヒットとなる過程には何が?その舞台裏に迫る!

2022年2月15日(火)放送

今回は43年前に遡る。
1970年代に「ノストラダムスの大予言」が出版され大ベストセラーに。さらにテレビでは超能力者と自称するユリ・ゲラーがスプーン曲げを披露、日本は空前のオカルトブームに包まれた。そんな時代にスーパーミステリーマガジンとして産声を上げた「月刊ムー」。UFO、未確認生物、古代文明、超常現象など、数多の謎と向き合い探求を続け…現在、国内で唯一のオカルト専門月刊誌として多くのファンに支持されている。あの新海誠監督は映画の中で「歴史と権威ある雑誌」と賞賛。
今回は「ムー」一筋31年、5代目編集長・三上丈晴さんをはじめ、日本のオカルト分野を長年支えてきた関係者たちと歴史を振り返りながら、あのUFO墜落の代名詞ロズウェル事件や米国防総省が開示した地球侵略の脅威!そんな世界の謎と不思議に迫ります。

なかなか付いて行くのは難しそうです



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

わが町の紅梅

2022-02-19 | 街角の話し
わが町のオシャレな紅梅
通りがかりに見つけて写真撮りました
大久保東の駐車場 アッブで撮りました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

熊取町に雪

2022-02-17 | 街角の話し
2022.2.17
熊取町に雪が降った

庭のアロエと雪
いいね


過去の記録は小生のホームページの熊取町のコーナーにある ここ

11.雪の熊取町 は ここ



2018年は珍しく3回も雪が降った
2018.1.11、2018.2.12、2018、2.13 
2016.1.24 熊取にも初雪が降りました
2014.2.14 つい先日雪が降ったばかりなのに、また雪が降った 雪のバレンタインデーだ。
2014.2.7~8  珍しく熊取に雪が降った
2011.2.14  又雪が積もった

熊取駅 まるで雪国のローカル線のよう
2011.2.11 3年振りに雪が積もった
2008.2.9 珍しく熊取町に雪が降った
次はいつ雪が降るかな


goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

乃が美はなれ イオン貝塚販売店 が開店

2022-02-15 | 街角の話し
1月14日(金)にオープン!
イオン貝塚店の1階に出来たので行ってきました

乃が美とは古いお付き合いです

義姉がお土産に持ってきてくれたのが このパンです
総本店の上本町店で買ってくれました
最初は 和歌山 店です
何回か行きました
和歌山の話題 高級「生」食パン専門店の乃が美(のがみ)
2017-11-11
ブログは ここ

その後 岸和田店にも行きました
乃が美 はなれ 岸和田店
2018-12-03  ブログ ここ

そして一番近い泉佐野販売店 に行きました

乃が美 はなれ 泉佐野販売店
2018-12-13 乃が美のパン ついに隣町にオープン 泉佐野販売店 ブログ ここ

今回は泉佐野店よりも近い貝塚販売店です
製造は岸和田店のようです
久し振りの高級パン 楽しみました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

【所JAPAN(所ジャパン)】海老名SA(サービスエリア)日本一のサービスエリア(2022年2月8日)

2022-02-09 | 街角の話し
所JAPANで放送されました
日本一のサービスエリア海老名
利用者日本一 1日10万人


利用して良かったSAの
1位が海老名SAの下り
3位が海老名SAの上り

海老名SA(サービスエリア)で、行列が絶えない大人気のメロンパンは、2018年48時間で2万7,503個売れ、ギネス世界記録達成!

所JAPAN(所ジャパン)番組内で、SA海老名市親善交流大使のDAPAMPのダンサーKENZOさんが、海老名サービスエリアのお土産75種類すべてを片っ端から試食し、ベスト3を選びました。

第3位 東京限定から揚げせんべいでした
第2位 東京バナ奈チーズケーキ、「見ぃつけたっ」でした。
第1位 ミルクチーズケーキメロンでした。


ここは2018年に行きました

2018-07-03 
ドラぷら   東京から大阪
【海老名 SA 上り】

ドラぷら   大阪から東京 SA
ここ

【海老名SA 下り】
 ここ

当時お土産に買って帰った メロンパン です



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ten【若一調査隊】滋賀・東近江市で巡る聖徳太子ゆかりの寺

2022-02-06 | 街角の話し
石塔寺
です
日本最古で最大の石造三重塔で有名です
以前に参拝したことがあります 2004.4.10
ホームページは ここ


石塔寺(いしどうじ)
この塔は阿育王塔(アショカおうとう)という。飛鳥時代末期の建立とされ、日本最古の石塔。
名前も姿形も、まさに異国風。訪れる人もまばらで、「百寺巡礼」の中でも異色の存在になるのではと思われる。
聖徳太子は48の寺を建立した。この寺が最後だったことから、以前は本願成就寺と名付けられたという。
アショカ王伝説について
紀元前3世紀、インドにアショカ王が居た。かなり評判が悪い。晩年は仏教に帰依。仏教を広める為に、仏舎利(釈迦の遺骨)を八万4千の塔に分骨し、それらを世界にまき散らしたという伝説がある。
その内の2個が日本に飛んできた。ひとつは琵琶湖に、ひとつはここに落ちた。平安時代に、その話しが日本に伝わり、探したらあったという、お話し。

本堂からの158段の石段を登ると


これがある。
周りの石塔石仏は、約3万と言われている

百寺巡礼の作者五木寛之さんの一言
この石の海に、ふとなつかしさのようなものを感じたのだ。もし許されるなら、
ずっとこの中に漂っていたい。

これは、何か怪しい。
朱印なんかないよと言われても不思議ではない。
観光寺とは違う、でも普通の寺とも違う。何か、怪しい....。
小生の独り言です




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ロマネスコ 再会しました

2022-02-05 | 街角の話し
ロマネスコ(伊: Broccolo Romanesco)はアブラナ科アブラナ属の一年生植物。カリフラワーの一種である。フラクタル形態のつぼみが特徴の野菜である。
フラクタルとは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念である。ラテン語の fractus から。図形の部分と全体が自己相似(再帰)になっているものなどをいう。

ロマネスコをブログにするのは3回目です

1回目
2016-01-17 ブログは ここ
和歌山でも見かけたが、泉佐野の「よってて」や岸和田の「愛彩ランド」でも見かけました


2回目
前回から5年後
2021-01-28 ブログは ここ
道の駅「愛彩ランド」  包装がオシャレでした 生産者は岸和田の神前博彦さん

今回は以前にお店になかったので店員さんに聞くと
最近は少ないですねということ
朝早く行きました
道の駅「愛彩ランド」 生産者は 谷 源之丞さん

上から撮影しました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

立春 菜の花咲く

2022-02-04 | 街角の話し
立春(りっしゅん)は、二十四節気において春の始まりとされる日。節分の翌日です。
2022年の立春は、2月4日。2021年は、36年間ずっと2月4日だったのですが「1分差」で3日でした。
熊取町 大久保南
田んぼに菜の花の絶景があります




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

節分

2022-02-03 | 街角の話し
「節分」とは立春の前日のことで、2022年は2月3日(木)です。冬と春の変わり目である節分には邪気が入りやすいと考えられていたため、鬼を払う行事が生まれました。最近では豆まきと恵方巻が恒例行事ですね。炒った豆を神棚にお供えし、夜に家長が行うのが豆まきの正式なやり方。恵方巻はその年の恵方(2022年は北北西やや北)を向き、願い事をしながら無言で一気に食べるのがルールです。
今年は恵方巻は三男の奥さんが手配してくれました
関空泉大津ワシントンホテル


長男からの節分用のお届け物
東京の「赤坂柿山」のお菓子

鬼は外 福は内
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

フェイドアウト 武部好伸先生 新作

2022-02-02 | 街角の話し
武部先生とは長いお付き合いです
小生のホームページにもコーナーを作っています
ここ

ケルトを中心に何作も出版されています
ケルト【Celt】とは インド‐ヨーロッパ語系のヨーロッパ先住民族。 前5世紀ごろからヨーロッパ中・西部で栄えたが、前1世紀までにローマの支配下に入った。 現在はフランスのブルターニュ地方、アイルランド、英国のウェールズやスコットランドなどに残る。
先生には沢山本を頂きましたが私も熱中してました
BAR 婆娑羅でも何回もお会いしました
ウィスキーが大好きだったなので こんなページも作りました ここ

BAR 婆娑羅 コーナーも作ってます ここ

武部先生の今年の年賀状で新作を知りました
早速買って読みました
東龍造  というペンネームで出版しているようです

本作は 以前に出版した
大阪「映画」事始め   武部 好伸 著 を元に作成したとのこと
この本の小生のブログは  ここ

内容紹介

活動写真の先駆者(パイオニア)たち。

「そや、喪が明けたときにすぐにでも公開できるよう会場を押さえとかなあかん」
このときの判断が後々、日本映画史に確固たる足跡を残すことになった。
明治29年(1896)、大阪。
本邦初の映画が、難波で上映された。
ヴァイタスコープ、シネマトグラフ……映写機初輸入秘話。

ときおり小雪の舞う寒い日だった。和一はしかし、そんな天候とは逆に早朝から体を火照らせ、夜の実験試写をいまかいまかと待ち遠しく思っていた。……これから日本を支える若い世代に、世紀の発明品をしかと目に焼きつけてもらいたかったからだ。(本文より)



著者プロフィール


東龍造 (ヒガシ リュウゾウ) (著/文)

1954年、大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者。日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師。本作が初のフィクションで、このペンネームを使うのははじめて。本名(武部好伸)で、エッセイストとして映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマに執筆活動に励んでいる。著書に「ケルト」紀行シリーズ全十巻(彩流社、1999~2008)、『ぜんぶ大阪の映画やねん』(平凡社、2000)、『スコットランド「ケルト」の誘惑 幻の民ピクト人を追って』(言視舎、2013)、『ウイスキー アンド シネマ 琥珀色の名脇役たち』(淡交社、2014)、『大阪「映画」事始め』(彩流社、2016)、『ヨーロッパ古代「ケルト」の残照』(同、2020)などがある。
武部先生との思い出は多いですが 一番は
ボビーズ.バーを訪ねて ですね
思い出すことは一杯あります
いい思い出をたくさんありがとうございます
次の新作が出ればご連絡くださいね 楽しみにしています



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

お年玉切手シート

2022-02-01 | 街角の話し
02022年の干支にちなんだ2匹の虎が、手紙を携えたオリジナルのデザインです。
0昨年に引き続き、使いやすいシール式。

2022年は36年に一度の五黄の寅

「五黄の寅(ごおうのとら)」は十二支と古代中国の民間信仰である九星(きゅうせい)を組み合わせたもので、九星の「五黄土星(ごおうどせい)」と十二支の「寅年」が重なることをいいます。五黄の寅の年に生まれた方は、五黄土星の「周囲を圧倒するパワー」と寅年の「強い正義感と信念、行動力」をあわせ持つ強い運勢を持つと考えられているのです。

過去、寅年にはこんなことがあった

最近では2010年、1998年、1986年が寅年にあたります。起こった出来事を抜粋すると次の通りです。

2010年:民主党政権下で菅直人総理が誕生・小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに帰還し小惑星「イトカワ」の微粒子の回収に成功・円高で6年半ぶりに日銀が市場介入しゼロ金利が復活

1998年:Windows98発売・サッカーワールドカップフランス大会に日本初出場・横浜ベイスターズが38年ぶり日本一

1986年:男女雇用機会均等法が施行・ファミコンソフト「ドラゴンクエスト」発売・土井たか子議員が日本社会党委員長に就任し日本の主要政党で初の女性党首に

新しい発想の製品やサービスが生まれ、初めての出来事も多く起こっています。どれにも寅年の「芽吹いたものが成長する、目立つ」という傾向が反映されているといえそうです。
小生が持っているお年玉切手です

2022年生まれ(令和4年) 0歳 寅 (とら) 壬寅 (みずのえとら)
2010年生まれ(平成22年) 12歳 寅 (とら) 庚寅 (かのえとら)

1998年生まれ(平成10年) 24歳 寅 (とら) 戊寅 (つちのえとら)
1986年生まれ(昭和61年) 36歳 寅 (とら) 丙寅 (ひのえとら)

1974年生まれ(昭和49年) 48歳 寅 (とら) 甲寅 (きのえとら)
1962年生まれ(昭和37年) 60歳 寅 (とら) 壬寅 (みずのえとら)

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )