goo

フェルメール 光の王国展 阪急百貨店

2013-06-27 | ア-トな話し
光の王国展がフェルメールセンター銀座で開催された時に、東京まで行ってきた。
2012年3月だった。
今年2013年3月から6月まで神戸ハーバランドセンタービルにやってきたが、パスした。
6/26から7/15と短期間だが阪急百貨店に来る。
あの感動を思い出すために再び行ってきました。幸い(笑)朝から雨で人出は少なかったようだ。

フェルメール 光の王国展 1.20~7.22 フェルメールセンター銀座はここ

ヨハネス・フェルメールは大好きな画家である。
ホームページも作って特集をしている。
フェルメールの魅力 こちら

光の王国展とは、ヨハネス・フェルメールの全37作品を、福岡伸一氏監修のもと、最新のデジタル技術で「re-create」(リ・クリエイト)=再創作。フェルメールが描いた350年前の鮮やかな色彩を追求した、かつて誰も見たことがないフェルメール作品だけが陳列されたギャラリーです。

福岡伸一氏については、『フェルメール 光の王国』 の読書感想文でブログに載せました。


全作品が見れることもさりながら、個人的に喜んでいるのは作品の大きさ、額縁のデザインも再現されているということです。
銀座に行った時はなんとなく落ち着かずじっくり見てなかったなと思い、今回はゆっくり見ました。
冒頭の写真は「真珠の耳飾りの少女」の額縁付き写真です。

やっぱり「額縁付き」が最高ですね。


「額縁」で印象に残るのはこの作品です。「レ-スを編む女」
2009.7に京都の展覧会ではこの作品を額縁共にデザインしたメガネ拭きを買いました。
ルーブル美術館で見た作品の一つ、写真を撮ってますので額縁と共に心に残っています。
もうひとつの作品はこれです。



「天文学者」

会場の中にある「フェルメールの部屋」
床の模様と窓ガラスの模様に注目です。



フェルメールファンならうれしくなる展覧会です。


goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

紫陽花 蜻蛉池公園

2013-06-22 | 街角の話し
2007年はここ

2012年も行きました。ここ

今年は、ホンの少し遅い? 花に合わせるのも、結構難しいですね。










アナベル


ピンクアナベル

【紫陽花のうた】

浜田省吾 作詞 作曲

六月の雨の雫
紫陽花の花 北鎌倉
横須賀線のプラットホームに、君と

静かな 静かな雨の午後
微かな 微かな木々の声

何も奪わず
何も求めず
君を愛したいと願う

誰にも話せない恋だから
誰にも譲れない恋だから

......

アメンボを見つけた
以前に浜寺公園に探しに行ったが、ここにもあった。
浜寺公園 バラと アメンボ




一生懸命に写真を撮っていたら、見知らぬ人が興味ありげに覗くので「アメンボです」
と言ったら「フーン・・・」興味ないか(笑)
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

中華厨房 仁べ (JINBE) 4回目

2013-06-19 | 街角の話し
今回も 仁べに集まりました

2007年から同じメンバーで同じ場所で会食。今回で4回目です。
と思いきゃ、突然の2名欠席。波乱万丈です。(笑)
欠席したメンバーの分は、お弁当にしてくれるというお店の配慮でした。


1回目 2007.6 隠れ家風  中華厨房 「仁べ」
2回目2009.7 中華厨房 仁べ (JINBE)

3回目2012.6 中華厨房 仁べ (JINBE) 3回目

玄関で、出迎えてくれたのは花菖蒲の生花。金屏風の前に「生ける」がいい雰囲気を出しています

前菜。いつもながら華やかです




左上のお魚は南蛮漬け
ネブト(テンジクダイ) と、ギンタ(ヒイラギ)
和歌山や泉南辺りで釣りをすると要らないのに余分に釣れる小魚です(笑)
次がエビの素揚げ、豆腐(梅、枝豆)

ごぼうの甘煮、クラゲ、タコの酢味噌和え

ゴウヤの佃煮、みにトマト(あいこ)、食前酒


エビ、ホタテ、イカのクリーム煮?
コーンとの食感も素晴らしい。

以前は鯛だったが、今日は鰹のタタキがメイン


いつも通り、宮井くんの活躍の場です。
薬味とタレ等を豪快に混ぜます。まさに「土佐つくり」です。


東坡肉(トンポーロー)です。


干し海老とえのき茸の炊き込みご飯
水なすのスーブ

デザートはクワの実

床の間
紫陽花を清楚に活けてました
御馳走様でした。いつもながら店主の素晴らしい笑顔でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

あべのハルカス  百貨店オープン

2013-06-13 | 街角の話し
ついに高さ日本一のビル「あべのハルカス」(300メートル、大阪市阿倍野区)で6/13日、近鉄百貨店の新本店がオープンした。入居するテナントとして先陣を切った格好。ハルカスは来年春、展望台や美術館、ホテルなどを含めた全面開業を予定している。

写真は本日6/13のハルカス
 
ハルカス ついに251mに・・・・・・ 2012.6.9

ハルカスついに日本一に2012.10.13

逆さハルカス、逆さ通天閣2013.3.2 

ハルカスは地上60階~地下5階建て。そのうち百貨店「あべのハルカス近鉄本店タワー館」は地上14階~地下2階を占める。大阪の新たなランドマークが始動するとあって、百貨店の入り口には開業前から約100人が列をつくり、午前10時に予定されていた開業は9時10分に繰り上がった。(新聞記事から)


この写真は11時過ぎながら、1階、2階に人の列です。今日はやめた方が良さそう。



中之島フェスティバルビルからの展望

6/8撮影 新しく出来た中之島フェスティバルビルの13階からの眺め。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

浜寺公園 バラと アメンボ

2013-06-10 | 街角の話し
浜寺公園には以前に行ったことがある。子供が小さい時にも連れて行ったことはあるが
大阪みどりの百選の石碑を探しに2001年に往訪しました。ここ
そして2007年の5月にバラ園に行きました。

1873年(明治6年)12月に日本最古の公立公園として開園したことで有名です

先日、愛読している「ドライヘッドスパサロン 悟空のきもち 日記」で浜寺公園とアメンボの話があり、アメンボに会いたくなりました(笑)

2010年に奈良は平城宮跡の東院庭園で出会いました。ブログはここ

思い出します

2010年5月10日から月9枠で始まった『月の恋人〜Moon Lovers〜』


葉月蓮介(木村拓哉) が、コインを4枚置いて、「何に見える?」

リュウ・シュウメイ(リン・チーリン)が答える。

「それは水馬(シェイミン)」

*水馬て、アメンボ又はミズスマシのこと

「シェイミンを見ると幸せになると私のお父さん言いました。 だから私はいつもシェイミンさがした。

幸せ探しに 浜寺公園に行くことにしました。
事前に公園事務所に聞くと、バラは咲いています。アメンボは分かりませんが、ばら庭園の中の池ならあるかもです・・・・と丁寧に応対してくれました。


アメンボです。
結構数多く居ますが、探すのは意識して探さないと無理です。
2.7haという広いばら園です。
私が見つけたのは、ここです

「湖沼・水路の景」から「里の景」へ行く小川です。
ばら庭園の入口にパンフレットがあります。

バラは当然時期的に少し遅いので大きな期待は出来ません。

入口です。


プリンセス・ミチコ

クイーン・エリザベス



ここにはスイレンが一杯です。


赤いスイレンの向こうには赤いバラが・・・・

池の管理もしっかりしているようです。
ポンテデリア が水面に映えてます。

近くの松林の中には有名な歌碑があります。


 

 置始東人(おきそめのあずまびと)作の
「大伴の 高師の浜の 松が根を 枕き寝れど 家し偲(しの)はゆ」を万葉学者の犬養孝さん(故人)が揮ごうした。
そして、もう一つは


与謝野晶子の歌碑
「ふるさとの和泉の山をきわやかに浮けし海より朝風の吹く」

浜寺公園は晶子と鉄幹との恋の出会いの思い出の場所であり、少女時代遊んだ慣れ親しんだ場所でもあります。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

第17回亀石会書道展 in 新井邸

2013-06-09 | ア-トな話し
第14回から見せて頂き今回は4回目になります。

第14回亀石会書道展 in 新井邸

第15回亀石会書道展 in 新井邸

第16回亀石会書展 in 新井邸


約3000坪の敷地の中に、回り廊下から見渡せる美しい日本庭園に囲まれた素晴らしい純和風木造建築のお邸。国登録有形文化財です。新井邸が今年も会場です。

いつも案内をしていただく折原典子さんが、本日は都合悪くお見えにならないとのこと。
残念。



会場の入口にあったのが折原典子さんの作品
「大吉」
たまたま会場で出会った高橋先生のお言葉では、来られたお客様に 大吉がありますようにとの願いを込めてます とのこと。


先生の作品。いつもながらすごい。



折原典子さんの作品

これも折原典子さんの作品




いい感じです。繊細かつ大胆という言葉にぴったりです。
半場治美 さんの作品。



中央の作品 「天地明察」
何か思わず拍手したくなる作品です。
中野冴香 さん 中学2年生とのこと



高橋サヨ子 さん 確か先生のお母様。
作品が若いし筆が美しい。

今回は解説してくれる人が不在なので不十分な紹介になりました。

























goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ブラシノキ 和泉リサイクル環境公園

2013-06-07 | 街角の話し
バラが咲いているかなと思い、訪れた。

ブラシノキ 売店の前辺りにある。見過ごさないようにね。

ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)は、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味

オーストラリア原産で、観賞用に栽培される。5~6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。

十分目立っています。


ラベンダー
ここはいつ来てもラベンダーが一杯です。
ーーオーバーな表現です。いつ来てもは言いすぎですね(笑)ーーー

バラは、遠くからは、まだまだ綺麗でした。




この位置なら十分ですが・・・
近寄れば、最盛期を過ぎた花が目立つようになりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

花の文化園 バラ

2013-06-03 | 街角の話し
バラを見に花の文化園に行ったら入口にすごい花があった。
スモークツリーだ

スモークツリーは南ヨーロッパからヒマラヤを経て中国に至るまでの広い範囲に分布する落葉性の樹木で、樹高は4m~5mになります。雄株と雌株がある雌雄異株(しゆういしゅ)の樹木です。

5月~6月に径3mmほどの小さな淡緑色の花を穂状たくさん咲かせ、咲き進むと紫色を帯びます。花後、雌株は不稔花(タネを結ばない花)の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、花穂の見た目がもふもふした感じなります。スモークツリーの名前は、この開花後の花穂が煙のように見えるところに由来します。和名のハグマノキ(白熊の木)は、その姿をハグマ(ヤクのしっぽの白毛)で作られた仏具の払子(ほっす)に見立てたものです。果実が風に乗ってより遠くに飛ばされるように、花柄が羽毛状に伸びるとも言われています。雄株は花穂がもふもふになりません。園芸で一般的に栽培されているのは、鑑賞価値の高い雌株です。
葉っぱは円形~タマゴ型で、よく枝分かれして樹形は雑多な感じで丸くまとまります。樹皮からはタンニン、幹からは染料が採れます。

もふもふとして、触ると飛んで行きそうです。

同じく入口にあったのが カルミア

カルミアは北アメリカからキューバにかけておよそ7種が分布する常緑樹で、ざっくりと言うとツツジやシャクナゲの仲間です。

アメリカのコネチカット州の州花となっており、現地ではマウンテン・ローレルとも呼ばれます。日本へ入って来たのは大正4年です。東京市長がアメリカにサクラを寄贈したお礼として、ハナミズキなどとともに贈られてきたのが最初とされています。現在は日本でも普及していますが、それは戦後になってからです。
樹高は1m~5m、鉢植えでは20cm程度におさめることもあります。葉は革質で厚みがあり、濃緑色で表面に光沢があります。長さ10cm程度の長楕円形で先端がとがります。葉にはアンドロメドトキシンという有毒成分が含まれます。主な開花期は春で、五角形の浅いお椀のような形の花をボール状にたくさん咲かせます。幾何学的な非常におもしろい形で、つぼみはアポロチョコレートのような姿をしています。満開時は木全体を覆うくらいの花を咲かせて見事です。花の大きさは2cmほどで、色は白や淡紅色が基本ですが、赤やピンク、紫色の花を咲かせる園芸品種もあります。花に模様が入るものも多く、バラエティーは豊富です。庭木の他、丈が低いうちから翌花を咲かせるので鉢花にも向きます。



ここからは、バラ園が一望出来ます。





ディズニーランドローズ









他の花も、一杯綺麗です。

アリウム グローブマスター

クレマチスも一杯です。





オオトリマ

ドロシーハンニバル


ナデシコ


フラワーコンサートが行われていた。
コバヤシマルさん。年2回、ここでコンサートをやっているとのこと。
今日は相方が都合悪く欠場。奥様が小さな子供と応援してました。
曲目は「涙そうそう」に始まり オフコースの歌が中心。
最後は「花は咲く」でした。
震災復興ソングとして有名、会場の皆様もご一緒に・・・

名古屋大OBの合唱潮合唱団の合唱と何回も聞きました。

 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は何を残しただろう

美しい 花たちと 似合う歌です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )